注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

聞き分けが悪い子供について

回答35 + お礼21 HIT数 19358 あ+ あ-

悩める人( 44 ♀ )
09/10/20 00:46(更新日時)

5歳(年中)の甥(妹の息子)の事です。妹は夫の親と同居、甥は1人っ子です。舌っ足らずですがよく話し、子供らしい可愛さのある子どもですが、聞き分けが悪く、自分がこうしたいと思うと、親に何回ダメと言われても30分以上泣き叫びます。私が妹宅に行った時、初めは夕飯を食べる予定でしたが、急に帰らなければならなくなったのですが、甥が私とご飯を食べるんだときかなくて30分泣き叫びました。妹がこんこんと言い聞かせても泣いて耳に入らない。予定と違うことをするのがダメのようです。また自分に関係ない母親の買物(インテリア等)は10分位しか待てません。初めにお菓子を買って約束しても、帰りたいと言ってまた延々と泣く。最初は1人っ子だからかと思いましたが、段々単なる我がままとは思えなくなりました。毎日の事で妹が疲れています。知人に話したら障害があるかも?と言われ驚きました。児相等の機関に相談した方がいいのでしょうか。それとも5歳ではよくあることですか? 幼稚園の先生には言葉が舌っ足らずが少し気になるとしか言われてません。確かに祖父母を呼ぶ時はまだ「じじばば」です。ご意見を聞かせていただければ有り難いです。

No.1129856 09/10/17 19:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 09/10/19 13:59
通行人51 ( 10代 ♀ )

6さん。貴方の考え方がすごく幼いこと早く気付いてくださいね。本当いい加減にして欲しいです。6さんは同情かって、障害者を悪者にしようとして楽しいですか?貴方と同じ考えの方いなくて残念でしたね煜それだけ貴方の考え方は世間からズレてるということです。私にも娘はいますが、貴方のような考え方になって欲しくないです。私は出来る限り障害者と話せる機会があるなら、そこに娘を参加させますよ。体験でしか、わかり得ないこと沢山ありますから。貴方の娘さん貴方と同じ考えで成長すると本当迷惑なんですけど。
かなり年下の私に言われて自分のこと情けないと思います?まぁ…思わないでしょうね(笑)

主さんへ☆
あれから相談行ってみましたか?相談しに行くだけでも妹さんかなり気分は楽になると思いますよ♪
手をあげない妹さん本当すごいですね(^-^)

No.52 09/10/19 16:55
通行人52 ( ♀ )

一人っ子関係ないですよ😒偏見!
うちの子は赤ちゃんの頃から私も周囲も驚くほど聞き分けが良くて何でもよくできる優等生でしたが一昨年まで一人っ子でした。
で、一昨年生まれた息子は癇癪持ちのきかん坊💧兄弟居てもきかん坊ですよ😒

ちなみに上の子の幼なじみ(上のと同い年)は三人兄弟の長女だけど、これまた赤ちゃんの頃からものすごいワガママで癇癪持ちで聞き分けの悪い手の付けられない困ったちゃんでした。
でもそれも6才頃までだったかな…
小4の今、彼女はとてもしっかりしたきちんとした女の子になってます。
ママさんが頭ごなしに押さえつけずに彼女を受け入れて気長に育児してたのが良かったんだと思います。

だからうちの息子のことも私は全く心配してません。ちゃんと理解して待ってやればちゃんと立派に育ちますから😊

No.53 09/10/19 19:47
お礼

>> 49 主さん大丈夫ですか? 文面を見る限りとても優しく誠実な方の様なので、この様に荒れてしまうと心痛めるんじゃないかと心配になりました。 私はた… 大丈夫です。ありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ありません。
娘さんと共に痛手を負った6さんのお気持ちも親としてお察しします。
だからと言って障害者の方全てに対して、差別や暴言を言っていい訳でありません。暴力をしない障害者の方もいます。
様々な立場におられる他の皆様のお気持ちもわかります。
閉鎖した方がいいのか悩みましたが、色々なご意見を伺いたい主旨もあり、決断がつきませんでした。

No.54 09/10/19 20:22
お礼

>> 50 皆さんのおっしゃる事どれも良くわかります。6さんの言い方は悪いですが、心に傷を負った気持ちは良くわかります。 すごく迷ったのですが、レスしま… ご意見ありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ありません。
幼いお嬢さんのほっぺですか⁉想像するだけで、お嬢さんもお母様もとてもおつらかったこととお察しいたします。傷跡は残っているのでしょうか。
甥はお友達に手をあげることはめったにない温和な子なんですよ。先生やお友達との交流の方はちゃんと出来てて、幼稚園の先生からも何も言われたことはないのです。スレを立ててから遅ればせながら発達障害の事を調べてまして整理しましたが、急な予定変更や先の見通しが出来ない事、言葉が少し幼いと感じる事だけが甥に該当する事で、癇癪を起こす相手も、親と祖父母に限られるかなと思うのです。
つらい事を話していただき、ありがとうございます。必要な事であったと思うことにすると言われる50さん、すごいと思いました。お嬢さんの痛手が1日も早く癒えますよう祈っております。

No.55 09/10/19 23:15
お礼

>> 51 6さん。貴方の考え方がすごく幼いこと早く気付いてくださいね。本当いい加減にして欲しいです。6さんは同情かって、障害者を悪者にしようとして楽し… ありがとうございます。返事が遅くなって申し訳ありません。
皆さんに教えていただいたことをもとに、発達障害について色々調べていたのですが、甥の事は私の考え過ぎだったかなあという気もしたり。やはり一度相談したら安心しますね。

No.56 09/10/20 00:46
お礼

>> 52 一人っ子関係ないですよ😒偏見! うちの子は赤ちゃんの頃から私も周囲も驚くほど聞き分けが良くて何でもよくできる優等生でしたが一昨年まで一人っ子… ありがとうございます。返事が遅くなって申し訳ありません。
一人っ子だからと癇癪云々という風にとらえてた訳ではないのですが、周りもどうにも他に納得しようがなかったといいますか・・・。
お子さんは一人っ子でも手がかからなかったのですね。
またお子さんの幼なじみさん、6歳位まで癇癪がひどかったけれど、小4ではしっかりしたお子さんになっているのですね。それを読ませていただいて、なんか安心しました。
妹もとても愛情深く育ててるので、甥も大きくなったら落ちつくかな。
色々な可能性を探っていますので、ご意見助かります。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧