注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

新型インフルエンザ・体験談

回答20 + お礼3 HIT数 3334 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/10/09 22:46(更新日時)

お子さん(特に乳幼児・小学生)が、新型インフルエンザにかかったという方いらっしゃいますか?

健康な大人なら軽くで済むようですが、子供がかかると実際のところどんな症状なんでしょうか?
通常のインフルエンザと何ら変わりないですか?
亡くなったお子さんもいらしたし、やっぱり子供は重篤になりますか?💦

予防及び罹患後の心構えとして予備知識が欲しいので、詳しく教えていただけないでしょうか?
※うがい手洗いきちんとしててもかかってしまったか?家族全員にうつってしまったか?後遺症は無いか?注意点なども教えていただけると有り難いです🙏

ちなみに私には小学5年生と、もうすぐ2歳になる双子がいます。
息子の学校では他学年で学級閉鎖がチラホラ出始めました💧

No.1121569 09/10/08 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/08 01:07
通行人1 ( ♀ )

薬剤師です

他のスレにも書きましたが、8月からもう何人もの患者さんに
タミフルやリレンザを渡して居ますし、服薬指導もしています。

症状も、季節性のA型インフルエンザと変わりませんし、
基本的に同じ治療で問題ありません。
むしろ、季節性のインフルエンザより、重症例が少なく感じて居ます。

近隣の小学校で流行しているようですが、
あまり重症例を見て居ません。熱の退きも早いです。

最近、新型のワクチンを打ちたいと相談される方が多いですが、
その気持ちがよくわからないですね・・・。
ワクチンなんて、打っても同じように感染するし、
発病後は少し経過が早いかもしれませんが、
かもしれない・・・で確実ではないわけだし、
皮下注射でつく免疫なんて、効力が知れてます。

ワクチンを打っても、免疫を獲得するだけの体力がないと、
免疫がつかないですしね・・。

No.2 09/10/08 01:59
通行人2 ( ♀ )

1さん、薬剤師さんとのことですが。
医者でもないのに、ワクチン否定を堂々とされて問題ないのですか⁉
医療関係の方だからこそ、もっと慎重に発言された方がよいのではないでしょうか⁉
無責任な発言にびっくりしました。

No.3 09/10/08 03:03
通行人1 ( ♀ )

2さんへ

ワクチンも医薬品なので、基本的に薬剤師の守備範囲です。
医者でもないのにと言われてしまうと、薬剤師の存在意義が無くなりますが?
侮辱と受け取って良いですか?

それにワクチンについては完全否定はしていませんよ。
責任あるからこそ、「過剰な期待をしないでほしい」と言っているんです。

ワクチンは確実なものではありません。
発症予防や、重篤化させないために、
「効果のある可能性のあるもの」
でしかありません。

「感染しないようにする」
のが目的なのではなく、
「感染しても、重篤化しないように構える」
のが目的です。そこを勘違いされている方が非常に多い。
感染と発病は、別の現象ですよ。

そして、大半のワクチンによってついた免疫には効果切れがあります。
インフルエンザワクチンなどは、せいぜい1ヶ月。
長くて2ヶ月もてば良いほうでしょう。
そして、皮下に作られる微量の抗体ですから、
劇的に効果があると言うほどの効果はありません。

どちらかというと、ワクチンを打ったからと、
安心して発症を見逃すことの方が怖いんです。

嘘は言って居ませんよ。信頼できるお医者さんに聞いて見てください。

No.4 09/10/08 06:23
通行人4 ( ♀ )

1さんの言う通りです。

うちは大人にはタミフルを予防で持ってます。
子ども(小6小4)にもどちらかかかれば処方して貰うつもりです(添付文書に慎重投与の一文があるので実際にかからないと処方出来ないみたいです)。

アレルギーでワクチンは打てないし「タミフルは…」はと言われるけど、うちの子はほぼ毎年服用して問題ないし…リレンザは子どもには不向きだと思いますし、予防効果は添付書に記載ないから効果ないと思います。

実際職場でも子どもがかかり、タミフルを服用した両親は感染しませんでした。

タミフルについては実際には事故があったから、医師と話し合い納得されてからがいいと思います。
私自身は全ての薬は主作用と副作用は比例と思いますから、効果が強力な分それなりに副作用はあると思います。

No.5 09/10/08 07:10
通行人5 ( ♀ )

今週日曜日に娘が新型にかかり、母親の私も火曜日にかかりました。主人は今は症状ないですが。私はタミフル、娘はリレンザです。娘は鼻水がつらそうです。私は咳と、関節痛です。肩、首から頭痛もう全身痛いです(涙)。こういう状態です。

No.6 09/10/08 07:20
通行人5 ( ♀ )

ちなみにうがい手洗いや家のドアノブや手すり等は消毒してましたが。でもかかりました。もともとうがい手洗いは帰宅後習慣にしてました。

No.7 09/10/08 07:58
通行人7 ( ♀ )

中2息子が2週間前にかかりました。
学校で隣のクラスが学級閉鎖になっていたので、そろそろ移るかも!と思っていた矢先に移りました😂状態は最初の2日間38℃~39℃を行ったり来たりで…3日目には平熱に戻りました(💊は下がった後も出された分は飲んでいました)下に2人いますが、移りませんでした😃

No.8 09/10/08 08:19
お礼

皆様ありがとうございます。一括のお礼で申し訳ありません。
専門家のご意見・実体験大変勉強になります🙇

私はワクチンには期待し過ぎだったようです。3ヶ月ぐらいは効果があるのかと思っていました😣季節性ワクチンは子供達だけ早速受けて来ましたが、来月にはもう効果が切れているんですね😠
季節性のワクチンはABそれぞれの型が混ぜてあると聞きました。ド素人の質問になり恐縮ですが、このA型のワクチンには新型をも重篤化させない可能性もわずかでも期待できますか?そんな可能性は皆無ですか?
又、大人はタミフルを予防として摂取してるというご意見もいただきましたが、病院で「予防のために下さい」と言って処方してくれるものなんですか?家族が感染すれば他の家族人数分もらえるんでしょうか?
数年前にもらったタミフルが家に数個余ってますが…古いものはのんじゃマズイですかね?😥

うがい手洗い消毒をきちんとしていてもやはり万全ではないんですね。家族が発症したらほぼ確実にうつると覚悟しておいた方が良さそうですね⤵5番さんお大事になさって下さいね。軽くで済みますように🙏

No.9 09/10/08 08:35
お礼

すみません💦7番さんのレスは今読みました🙇有難うございます。

お兄ちゃんは大変でしたが、下のお子さんはうつらなかったんですね!良かったですね!
うつるかうつらないかの決定的な違いって何なんでしょう?😥免疫力体力抵抗力なんでしょうか…?運も?
うがい手洗い消毒を徹底してますが、限界がありますよね。

私はやっぱりチビ達が心配です。新型のワクチンをまだ接種していない今、もし罹患したら体力的にもリスクが高い気がして…小さいと重篤化しやすいかな?と思ったり…💧
家族が誰も感染しないことを毎日祈るばかりです😠

No.10 09/10/08 09:39
通行人10 ( ♀ )

タミフルが予防になるなんて初めて聞きました。そうなんですか?
インフルエンザにかかった後の治療薬ではないのですか?

No.11 09/10/08 10:17
通行人1 ( ♀ )

タミフルの効能効果は「A型又はB型インフルエンザウイルス感染症及びその予防」です。

http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

上記のリンクは、医薬品の添付文書情報を無料で閲覧できる、
医薬品医療機器総合機構の添付文書情報の検索ページです。
医師や薬剤師も、最新の添付文書情報を得るために良く使います。
(携帯の方は、見れないかもしれません。申し訳ありません)

ここで、「一般名・販売名」の欄に「タミフル」と入力し、検索実行すると、
右のフレームに「タミフル」を名称に含む医薬品のリストが出ます。
リストのリンク先は、各医薬品の添付文書です。

添付文書の中には難しい言葉もありますが、
効能効果や、使用上の注意、用法及び用量などは、読めると思います。

タミフルの場合、カプセルには予防の適応があって、ドライシロップには無いんです。
つまり、予防投与が適応症として認められるのは13歳以上。
小さいお子さんの場合、医師の判断で予防での服用をするかどうかが決定されます。

続きます

No.12 09/10/08 10:34
通行人12 ( ♀ )

小児科の先生に聞きましたが、季節インフルのワクチンは間あけて2度打ちますよね?

2度打ってから免疫がつくまで2週間でその後は5ヵ月程しかもたないと聞きましたが😥

1ヵ月なんですか?😥

うちの小学と中学の子供も両方学年閉鎖中で、毎日遊んでたお友達が新型になり、学級閉鎖5日目ですがまだ娘には発病してませんが、いつ発病するかビクビクです😠

発病しない事を願う🙏

No.13 09/10/08 10:35
通行人1 ( ♀ )

リレンザにも予防の適応がありますから、
吸入器具を使える可能性があるお子さんは、リレンザを使うこともあります。
あまり小さいお子さんだと、吸うことが難しくて上手くいかない場合もあります。
11で紹介したサイトで「リレンザ」と入力して確認してください。

また、インフルエンザと入力すると、インフルエンザHAワクチンというのが
ずらーっと出てくると思います。A型と頭につくのが新型のワクチンです。
流行している新型はH1N1で、今年のワクチンのウイルスのタイプは

A/ブリスベン/59/2007(H1N1)株 Aソ連型
A/ウルグアイ/716/2007(H3N2)株 A香港型
B/ブリスベン/60/2008株

H1N1でタイプは同じものが入っていますが、新型ではありません。
HとかNとかは表面のタンパクなので、ウイルスの構造のすべてではありません。
これが同じでも他の部分に違いがあるから新型なので、
効果があるかどうかは、わかりません。

次に、ワクチンの効果について、少し説明しますね

No.14 09/10/08 10:40
通行人14 ( ♀ )

うちの子のクラスでも2名発生し、早急に授業切り上げ・クラスメート全員部活を控える という行動を1週間続け、クラス内は特にマスク使用・教室内消毒を徹底していたので、インフルエンザは2名のみでした。
この1週間の間発熱のみが数名出て、うちの子も発熱して検査を受けましたが陰性。
タミフルは出ていませんでしたが、解熱等、必要なお薬を飲ませていましたが熱でうなされている間に大きな寝言がありました。普段は0です。
陰性ではっきりしていませんでしたが、本人にはマスクを付けさせ、消毒も実行していたので家族の中では誰も変化がありませんでした。

タミフルを予防として使用するのは控えた方が良いと思います。
タミフルに強い耐性の菌・ウィルスが発生してしまうと手の施しようが無いと思います。

ワクチンもインフルにかからない訳ではないので、長くお休み出来ない方やインフルエンザに耐える程の体力が無い方には良いと思いますけど。

No.15 09/10/08 11:08
通行人1 ( ♀ )

長くなってすみません

ワクチンの効果には、プライミング効果とブースター効果があります。
日本の季節性インフルエンザのワクチンに期待できるのは、
後者のブースター効果であると言われています。

日本のワクチンは、ウイルスを不活化してそのまま使う全粒子型ではなく、
それを薬品でバラバラにして加工したスプリットワクチンと呼ばれるものです。

危険な副作用を起こす可能性のある成分を取り除いたものなので、
安全性の上ではスプリットが格段に優秀ですが、
効果の上では全粒子型にかなう物ではありません。

上でご紹介した、プライミング効果というのは、
その病気にかかった事が無い人が、実際にかかったのと同様に免疫を獲得し、
発症や重症化の予防になるという効果です。

ブースター効果は、かつてその病気にかかった事があるひとが、
ワクチンによって、お休みしていた免疫を活性化される効果です。

ごめんなさい、もう少し続きます

No.16 09/10/08 11:14
通行人1 ( ♀ )

何年か生きていると、大抵の人が気がつかないうちに不顕性感染を起こして居ます。
つまり、ある程度大きなお子さんや大人は、ある程度ワクチンの効果が期待できますが、
新生児など、インフルエンザのウイルスに出会った可能性のない
小さなお子さんに免疫がつく可能性は非常に低くなります。

そのような効果でも、複数回接種する事で免疫を刺激する可能性があるので、
お子さんへの接種は2回なんですよ。
接種の間隔が2週間程度なのは、初回の弱く形成された免疫が、
その程度の持続効果しか無いと考えられるので、
それが消える前にブースターをかけてしまおうということです。

12さん
ワクチンの効果期間は、額面上、2回目接種後から2~3ヶ月です。
5ヶ月というのは法外だと思いますね。

実際は、それほど持ってないよねというのが実情です。
接種してもそれほど予防効果が現れていると実感できない
という先生が結構いらっしゃるんです。

No.17 09/10/08 12:35
通行人7 ( ♀ )

7です😊
一応隔離❓はしていました。なった本人はずっと部屋にいさせて、後はみんなマスクしてた位ですね💦隔離と言ってもトイレは一緒だし運が良かったのかもしれません⤴下の子達とは少し年が離れているし、なった本人はいつも部活などで忙しい事もあり、潜伏期間中らしき時期も余り一緒にいなかったからかもしれませんね💦

No.18 09/10/08 12:40
通行人7 ( ♀ )

7です😊
ちなみに二年前に普通のインフルエンザになった時は家族全滅しました😂
私と主人は脱水で点滴までうけましたし…
なのでやはり運なのかもしれませんね💦

No.19 09/10/08 15:44
お礼

また一括ですみません。皆さんご意見を有難うございます🙇

学級閉鎖や学年閉鎖になっている学校も多いですね。閉鎖5日目なんて…自宅で引きこもって悶々としちゃいますね💦
マスクなど対策を徹底してくれる学校はいいですね。うちの学校はちょっと甘いかな💧いつ発症するか、本当に心配です😣
来週末には上の子の志望中学校の文化祭があるので、それまではなんとか元気でいて欲しいやら中止にして欲しいやら…精神的に落ち着きません😫

確かに耐性のことを考えると、タミフルを予防に使うのは危険かも知れませんね…そこまで考えてなかった💦薬はむやみにつかっちゃいけませんね😔

1番さん難しい事を分かり易くご説明いただいて本当に有難うございます。知らないことがいっぱいでとても勉強になります。知ると知らないとでは大違い💦親なら無知じゃいけませんね。チビ達が寝たらパソコンでサイトも見てみます🙇

7番さん、やっぱり運もありますよね😃💦中学生は忙しいから、あまり家に居ないのが吉と出たんですね🍀小5は結構家に居ます😂お風呂もチビ達と一緒に入っちゃってたし💦うちは狭いので隔離部屋もないし💦ヤバイです😱

No.20 09/10/08 22:20
通行人20 ( 20代 ♀ )

横レスになります💦発熱もなく咳のみとゆうのは学校に行かせてもよいのでしょうか?すみません…小学一年生の娘が運動会後から咳のみが止まらないです💦熱はなく元気ですごく咳き込むとゆうこともなく空咳みたいな感じです。分かる方教えて下さい💧
主さんのスレなのにすみません💦

No.21 09/10/09 13:30
通行人14 ( ♀ )

咳エチケットとしてはマスク着用は必要だと思います。

No.22 09/10/09 16:25
通行人22 ( 30代 ♀ )

>20
喘息はありますか?
台風で喘息が出たとか?
ウチの子は運動会は元気でしたけど 台風が近付いて喘息の症状が出ました。

No.23 09/10/09 22:46
通行人20 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます。マスクは必ず着用させてます。

あと喘息は今まで言われたことないです。運動会直後だったので声出しすぎて枯れたて喉痛いのかなぁ…と思ってたら咳で…今日はもうかなり減りました。
喘息の気あるんでしょうかね⁉うちの妹や弟は小さい時喘息でした…
一度受診してみようと思います。もし喘息の気ありと言われたらより一層新型が怖くなりますよね💧回答下さった方々この場を貸して下さった主さんありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧