子供に毎日怒ってばかり

回答22 + お礼8 HIT数 5397 あ+ あ-

お悩み( 28 ♀ qOUCw )
09/10/15 08:15(更新日時)

6歳♂3歳♂0歳♀のママです。 6歳の息子について悩んでいます。 とにかく落ち着きがなく、人の話しを聞きません。保育所では一人悪目立ちをして、最後の最後まで先生に怒られています。行事でもいつも先生のそばに配置されています。しゃべりかけても返事はせず、「返事は?」と言わないとしません。自分の興味のあること以外はまったくしようとせず、生活面も言わないとご飯はたべない、歯はみがかない、体を洗わない、着替えないで、毎日口うるさく言っています😲毎日同じ事で怒っているので、こちらもイライラしてます、息子には笑顔をずっと見せていません⤵息子もストレスがたまってるようで、よけい異常な行動をします。急にハイテンションになり家中を走りまわったり、弟を突飛ばしたり、羽交い締めにしたり。そしてまた「やめなさい」。怒ってばかりの毎日です。息子のまねをして弟も同じようにしますし、かなりイライラします。ほめて育てたらいいと聞きますが、本当にほめる所がありません。 全然可愛いと思えなくなりました。スキンシップも嫌で、抱きしめる事や手をつなぐのも嫌になってます。このままではいけないのはわかってますが、何かいい育て方教えてください。

No.1126889 09/10/13 12:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/13 12:20
通行人1 ( ♀ )

一度専門機関で相談されてはどうですか❓ADHDの可能性も考えられますよね。

No.2 09/10/13 12:25
意外と小心者 ( 20代 ♂ oLdQw )

1さんのゆうように一度診てもらうのもいいと思います、何かのテレビで見たことあります
抵抗あるかもしれませんが年のための検査として行ってみて下さい。

No.3 09/10/13 12:27
通行人3 ( 40代 ♀ )

息子さんのペースで怒ってしまってはずっと変わらないでしょう。

息子さんのペースを崩したらどうですか?


主さんの生活スタイルを変えてみましょう。


同じように悩む友達が沢山います。
主さんだけではありません。
だから凹まず、主さんも休憩しながらいってください。


息子さんを病院へという意見が出るかと思いますが、病院は息子さんの気持ちも不安になるだろうからチャレンジしてからで。


話し方もゆっくりにして、怒らず、どんなに暴れても理由を聞くようにして、羽交い締めにはしないほうがいい。

言うことをきいたら必ず抱きしめてあげてください。


頑張り過ぎずに。
主さんの体調次第で。

No.4 09/10/13 12:42
お礼

一括でお礼いたします、ありがとうございます。
やはり変ですよね?旦那に変だと言うと、「変なんて言うな!」と逆に怒られます⤵
大好きなアニメを見ているときはおとなしいのに、CMになったとたん動き、弟、妹にいらん事ばかりしてます。
保育所の運動会の玉入れでは、「やめなさい」とマイクで言われているのに、聞かずまだ投げ続けたり…
本当に見ているだけでもイライラします。なのに、小心者で、一人ではトイレにも行けない、隣の部屋には行けない、外にも出ないで、情けない💦💦
専門の病院とは、精神科でしょうか?
保健婦さんがいる保険センターとかでしょうか?

No.5 09/10/13 12:46
悩める人5 ( ♀ )

私と同じですね
全くその通りです
私のいうことをききませんよ😖
私は主人に叱って貰います
父親は恐いらしく
「お父さんに言わないで」と半ベソになります😅

主人は本気で叱りるから私が止めに入る事もあります😣
しかし休日は主人にべったりです🐱

主さんは旦那さんに相談されてますか?

一人で背負うとキツイですよ

多分ですが下に兄弟が出来て淋しいのではないですか
褒めなくてもいいので
今日は何して遊んだのとか楽しかったとか
話掛けてあげて下さい
なるべく笑顔でね😄

それだけでも子供は安心するみたいですよ

お互い頑張りましょう

No.6 09/10/13 13:01
お礼

>> 5 我が家も父親がいるときは父親に怒ってもらいますが、一緒です⤵
外に出したり、体罰的な事をしない限りききません。父親は恐い存在のはずですが、聞かないです。

今日あった事とか聞こうと話しかけても、無視か、「わからん。」で、早くテレビみたい!ブロックしたい!とゆう態度なので話しかけるのもイライラします💦

あと買い物に依存してるのか、おもちゃのCMを見るたび全て欲しがり、買い物にいっても目についたもの全てさわり欲しがります。

No.7 09/10/13 13:27
意外と小心者 ( 20代 ♂ oLdQw )

子供がいませんので、ちょっと疎いんですが心療内科で診ていただき、紹介状で専門機関に回していただけるのでは…と

No.8 09/10/13 13:35
通行人8 ( 30代 ♀ )

スレッドやお礼を読ませていただくと私の息子と似てます💧。主さんの息子さんの先生は障害で気になる事をおっしゃっていますか❓
今まで何度か検診てありましたよね、その時に何か言われた事ありませんでしたか❓
以外と男の子ってヘラヘラしてたり落ち着きない子供が多いですよ。
言わないと何も出来ないですし💦
主さんの辛いお気持ち解ります。

No.9 09/10/13 13:53
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちの息子も小学一年生くらいまで大丈夫かな❓ってくらいヤバかったですよ。一瞬も目が離せませでした。男の子は育てるの大変ですよね💧今じゃ中学生になりずいぶん落ち着いてオタク少年です💧部活でもして元気に運動して欲しい‼親の思うようにはいきませんね。健康一番だと思ってます💧

No.10 09/10/13 14:11
通行人10 

ありのままの お子さんを受け入れられないから 怒ってばかりイライラしてばかりなのではないですか?

まずは 保健センターに相談してはどうですか?

No.11 09/10/13 14:20
通行人11 ( ♂ )

職業上、色々な小・中学生と会ってきましたが、私もやはり専門機関で診察を受けた方がいいと思います⤵

今後の学習法にも影響してくると思うので、一度調べた方がいいですね😥意外とADHD、LDの子はいます😔簡単に言うと、近年分かってきた脳の障害です⤵

学年に数人いることだってあります💧けれど、お子さんが中学生になっても気付かない親御様もたくさんいます😩結局『落ち着きがない子』でずっと済ませてきちゃってるんですよ⤵

お子さんに合った、教育・学習の為にも一度専門機関で相談されてはどうでしょうか❓旦那さんにも、よく話した方がいいですよ😥

No.12 09/10/13 14:31
通行人12 ( 30代 ♀ )

受診となると抵抗もあるでしょうし
まずは児童相談所に「相談」と言う形で行かれてみては如何でしょう❓

ただ性格的に激しいだけの子もいれば
高機能自閉症の子もいますし

実際にお子さんを拝見していないので
どちらの可能性かはわかりかねますので…

No.13 09/10/13 14:47
通行人13 ( ♀ )

子供センターや児童相談所、子供病院に専門の医師、心理判定師がいます。行ってみてください。地域の保健所に電話し、子供の発達障害専門の小児科医を聞くという手もあります。相談するくらいの気持ちで電話してみてください。大抵は予約が必要です。

No.14 09/10/13 14:59
通行人14 ( 30代 ♂ )

何か習い事をさせてみては?特にスポーツ系なんかを?野球、サッカー、など、下の子供達に嫉妬してるのかも、

No.15 09/10/13 15:05
悩める人15 ( ♀ )

愛情不足じゃないの、したの子に手がかかって上の子に冷たくなってませんでした❓
お兄ちゃんなんだから出来るでしょとか⤵
自分に振り向いてほしいから手を焼かせる様な行動になっているんではないですか❓
したの子はパパに預けて二人でどこかに出掛けてみてください、その時話を聞いてみてください、したの子に手がかかってあまりかまってあげれてなくてゴメンねと謝ってあげてください、お兄ちゃんになったって、まだ6才です、まだまだママを独り占めしたいんですよ😁
またに二人の時間を作ることは大事ですよ😊

No.16 09/10/13 15:28
お礼

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。

息子は0歳の頃からずっと保育所に行っていますが、障害などの疑い?を先生に言われた事はありません。検診などでも言われた事はなかったです。

障害の判断とゆうのは、親が子供の生活や性格を話しして、本人を診るだけなんでしょうか?
脳波を調べたりして判断するのでしょうか?

私は息子がこのまま来年小学生になってこのままだと確実に勉強しない、宿題しない、授業中きいていない…などで悩むと思います。
スポーツもやらせたいのですが、興味なく、ロボット作りや、物語を作ったり、アニメを見たりとオタクです。しゃべる内容もオタクです。

一度担任の先生に病院の受診を相談してみます。
ありがとうございました。

No.17 09/10/13 15:37
通行人13 ( ♀ )

子供が好きな物をオタク扱いはダメだよ。夢中になれるものがあるって、素晴らしいことですよ。スポーツできないから駄目な子ではないし。ロボット作りとか、手先が器用で想像力のある証拠です。誉めてあげて下さい。

検査ですが、いくつかのものがあります。心理判定師が子供と二人で進めるもの。母親が書き込むのものもありますし、診断が出れば脳波の検査もあります。うちは二番目が障害があって、一番上には我慢させることが多々ありました。三人兄弟だと、一番上は実際の年齢よりしっかりして見えてしまって。

お子さんもですが、お母さん(主さん)も心理師さんとかドクター、保健師さんにきもを吐き出す機会が必要だと思います。そして、どなたかもおっしゃってましたが、一番上のお子さんと二人になる機会を作れるように旦那さんに協力してもらってみてください。親も子も普段より落ち着いてユトリを持って接することができますよ。

No.18 09/10/13 17:15
通行人8 ( ♀ )

私が思うに、主さんの身近で育児を手助けしてもらえる人がいないなど環境の問題なのではないでしょうか❓
ご主人は育児に対してどうなのでしょう❓ご両親に頼れる状況なのでしょうか❓ママ友など愚痴を話せストレス解消出来ているのでしょうか❓
主さん自身が何かストレス解消出来るものがないとお子さん三人は辛いですよね。
やはり保育士さんや市の方に話しを吐き出しては如何でしょう。

No.19 09/10/13 19:07
通行人19 ( ♂ )

家の用事を手伝わせましょう😄 今は小さいから まだ無理として 何かと責任をもたせる習慣を身につけさせるのも いいでしょ 忘れずに出来たらほめてあげて! それと イライラは子供に うつりますから なるべく 笑顔で😅

No.20 09/10/13 19:28
悩める人20 ( 20代 ♀ )

お疲れ様です😊


うちは9歳と4歳の女の子二人なんですけど下の子が同じ状況ですよ💧

全然言ってる事を聞いていない‼
姉を叩く噛みつく そして泣かせる‼
出したオモチャはかたさない‼
気に入らない食べ物には全く手を付けない‼
おちつきがない‼
私も最近疲れ果ててます😭

でもお友達の子供の話しを👂と男の子はみんなそんな感じ~バトルしているうちに大きくなるよ😊って。

でもうちは女の子なので余計に深刻ですが😱

No.21 09/10/13 20:57
お礼

>> 17 子供が好きな物をオタク扱いはダメだよ。夢中になれるものがあるって、素晴らしいことですよ。スポーツできないから駄目な子ではないし。ロボット作り… 詳しく教えていただきありがとうございました。

一度、息子と二人きりで出かけてみます。
今は下の娘が3ヶ月でおっぱいがないとダメなのでなかなか息子と二人ででかけるのは難しいのですが、やってみます。
病院も旦那と相談して、連れて行くか決めます。
ありがとうございました。

No.22 09/10/13 21:07
お礼

>> 18 私が思うに、主さんの身近で育児を手助けしてもらえる人がいないなど環境の問題なのではないでしょうか❓ ご主人は育児に対してどうなのでしょう❓ご… ありがとうございます。
私の環境は徒歩1分の所に実家があり、子供だけでもいつでも遊びにいける環境です。
旦那は私と同様、イライラしていると思います。
最初は優しく聞いたり接するのですが、息子の態度や、言う事の聞かなすぎで、結局怒っています。
じじ、ばばも、孫が大好きだけど、暴れすぎで、しょっちゅう会うのには疲れるようです。

No.23 09/10/13 21:09
お礼

>> 19 家の用事を手伝わせましょう😄 今は小さいから まだ無理として 何かと責任をもたせる習慣を身につけさせるのも いいでしょ 忘れずに出来た… ありがとうございます、わかりました💦
イライラを見せないように、努力してみます💦

No.24 09/10/13 21:22
お礼

>> 20 お疲れ様です😊 うちは9歳と4歳の女の子二人なんですけど下の子が同じ状況ですよ💧 全然言ってる事を聞いていない‼ 姉を叩く噛みつく そ… ありがとうございます、同じ感じなんですね💦

大変ですよね💦
うちは、長男のまねを次男もするので、何もかも二回怒らなければいけません😲

今日もまた同じ事で怒りました。ご飯の途中でうろうろし、何回も座り!と言いましたが、すぐに忘れまたうろうろ。スーパーでは、弟とカートの取り合い、挙げ句のはて、店の中を走りまわり、ケンカをする…
スーパーに行くたび同じ事で注意しています。
毎日同じで疲れます💦💦

No.25 09/10/13 22:00
通行人25 ( 30代 ♀ )

男の子って本当に大変ですよね。家は、年子の小学生の男の子がいます。異性だし、理解出来ない事もたくさんありますよね。家の場合は、小さい時に呼んでも振り向きもしない所から、子育て支援の先生に相談したら、言語の先生を紹介してくれました。私は、病気かただたんに落ち着きがないのか、不安な気持ちでいるのが、耐えられなくて病院に行ってよかったと思っています。結果、何でもない無かったですが、先生がいろいろ相談にものってくれるし、アドバイスもしてくれますよ。来年入学の健康診断って、多分そろそろあると思うので、その時相談してみては、いかがですか。

No.26 09/10/14 10:22
お礼

>> 25 ありがとうございます、一度相談してみます。

男の子ってこんなもんなのかな…
うちのこだけひどく感じますがどこもそうなんでしょうか…
息子一人だったらおとなしいんですけど、まわりに誰かいたら一番よろこんでテンション高いです。

No.27 09/10/14 11:37
通行人27 ( 30代 ♀ )

主さん。どうしたらいいかって、ここに相談してるんですから、お子さんに愛情があるって事ですよ♪自信持って下さい!
うちは3歳になったはがりの娘がいますが、一歳の頃から本当にすごい落ち着きのなさで、検診の時に、保健師さんに『お母さん大変ですね』て言われる位。
それから毎月、保健センターで、他の子供達と遊ばせながら、親は保健師さんに色々相談できる場に参加させてもらってます。
保健師さんに、話を聞いてもらうだけでも、かなり違いますよ。あたしも何度涙した事か…

まずは、主さんのストレスを取り除いて、心を穏やかにして、お子さんを抱きしめられるようになれればいいですね!
お互い、前向きに行きましょうね♪

No.28 09/10/14 16:28
通行人28 ( ♀ )

息子さんと視線は合いますか?        もし、合わないのなら発達障害の疑いがありますが、目を合わせて話しができるのなら、少し落ち着きがないやんちゃなお子様なんだと思います。           うちの息子達(3人)も好きなテレビを見ている時はおとなしいけどCMになると同時に騒がしくなりますよ。       なので、話しを聞いてほしい時はテレビを切ってから話すようにしています。         早く続きが見たいから聞いてくれますよ。              買い物の時ですが、毎回兄弟喧嘩するなら、長男か次男のどちらかを実家に預けてから行ってはどうですか?くっついているから喧嘩になるんです。          子育ては本当に大変です。少しでも叱るのを減らして褒めてあげられたらいいですね。

No.29 09/10/15 00:57
通行人29 ( 30代 ♀ )

私も6才♂3才♀6ヵ月♂のママです。

うちの長男も一番下が産まれて3ヶ月位は妹は、突飛ばしオモチャは貸さない。酷いものでしたが、保育園の先生に「いけないことをした時は強い口調で注意するのではなく、例え話でいいので穏やかに説明していくほうが男の子にはいいです」と言われました。
あと親だって完璧な人はいないんだし、しばらくの間、着替えやオモチャの片付けを手伝ってあげてくださいとも…。それで、いわれたようにやってみたら、今では気持ちも穏やかになり、お風呂掃除など手伝いをしてくれるようになりました。主さんの子も、赤ちゃん返りで、甘えてるんでしょうね⤴😁赤ちゃん返りをすると実際の年齢の半分位になるんですって。それで、私は割りきれて長男なりの成長があるんだなと思うことが出来ました。まだまだ抱っこして欲しいと膝に乗ってきますがね💦まぁそう何年も続かないだろうし。ダメな事をしたら「それは×3つだな➰」とか良いことをしたら「今日は○5つ‼」とか言うのも、うちは効果ありましたよ😁
イライラしたときは、意地悪して×を1つ増やしたりして気晴らししました。×10個で罰ゲームとかね

No.30 09/10/15 08:15
悩める人30 ( 30代 ♀ )

うちの真ん中小1♂も同じような感じです。上が♀なので♂はこんなに大変なのかびっくりです。食事中、なぜか急に逆立ちしてテーブルの上の食べ物がめちゃくちゃになったこともあります💦
暴れで落ち着きもないくせに、同じくトイレ1人じゃいけませんよ💦
寝る時も私と同じ布団でくっついてないと寝れません💦
学校行ってますが、授業中はずっと喋ったり椅子をガタガタして落ち着きません。宿題プリント一枚やるのにふらふらしながらだから時間かかります💦
すいません。アドバイスにはなってませんが、うちも同じなので大変な気持ち分かります。ずっと怒ってばかりだから寝る時だけは抱きしめてチューして寝るようにしてます。お互い頑張りましょう💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧