注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

義母と同居すべき?

回答12 + お礼1 HIT数 2811 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
09/10/12 18:42(更新日時)

義母は今から20年前、私達が結婚したと同時に不仲だった義父と別居し一人暮らしをはじめました。私達は結婚当初は実家近くのアパートで暮してましたが私が二人目の子を妊娠したと同時に義父のいる主人(長男)の実家で生活することに。義父との同居中は毎日いろいろな困難苦労がありました…その間義母とは私達は一年に一度会うか会わないかの状態。それから月日はたち今から5年前に義父は亡くなりました。 そんなおり、約1年前に義母から同居したいとの申し入れがありました。 私と二人の娘はもちろん反対。ですが、主人は義母を受け入れないのはおかしいと。同居の話は平行線。 私はどうしても納得ができません。が、私が反対するのは間違ってるのでしょうか?

タグ

No.1126635 09/10/12 01:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/12 01:28
通行人1 

問題は
間違いか否かでは無く

やるかやらないかだと😔

ダンナ様が相続した家なら、決定権はダンナ様に有ります。


あなたが出て行くか否か、ですね。

No.2 09/10/12 01:33
通行人2 ( ♀ )

間違ってない。

自分は家を出て好き勝手な生活。

自分の旦那の世話は死ぬまで子供の嫁に見させ

義父がいなくなったから次は自分が世話になろうって💢

しるかそんなの💢
いい加減にしろ💢

No.3 09/10/12 02:18
通行人3 ( ♂ )

間違ってません、主さん達の家族がギクシャクしますよ、旦那さんは親だから受け入れる事を考えても面倒見るのは主さんまたは娘さん達家族になりますよね。


旦那さんは家族達の生活環境が大きく変わる事がわかってるんでしょうか。

No.4 09/10/12 03:07
通行人4 

同居無理………離れているから たまに あうには 大丈夫! 同居するなら 離婚

No.5 09/10/12 04:37
通行人5 

じゃあ離婚か、主さん達が出て行って別居家族になるしかないね👍

義父のトコに行ったのも、自分達の都合でしょ?
一応、義母は配偶者だったんだから、その家に戻る権利はありますし、一緒に居たくないなら、出ていくのは主さんと娘さんです。

まぁ仕方ないね。

No.6 09/10/12 07:58
通行人6 ( 20代 ♀ )

私と娘は出て行きますから、どうぞお母さんと親子水入らずでお過ごし下さい😊

と笑顔で言う

No.7 09/10/12 08:17
通行人7 ( 20代 ♀ )

長男の嫁だし仕方ないと言れそうだけど、実際私がその立場になったら無理かな💧
絶対揉めると思います。
年だしかわいそうな気もしますが、別居のまま、出来る限りの事をしてあげるのが長い目でみても良いのでは

No.8 09/10/12 08:22
通行人8 ( ♀ )

夫の親の面倒をみたら、自分の親も引き取りやすいと思って姑と同居で面倒をみています。
同居は大変なので、(近所のアパートに住んでもらえばお母さんも安心だよ)とか旦那さんに言って、姑と嫁の中間地点の位置を探すしかないと思います。
主さんは自分の親の介護はないのですか?
夫婦で両方の親をみないといけないと思いますよ。

No.9 09/10/12 08:35
通行人9 ( ♀ )

旦那に義母の面倒をみてもらう😱

結局,苦労するのは女なんだから💧

主さんと娘さんで出てくしかないかも😏身をもって旦那が分からないとね‼

同居で介護は本当に大変😨

No.10 09/10/12 09:45
通行人10 ( 40代 ♀ )

確かに義母は義父の配偶者だけど、15年も別居して好きに暮らしてきたのだし、主さん夫婦との交流もその程度なのだから、生活費を入れてもらっても「同居」っていうのは主さんや子供達には、受け入れがたいと思いますね。

そう思う気持ちは、間違ってはいないと思います。

後は夫婦で、義母との同居と配偶者との別居・離婚を天秤にかけて、それぞれどちらを選ぶか?だと思います。

No.11 09/10/12 13:43
通行人11 ( ♀ )

息子夫婦には干渉しない約束で同居してあげたらどうでしょう。旦那親はどんなことして来ても当たり前のように同居と言えていいですよね。まあ逆の立場なら親を放っておくなんて出来ないし…

No.12 09/10/12 15:46
通行人12 ( 40代 ♀ )

なぜ義母さんは別居したのか…それは義母さんしかわからないです。
息子であるご主人が義母さんに恨みが無いとすると、他界した義父にも原因があったとも考えられます。

もし主さんが我を張り、自分たちの離婚もしくは別居と義母さんの同居を天秤にかけたら、事情は違うにせよ同じことの繰り返しになりませんか?

娘さんたちも母親である主さんの苦労が分かるから同居に反対しているのだと思うけど。でもここで、主さんがご主人を生んでくれた、育ててくれた母親だからと快く受け入れたら、ご主人はもっと主さんに感謝もするし大切にしてくれると思う。

義母さんだって、今更同居を希望するってことは、何か理由があるのかもしれないよ。
だってご近所さんだって、みんなビックリするだろうし、きっと義母さんは周りから白い目で見られるでしょうから。
ご近所や親族から主さんは、素晴らしいお嫁さんだと絶賛されることになるでしょうね。

何を一番大切にするかなんだと思います。
大変なのは覚悟の上で、人としてやれることをするか。それとも嫌だと蹴るか?
娘さんもいずれ嫁ぐ時に、主さんの生き方が見本になることを考えてみて下さい。

No.13 09/10/12 18:42
お礼

皆さんありがとうございます。もう少し良く考えてみます。
最近では毎日このことばかり考えていて憂鬱です😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧