実家で両親ともめた

回答16 + お礼6 HIT数 2464 あ+ あ-

悩める人( 41 ♀ )
09/10/11 04:09(更新日時)

主人が国家試験のが来週なので私は5歳の娘を連れて今夜から実家に来ています。理由は主人がいる時はパパっこになり、ひっついてばかりで勉強どころではなく主人は図書館に自分で行かないからです。先ほど娘が風呂に入るときにすごくぐずって私が怒ったんですが、それが原因で両親から凄く怒られて、もう来るな、バカ、アホ、おまえの接し方が悪いとダメ出しされて大喧嘩になりました。主人は家以外の場所では勉強しないし家にいると娘は主人に、きっついてばかりでどうしようもないし言って聞かせても何度もダメでした。毎回、子供がらみで実家で両親から起こられるし喧嘩になります。この歳になっても親から怒られたり喧嘩になる方はいるんでしょうか?私と同じ経験の方がいたら話を聞かせてください。モヤモヤして自分が嫌になります。娘は扱いにくいです。ちなみに発達障害ではありません。

No.1124859 09/10/10 00:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/10 00:13
通行人1 ( 30代 ♀ )

いつも怒ってばっかりなのですか?😥😥

お風呂嫌い?たまたま?

急に実家に来て、子供さんもとまどったのでは?

自分の🏠以外だと、普段言わない様な事言ったりしません?

子供って…。

まだ5歳です😃

親の都合で環境変わってるんだから、もう少し娘さんに合わせてもいいんじゃないかなぁと思いますが😥😥

うちにも5歳の👸居ます😃

だいぶ手が離れて一番楽な時ですよ😃

小学生になったらなったで大変💧💧

上の子が3年生で、振り返った時、年中~年長が一番楽でした😃

No.2 09/10/10 00:14
通行人2 ( 30代 ♀ )

ご実家だからつい感情的になってしまうのは解るのですが…

やはり注意を受けたら素直にまず相手を肯定して、やんわり反論しないと(無理なら反論しない)歯止めがきかなくなりませんか❓

それと、ご主人もご実家に預かって頂くのに、挨拶なり電話なりされましたか❓

No.3 09/10/10 00:20
悩める人3 ( ♀ )

それは 居候だからね。私も お産で帰ると「うるさい」「生活費出せ」って 言われて いつも お金せびられてた。 親を あてにすれば 文句は言いますよ。 私は 今は 言われません。親は旦那の 所有する借家に 住ませてもらってるから 文句は言われても文句は 言えない。

No.4 09/10/10 01:15
通行人4 ( 20代 ♀ )

私もよく喧嘩になります。
うちは母親がキツくて、なるべく黙って聞いてるんですが、嫌みったらしいし、細かいダメだし、いちいち突っかかってくるからいい加減腹立ちます。
父親が言ってたんですが、『孫が私(母)に懐いてるから、アイツは私にヤキモチ妬いてイライラしてるんだ』と母は言ってたそうです。
勘違い甚だしい…育児の先輩だからと、何するにも口出ししたくて仕方ないようです。
なるべくスルーするのが賢明なようです💦

No.5 09/10/10 01:50
通行人5 

両親達からしたら,可愛い孫,ぐずるだけで厳しく怒りすぎだ‼と思ったのかもしれませんね…

それとも
いちいちぐずらせるなって事で両親は怒ったのでしょうか❓

普段から主さんは厳しすぎる事があるのでしょうか…

五才になるとある程度理解しますよね☝
わがままも言う事もあると思いますが,そうゆう時は怒るだけじゃなくうまくのせる事も大事だし,扱いにくいといいますが当たり前ですが,子供でも人間だし感情があります。

うちも四歳と二歳の子供がいるしイライラし大変な気持ちもわかります。ですが
主さんも
あまりぴりぴりせずに,うまくコミュニケーションとるのも必要かなと…
何より両親は,普段離れてるから主さん達親子関係をしらないから,少し怒るだけで可哀相と思ってしまうのかもしれませんしね

娘さんも大好きなお父さんと離れた事も淋しかったのかもしれませんね。
ホントなら旦那さんも図書館は嫌とかじゃなく子供いる訳だし,邪魔される事はわかってるんだから,図書館に行くなりしたほうが1番良かったのかもしれませんね

No.6 09/10/10 06:42
通行人6 ( 40代 ♀ )

主さん自身が妻として母としてもっとしっかりしなきゃ‥普段から旦那さんや実家頼って生きてませんか?子供さんだって五歳なら十分聞き分け出来る年齢ですよね~ご両親もあなたを見ててはがゆいのでは?

No.7 09/10/10 07:06
通行人7 ( 30代 ♀ )

実家を頼ること前提の国家試験ですか……。
頼れるご実家が無かったら成立しない生活ってのが、まずおかしいです。
旦那さまも甘えたこと言ってないで、自分で対応策考えるべきでしょ?
図書館とかも嫌なんてワガママ、主さんもよく受け入れてますね。そのストレスの捌け口が、娘さんになっているんじゃありませんか?

No.8 09/10/10 07:23
通行人8 ( 20代 ♀ )

私の母は元からキツい性格でした。
私が出産し働きに出るのに了承のうえ協力してくれると言われたのですが、なんだか理不尽な内容で怒られたりを繰り返していました。転職したりして頼る頻度をさげ落ち着いてわかったのですが、うちの母は私が産む前あたりからアルツハイマーを発症していたのでした。
今はあっと言う間に寝たきりになって頼る事などできなくなってしまいました。
主さんのお母さんを病気あつかいしているわけではないのですが、参考にとレスしました。

No.9 09/10/10 08:07
通行人9 ( 30代 ♀ )

ところで…なんでお子様はグズってたんでしょう?5歳なら、無意味にグズったりしないと思いますけど⤵(大人には無意味でも😅)

No.10 09/10/10 08:18
お礼

1番さんレスありがとうございます。普段から娘には悪い時は怒ってます。怒ることが多くなりました。主人が全く何をしても注意しないし無関心です。例えば寝る前に飴や、お菓子を食べたいといっても怒らないであげてしまうくらいです。ダメなことはダメと言いません。娘は育てにくいです。育児相談でも非常に育てにくいんですねえと保健士さんから言われました。一度、あまり落ち着きがなかったので発達障害の相談に行きましたが発達障害ではありませんでした。

No.11 09/10/10 08:21
お礼

2番さんレスありがとうございます。毎回、旦那のわがままのせいで私と娘は実家に来なければ勉強どころではなきなります。図書館に行くように何度も試験の度に言ってますが本人は図書館に全く行こうとしませんし主人がいると娘は私のいうことなんて全く聞かなくなります。主人がなにも注意しないからだし甘やかすからだとおもいます。イエスマンなんです。

No.12 09/10/10 08:55
お礼

3番さんレスありがとうございます。主人も自分で勉強できるように図書館に行ってくれるのがベスとなんですが、試験前は実家に行かざるおえない状況です。娘は来年から小学校なので来年は大丈夫だといいのですが・・・

No.13 09/10/10 09:02
お礼

4番さん、5番さんレスありがとうございます。娘はおもいどうりにならないと私をたたいたり、ひっかいたりします。実家でも私をたたいたり風呂場であんまり騒ぐので、いい加減にしなさいっていってきつく言ってしまいました。あと私は娘の顔をたたいてないのに両親からはたたいたのかって散々、言われたので言い合いになりました。旦那1人のために、こうなったとおもうとイライラします。だからといって家にいたって旦那は今、試験前で遊べないから娘はぐずるの確実です。悪循環です。

No.14 09/10/10 09:05
お礼

6番さん7番さんレスありがとうございます。確かに私がしっかりしないといけませんね。旦那も自分で図書館に行ってくれれば私と娘は、わざわざ実家に行かなくてもいいのにとおもうんですけど旦那は図書館に行くのが面倒だしお金かかるからいやだと言ってきかないから困ってます。頑固な旦那をどうしたらいいものか悩みます

No.15 09/10/10 09:16
お礼

8番さんレスありがとうございます。私も理不尽なことで子供の時から怒られてました。このことは周囲の人には話してません。いえないしドン引きされるのはわかってます。
こんなことぐらいで何でいちいち怒るんだとおもってました。母は怒りっぽい性格で私が産後に実家にいた時も母はいちいち私に文句いってました。抱っこの仕方が悪いとか親失格だと暴言いわれまくりでした。

No.16 09/10/10 09:47
通行人16 ( 20代 ♀ )

ご主人が甘えていると思います。
本来ならば家にいる時間帯は子供の面倒と家事を手伝ったりと家庭に協力すべき時間帯に国家試験の勉強に当てさせてもらっているのだからどうしても勉強がしたいならば図書館へ行くなりファミレス行くなり自分で何とかするべきですよ。
主さんのご両親との関係に話がすり変わってますが嫁の実家は駆け込み寺ではないですよ。

家庭の問題は夫婦で解決すべきです。(DVや虐待、モラハラなどは除く)

どうしても家で勉強したいならば娘さんがまとわりつこうがグズろうがお構い無しにします。勉強にならないって言われても知らんぷりします。

No.17 09/10/10 10:46
通行人17 ( 20代 ♀ )

あるある。親は自分のしてきたことを棚に上げてサラっと「子どもを泣かさない様にしなさいよ」と上から目線で言うんだから。
しんどいだけだからそれから帰ってません
私なら子連れでもOKなホテルか旅館見つけてリフレッシュします😁

No.18 09/10/10 10:53
通行人7 ( 30代 ♀ )

7です。
16さんの
「ご主人が甘えている」
「妻の実家は駆け込み寺ではない」
には全面的に賛同しますが
「夫は家にいる時間は家事育児をするべき時間」というのは違うと思います。
家に居て、常に仕事のための勉強を絶えずしなければ成り立たない仕事というのは、ザラにありますから。
家の主人も平日二時間程度、休日は最低でも半日程度は勉強に充てています。家族旅行にも仕事の資料を持参、合間にやってますよ。
家にいるからといってその時間を家族のために費やせるご主人ばかりではないと思います。

No.19 09/10/10 10:59
通行人19 ( ♀ )

うちの旦那も仕事上たまに国家試験をうけますが、基本子供が寝てから夜中勉強したり、休日は図書館へ行ってます。
普段からご主人が娘さんにものを与えたり甘やかすのは、娘さんがぐずるのが嫌だからご機嫌をとっているだけなのではと感じました。いざとなれば自分が一番で、娘を邪険にするように実家へ追いやるなんて…。
本当の子供への愛情について、ご夫婦でよく話し合われた方が良いように思います。

No.20 09/10/10 11:20
通行人20 ( ♀ )

自分の子を扱いにくいとか育てにくいとかちょっと酷いなと思いました。
主さんは全て誰かのせいにしてる気がします。親がキツい、旦那のせいでイライラする、子供は扱いにくい。
主さんがこんな風に思って毎日過ごしていたら、子供だってイライラすると思います。

No.21 09/10/11 03:05
通行人21 ( 40代 ♀ )

あなたのイライラが娘さんに伝染しているのじゃない?

No.22 09/10/11 04:09
通行人22 ( 20代 ♀ )

毎日大変なストレスを感じているのだなぁ…と感じます💨ただ、主さんだけではないと思うんです。私は…皆様のいうように、人のせいにしてばかりな部分がおありだと思います。してないとやってられないという気持ちも分かりますが💨ご両親も旦那様もお子様も、何より主さん自身もそれぞれ悪い所ありますよ💨全くない方など老若男女まずいないでしょうから💦誰かをいうまえに、自分を見つめ直してますか❓それと自分の子を扱いにくいだとかいう😒その💢感覚が…お子様が感じているという自覚はお持ちなんですか❓原因の一つに家族がないわけないじゃないですか。偉そうにいってすみません⤵妻、娘としてご苦労沢山あると思います💨でもお子様にとって母は主さんだけですから…理由もなく怒りもしないように、お子様にもなにか思う気持ち考えがあるのでは❓子供が悲しく辛いのは、もしかして自分のせいでお母さん大変なの❓自分なんていないほうが…なんて感じていたらどうしますか⁉そうだよ‼っていうんですか💨お気持ち苦しいところにごめんなさい💨ただ母ならば、子供を邪魔者のようにしないで下さい。少し見方感じ方を変えてみようとするだけで大分違うと思います💨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧