注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子供のテレビ

回答10 + お礼10 HIT数 2029 あ+ あ-

♀ママ( 28 ♀ gQXAw )
09/10/09 23:43(更新日時)

一才の女の子がいます。
毎日、教育テレビの『いないいないばぁ』や『お母さんといっしょ』、『にほんごであそぼう』、『えいごであそぼう』を一通り見ます。
よく、長時間子供にテレビを見せるとコミュニケーション能力に欠ける子供になるといいますよね。
でも、ついつい見せてしまいます。
その間に家事が出来ると言う理由もありますが
なにより本人が凄く歌が好きで声をあげて楽しそうにテレビを見てるのをみると、ついつい見せてあげたくなります。
朝と夕方の番組の他にDVDでも見せてます。
凄い集中力で、真剣にみます。
やはり見せ過ぎですよね。
皆さんは気を付けてますか?

No.1121283 09/10/08 21:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/08 21:40
通行人1 ( 40代 ♂ )

見せ過ぎは×
散歩に連れて出よう

No.2 09/10/08 21:53
通行人2 ( ♀ )

TVか育児本にTVを見せていけないことは無いけど子守りに使うのは良くないそうです。
見るなら一緒に「~だったね」と会話しながら見せるのが良いそうです。

No.3 09/10/08 21:54
通行人3 ( ♀ )

うちは一緒に見て一緒に真似て終われば外で遊びます。

No.4 09/10/08 21:56
通行人4 ( 30代 ♀ )

朝夕にDVDまでもとみせすぎではないでしょうか。テレビが子守してるような感じがしてしまいます。気分を害されたらすみません。歌が好きなら、お母さんがお子さんに歌を歌ってあげてはどうですか。

No.5 09/10/08 22:04
通行人5 ( ♀ )

うちは
あまりテレビつけませんねぇ😣
テレビの見せすぎは
言葉の発達の遅れの原因になると聞いたので、あとテレビの電磁波はあまり乳幼児や子供によく無いですよ~😣💦


私自身小さい頃からテレビ見せられ(また私もテレビ好き)だったので20歳越えてから
電磁波過敏症になりました💦

No.6 09/10/08 22:13
通行人6 ( ♀ )

見せてました。今は幼稚園に行くようになり、また一戸建てに引っ越して近所で遊ぶことが多くなりめっきり減りました。
よくないとは聞いてましたが、正直難しかったです。
ちなみに上の子は言葉が遅く下の子は早かったしおしゃべりです。

No.7 09/10/08 23:59
通行人7 ( 30代 ♀ )

朝夕の幼児番組までは良いとしても、さらにDVDはあまり良いとは言えないと思います。
うちは、家事をしている時はお絵かきをさせたりしてます。音楽を流して家事しながら一緒に歌ったりと。家事が済めば必ず一日に最低一回は外に連れて行ってます。
テレビが好きなのは、相手をあまりしていないからテレビを見るしかなくはまってしまうということもありますのでなるべく相手をしてあげるようにしましょうね。

No.8 09/10/09 01:55
通行人8 ( ♀ )

うちの子2才も小さい頃から朝夕見てますよ😃

お兄ちゃんもいるので一緒にお笑いのテレビやドラマも観てます💧
1日時間にしたら4時間以上観てると思います。
テレビ見せすぎるとお喋りが遅くなると言われますが、
うちの子は早かったですよ😃

No.9 09/10/09 06:38
通行人9 ( ♀ )

うちにも、1歳の娘がいます😃朝は、NHKの子供番組を見せて、📺に集中してる間に家事を済ませ、その後も見ることがありますが、できるだけ、会話しながら一緒に見てますし、📺つけたまま、別の部屋で遊んだりしてます😃外へは、まだ歩かないし、ベビーカーを私の実家(他県)に忘れて帰ってしまったので、今は近場をお散歩する程度です(笑)

No.10 09/10/09 14:10
お礼

>> 1 見せ過ぎは× 散歩に連れて出よう 1》
お返事ありがとうございます。
お散歩は毎日してます。
天気がよければ2回ぐらい外に出ます。
まだ一人で歩けないので、ベビーカーに乗せたり抱っこひもで抱っこしたり。
家事以外は出来るだけかまってあげてるんですが、
ただ、楽しそうにテレビを見てるのをみると見せてあげたくなってしまって😅
気を付けます。

No.11 09/10/09 14:13
お礼

>> 2 TVか育児本にTVを見せていけないことは無いけど子守りに使うのは良くないそうです。 見るなら一緒に「~だったね」と会話しながら見せるのが良い… 2》
お返事ありがとうございます。
必ず一緒に見てるわけではないですが
家事以外の時間はそばについて一緒に見てます。

No.12 09/10/09 14:18
お礼

>> 3 うちは一緒に見て一緒に真似て終われば外で遊びます。 3》
ウチも散歩には毎日行きますよ😄
まだハイハイなので、ベビーカーで。
レスありがとうございましたm(__)m

No.13 09/10/09 14:23
お礼

>> 4 朝夕にDVDまでもとみせすぎではないでしょうか。テレビが子守してるような感じがしてしまいます。気分を害されたらすみません。歌が好きなら、お母… 4》
ご意見ありがとうございました。
やはり見せすぎなんですね。
テレビを見せてほったらかしてるわけではないんですが、
見たがる子供につい甘やかしてしまうんです。
リモコン持って来て、見たい事をアピールしてくるんです。
つけると、手をたたいて大喜び。
ダメだと思いながらついつい…。
反省します。

No.14 09/10/09 14:27
お礼

>> 5 うちは あまりテレビつけませんねぇ😣 テレビの見せすぎは 言葉の発達の遅れの原因になると聞いたので、あとテレビの電磁波はあまり乳幼児や子供に… 5》
電磁波過敏症ですか!
そのような症状が起こる事もあるんですね。
考えさせられました。
レスありがとうございました。

No.15 09/10/09 14:42
通行人15 ( 20代 ♀ )

うちは1歳半と2歳10カ月がいます…朝8時~9時と夕4時~5時はつけてますが、他は見せてません。
朝夕も、テレビはついてますが、全部を見てるわけでもなく、好きな部分だけであとは興味なさそうですが💧
テレビ見せてる間も、内容を話したり一緒に歌ったり踊ったりしてるので、うちは結局その間に家事とかできないです。
うちの子も歌や踊り大好きなので、テレビじゃなくてCDかけて歌ったり踊ったりもしてますよ😃
あと家事は、おとなしい間に片付けるだけでなく、できるだけ一緒にしてます😃
5倍は時間かかるし余計な仕事も増えますが、それも見越して。
例えば風呂掃除なら、上は洗面器を洗って、下は真似だけしながらほぼ水遊び。
洗濯物は上はタオルをたたんで(後でこっそりやりなおし)、下は真似してるつもりでほとんど散らかしてるって感じですが💧
一緒にしたら喜びますよ~

No.16 09/10/09 22:44
お礼

>> 6 見せてました。今は幼稚園に行くようになり、また一戸建てに引っ越して近所で遊ぶことが多くなりめっきり減りました。 よくないとは聞いてましたが、… 6》
貴重なご意見ありがとうございました。
ウチの子はきちんとした言葉はまだ話せません。
もし言葉のおくれが出るならこれからです。
ですが、教育テレビを見て言葉を理解して反応してる事もあってびっくりする事があります。
学ぶ事もある番組ですが、あとは見せる時間の問題ですね。
いろいろ考えさせられますm(__)m

No.17 09/10/09 22:56
お礼

>> 7 朝夕の幼児番組までは良いとしても、さらにDVDはあまり良いとは言えないと思います。 うちは、家事をしている時はお絵かきをさせたりしてます。音… 7》
相手をしてあげないからテレビにはまってるのではないですよ。
寂しがり屋で、私がそばいないとなかなか座ってテレビは見ません。
私が台所にいると、ハイハイして足にくっつきながらテレビを覗いてみてる状態てす。
普段は私が一緒に見て、面白い場面があると私の顔を見て楽しそうに笑いかけて来ます。
CDで童謡も聞かせてあげたりもしますし、
散歩も毎日しています。
ただ、問題なのは見せすぎで心配でした。
同じ子育てをしてる方から見て、ウチは見せすぎならこれから考えなければと思いました。
ご意見ありがとうございました。

No.18 09/10/09 23:18
お礼

>> 8 うちの子2才も小さい頃から朝夕見てますよ😃 お兄ちゃんもいるので一緒にお笑いのテレビやドラマも観てます💧 1日時間にしたら4時間以上観てる… 8》
兄弟がいると、制限するのも難しいですね。
言葉のおくれは必ずしもあるわけじゃないみたいで良かったです。
ウチの子も会話はまだ出来ませんが、けっこう声をあげて自分の感情を表現します。
人見知りがなく、買い物に行くとまわりの人に自分から愛想ふってます。
このまま育ってくれればありがたいです😄
貴重なご意見ありがとうございました。

No.19 09/10/09 23:29
お礼

>> 9 うちにも、1歳の娘がいます😃朝は、NHKの子供番組を見せて、📺に集中してる間に家事を済ませ、その後も見ることがありますが、できるだけ、会話し… 9》
同じぐらいのお子さんがいらっしゃるみたいで、ご意見参考になりました。
今の時期は寂しがり屋で
なかなか家事も進まないです。
テレビをつけながら家事をしてる時は私のそばに来て、遠くのテレビを覗いてみてる状態です。
テレビをつけないと、抱っこ抱っこで…😅
抱っこひもが手放せません。もう10キロ越えたので、大変です。
晩ご飯の下ごしらえを終えると、あとは旦那が帰って来てから作る事にして
子供と一緒にいる様ににしてます。
子育ては大変ですね。😄💦

No.20 09/10/09 23:43
お礼

>> 15 うちは1歳半と2歳10カ月がいます…朝8時~9時と夕4時~5時はつけてますが、他は見せてません。 朝夕も、テレビはついてますが、全部を見てる… 15》
凄く勉強させられました。一緒に家事をするのは大変でも、お子さんは絶対寂しい思いはしませんよね。
だんだん成長すれば、手伝いも出来る様になるし。
ウチの子は今月で一才になります。
たたんだ洗濯物はぐしゃぐしゃにしてよく遊んでくれます💧
困るけど、楽しそうな顔を見ると許してしまいます。新聞もめちゃくちゃにしてくれます。
なんでもオモチャにして、本当楽しそうです。
テレビの時間を減らして家事に参加させる様に子育て頑張ってみます!
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧