注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

経営学科について

回答4 + お礼0 HIT数 564 あ+ あ-

悩める人( 19 ♂ )
09/09/29 05:10(更新日時)

初めまして。
僕は東京の大学に通う一年生なのですが、外国語学部から商学部経営学科に転部しようかと考えています。
自分なりに経営学科についていろいろ調べたのですが、経営学科とは卒業してからどのような職柄に就けるのでしょうか?
将来は、今企業が求めているもの、世界のニーズにあった商品を開発するような仕事に携わりたいのですが、そのような仕事を勉強するには経営学で合っているのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1121640 09/09/28 23:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/09/28 23:29
たつみん ( 20代 ♀ ruNNw )

余程極めないと、外国語も経営も経済も、選択幅は広がりません。
要は「どれでも同じ」。

No.2 09/09/28 23:46
通行人2 ( ♂ )

経営(や経済・商科)~は十中八九“民間”になります❗



研究・開発なら~やっぱ理系👍

工学系がベタだけど…


一次産業~回復の兆し✨


ズバリ『農学部』👍

No.3 09/09/29 01:04
オカリナ ( 20代 ♂ z8T0w )

 こんばんは(^^)
 世界的な商品を開発なら外国語の方をお勧めします!だって、世界のニーズに答えるなら、各国の習慣やら価値観やら宗教は最低限熟知してないと厳しいですし、何よりも外国語がないと細かいニュアンスがプレゼンできませんからねぇ(^^;)

 自分の卒業した大学(商大)は理論は全く教えてもらえず、個人の発想力を伸ばす授業のみでしたので、理論的なことは全くわかりませんが(^^;)
 「資金無制限で寂れた商店街を活性化させる案を具体的に考えなさい。(優秀な案は実際に全国の商店街に販売しますよ!)」なんて問題とか「車産業でフォードとGMの違い」とか「放送産業で日本のテレビ界の仕組み」等でしたが、就職となるとパチンコ屋とかからの案内が多かったかなぁ(^^;)

 ちなみに、知識的には、教科書は結局市販の本と大差ないですから、市販の本を読みまくって勉強しても変わりないですよ(^^;)

 と、個人的な意見なので参考程度で(^^;)

No.4 09/09/29 05:10
通行人4 ( ♂ )

開発すんのに外国語も経営もないだろう。

開発するなら、開発する技術の基礎を知らねばならない。
つまり、工学・理学のような学部でないと開発はできない。

例えば、新しい携帯の開発を行うとしよう。
その際に必要になるのはハードとソフトの知識だ。
ハードなら半導体や電子回路などの知識が必要だ。
ソフトなら情報処理などの知識が必要だ。
日本で経営をかじったところで、開発に必要な知識は得られんよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧