注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

長男の読め

回答22 + お礼1 HIT数 4334 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/09/30 13:14(更新日時)

私は市内で生まれ育ちました。
旦那は県境の田舎の山中で生まれ育ちました。

旦那の実家はたんぼに米を植えてます。
毎年、田植えと稲刈りがあるんですが、私は行かないといけませんか❓

私は結婚前に旦那に『私は稲刈り等の手伝いは絶対しないよ』と言ってます。
旦那も『農家に嫁がせるわけじゃないからしなくていい』と言ってくれてます。
…まだ結婚して4ヶ月なので、行ったことはないです。

この前、義両親からお米をいただきました(催促はしてません)その時に『今度、2・3人で手伝いに来てくれたらいいから』と義母と義姉に言われました💧

…旦那は長男です💧
私、手伝いに行かないとダメですか❓
行きたくないんです😭

No.1124351 09/09/30 11:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/30 11:35
通行人1 ( ♀ )

美味しいお米はただで頂いて手伝いに来てくれたら良いと言われたらスルーは良くないですよ

手伝いに来てくれたら良いと言われた時にそれは無理だと旦那さんに断って貰いましたか?

No.2 09/09/30 11:36
匿名希望 ( 30代 ♀ 30Dpc )

読め❓❓❓

No.3 09/09/30 11:44
通行人3 ( 30代 ♀ )

旦那さんがしなくて良いと言ってるなら、しなくて良いでしょ😄
そのうち「あの嫁は手伝いにも来ねぇ👊」ってなります。でも気を使って1回行けば、翌年からは、来るのが当然、になります。
仕事が休めないとか、テキトーに理由をつけてね✋

No.4 09/09/30 11:46
通行人4 ( 40代 ♂ )

稲刈りの手伝いぐらい行ったら

毎日お世話になってる
お米!!!やん

>『私は稲刈り等の手伝いは絶対しないよ』
理由が分からんな

No.5 09/09/30 11:53
通行人5 

お米受け取っちゃったからな~😥
お米が届いたときに「私はお手伝い出来ませんからお米も受け取れません」って返しちゃえば良かったんだよ。
間違いなく「何だあの嫁は💢」って言われるだろうけど、農業やりたくないならそれくらい平気だよね😃
上手く付き合いたいと思うなら1日くらい我慢するしかないね☝

No.6 09/09/30 11:57
通行人6 ( 30代 ♀ )

ご主人だけに行ってもらえば良いかと。田植えと稲刈りに数日。どうしても来て欲しいと要求されるなら、米は返しましょう!まだ手をつけてないですよね?

私は田舎の兼業農家に嫁ぎましたが、結構楽しいですよ!それに田植えと稲刈りだけの手伝いなんて、楽です💦美味しいお米ができるまでは、毎日の水の管理や害虫との戦いなど想像を絶する苦労がありますから。その一部分の手伝いだけで良いなんて、羨ましい😂私は牛の肥まきだけは今だに嫌いです💦

No.7 09/09/30 11:57
通行人7 ( ♀ )

手伝わない訳にはいかないでしょ☝

ボランティアだと思い手伝いなさいよ😥

No.8 09/09/30 12:19
通行人8 ( ♀ )

ご主人は口では手伝わなくていいよとは言ったけど、結婚したらきっと手伝ってくれるだろうと期待はしていたと思いますよ。

私も主さんの立場なら、やはり嫌でも手伝わざるをえないなという気持ちになります。

やはり嫁としては知らん顔できないです。

どうしても嫌ならお米も受け取らずに、自分の口から手伝えないと言ったほうがいいと思いますよ。

No.9 09/09/30 12:23
通行人9 ( ♀ )

農家の旦那さんと結婚した時点で覚悟しとかなきゃダメだよ~。
子供の約束じゃあるまいし、だって結婚の誓いそのものが、あってないようなものでしょ❓

自分の事しか考えない嫁だよね~。
嫁姑つきあいにくそう。

No.10 09/09/30 12:30
通行人10 ( 30代 ♀ )

お米食べてないんだろうし、今からでも返して『どうしても都合つかないので、行けません。お米もお返しします』って言えばいいと思います。

まさか、食べてないですよね?手伝いに行かないんだから、食べちゃダメですよ~。

No.11 09/09/30 12:31
通行人11 ( ♀ )

手伝いたくなければ、お米は返しましょう。

No.12 09/09/30 12:32
通行人12 ( 20代 ♀ )

働かざる物食うべからず

手伝わないなら 旦那さんの実家のお米は 食べないで下さいね

No.13 09/09/30 12:35
通行人13 ( ♂ )

空気読め🙋

No.14 09/09/30 12:36
通行人14 ( 20代 ♀ )

軽く手伝いでも嫌なんですか❓
稲刈りなどは家族総出でやりますし、参加しないと主さんの立場辛くなりませんか❓

No.15 09/09/30 12:38
通行人15 ( 30代 ♀ )

ご主人は了承済みなら、ご主人からうまく言って貰うしかないかと…
仕事が繁忙期で休めない、とかかなぁ💦
毎年の事ですから、適当だけど的を得ていないと駄目ですよね。

私の友達に、蝉が駄目な子がいて、夏場は車移動、洗濯物すらご主人に干して貰っている子がいます。
一度、無理して歩いて外に出たら冷や汗ダラダラ貧血になり倒れたらしい😱

畑仕事が嫌なんじゃなくてバッタが嫌なんでしたら、そこを分かっては貰えないかしら?
それが一番良いと思うんだけど…無理かなぁ💦

正直に言ったら理解して貰えないですか?
他の事なら何でもお手伝いさせて下さい、って。

No.16 09/09/30 12:45
通行人16 ( ♀ )

田んぼ仕事じゃなくても、食事の支度や後片付けするとか💡
ちなみに、2・3人でって😥主さんと旦那さんと…誰か使える人を探して連れて来いって事???😂

No.17 09/09/30 12:47
通行人17 ( 30代 ♀ )

私だったら行くかな…
面倒くさいけど行かなかったら陰口叩かれそう💦
米もらうだけもらって手伝いも来ないのかーって…

No.18 09/09/30 12:52
通行人18 ( 20代 ♀ )

長男の嫁&義実家は兼業農家。米をタダで頂いてます。
毎年、田植えに稲刈りの時期にご飯作りに行きますよ。と声をかけますが、子供下2人がまだ小さいから○○だけ(旦那の名前)だけで良いよ。チビ達が大きくなったら手伝いに来てね。と言ってくれてます。

1度旦那さんと手伝いに行ってみたらどうですか?何かあったら、それを理由に次から行かなきゃ良いだけだし。

No.19 09/09/30 13:00
通行人19 ( 30代 ♀ )

旦那さんにはっきり「うちは手伝えないから」と言ってもらうしかないと思いますが。
ただ農家の家に嫁ぐって事は覚悟してきていると普通に考えると思うので、家族からしたら「えっ?」ってかんじじゃないでしょうか。
旦那さんとの口約束も家族からしたら「そんなこと聞いてない」ですし。
旦那さんに上手に話してもらわないと親戚中から白い目で見られる事になりますよ。
うちの実家も農家なので…田舎は色々付き合いが大変です。

No.20 09/09/30 13:00
通行人20 ( 30代 ♀ )

世の中には全く手伝わないですむ嫁ももちろんいますが、長男の家に嫁ぐのに、手伝わないで良いと言われた事を真に受けるのもなあ~と思う。しなくちゃならない覚悟は必要だったんじゃない?まあそんなこと私にいわるても納得いかないなら手伝わない約束でしたから、と言えば良いと思うよ。

No.21 09/09/30 13:09
通行人21 ( ♀ )

『長男の読め』って何のことかと思ったら、長男の嫁ってことですよね⁉

No.22 09/09/30 13:10
通行人22 ( 30代 ♀ )

行きたくない理由って、何ですか?

1年のうちの数日なのだから、我慢したらいいのにって思います。

旦那さんだって喜ぶと思うし、主さんを大切にしなきゃ…って思うんじゃないかなぁ💧義母や義姉も、感謝するのではって思います。

No.23 09/09/30 13:14
お礼

私はイナゴやバッタなど、緑色で足が細長く、あの顔立ちが小さい時から怖くて怖くてたまりません😭

しょうもないって思う人が多いかもしれないけど、バッタのはばたく音がするだけで、心臓がバクバクなり、その場から動けなくなります😭

あと『読め』じゃなく『嫁』です。変換ミスです。

旦那の実家は農家じゃないです。自分ちのお米を作ってるだけみたいです。野菜等は植えてません。

お米を返せと言うことですが、皆さんが同じ立場なら返せますか❓
貰った物を返す勇気はありません。
返す方がどうかと思います。
なので、次回からは受け取らないように旦那に言っておきます。

皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧