法事に欠席する際の本家の嫁のマナー

回答6 + お礼6 HIT数 10662 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/10/20 07:56(更新日時)

田舎の本家の長男嫁です。まだ結婚して1年弱です。

私は東京出身なんですが、結婚を期に飛行機で行くような場所へきました。義父母とは別居ですが、車で15~20分くらいの場所にアパート借りています。

来月、義実家で主人の曾祖母の13回忌があります。
しかし、私が資格試験のために出られません💧
結婚して初めての法事なのですが、いきなりの欠席で申し訳なく感じています😠

義母とはとても仲良しで、許してくれましたが、やはり口には出さないものの欠席自体は快くはないようで…😔

他県の義姉家族はさすがに来られないんですが、やはり親戚の皆様を迎える側の本家の嫁が、お会いしたことがないとはいえ、曾祖母の法事に欠席するのは非常識とわかっています。

本題ですが

欠席するのは避けられないため、何か私に出来ることをと思っています。
何か、少しでも嫁としてすべきことがあれば教えて頂けないでしょうか?

例えば、義母が、引き菓子(?)を渡すそうなんですが、その中に私が手作りでお菓子などを入れるのは不自然でしょうか…?😔

無知でスミマセン
よろしくお願いします

No.1131479 09/10/19 23:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/19 23:06
悩める人1 ( 10代 ♂ )

冠婚葬祭を欠席するんなら下手にやらない方がいいかも💧
気持ちがあるなら出る方が当然いいし
出ないなら潔くしたほうがいいかと
中途半端は火に油を注ぐようなものかな

No.2 09/10/19 23:14
通行人2 

お菓子の中に、自分の手作りを混ぜるのはちょっと…

そのお菓子の予約等、手配しなければいけない物・事を、してはいかがですか?

段取りだけでも手伝う!!

No.3 09/10/19 23:17
お礼

>> 1 冠婚葬祭を欠席するんなら下手にやらない方がいいかも💧 気持ちがあるなら出る方が当然いいし 出ないなら潔くしたほうがいいかと 中途半端は火に… 早速のレスありがとうございます。

確かに欠席する以上、口出しせず、義両親と義祖母にキチンと謝罪して、夫に委ねるべきですよね😔

とても良くして下さる嫁ぎ先なので、本当に申し訳なくて…

No.4 09/10/19 23:22
お礼

>> 2 お菓子の中に、自分の手作りを混ぜるのはちょっと… そのお菓子の予約等、手配しなければいけない物・事を、してはいかがですか? 段取りだけ… 早速のレスありがとうございます。

さすがにお菓子は変ですよね💦
わかってはいたのですが、なにかしたいという気持ちが先走ってしまい…💦

お手伝いはするつもりで、昨日もオードブルやお弁当を何にするか、一緒に選びました😃💦
そこで引き菓子の品物で、義母と義祖母で意見が割れている話を聞きました。
そういう、お持ち帰りの品物を法事でつけることも知らなかったため、なにか手伝えれば…と、バカな考えをしてしまいました💦

他に準備でお手伝いできることを聞いてみます😃💦

No.5 09/10/19 23:26
通行人5 ( ♀ )

法事の案内のハガキや引き出物を選んだり、料理を選んだりといった準備のお手伝い。
家で法事するなら大掃除。
お泊まりの親戚来るなら寝具の用意して、当日の晩ご飯から参加。
など、する事はありますが、ご主人経由で何を手伝えばよいか聞くのがいいと思います。

No.6 09/10/20 05:09
通行人6 ( ♀ )

別に、良い嫁を演じる事もないと思います。

資格試験は、年に何回あるのですか?

13回忌供養は、1回キリです。

私なら、長い将来を考え、法事の方を何が何でも優先します。

No.7 09/10/20 06:01
通行人7 ( 30代 ♀ )

私の父は超ど田舎の長男💧私も気が付けば田舎の長男の嫁です(笑)
その理由での欠席なら🆗だと思いますよ。しょうがない‼

私の実家では法事があるとご近所の方がお料理やお茶出しのお手伝いにきてくれます。私はいつもその方たちへのオヤツ🍰を用意していきます。
あとは、お仏前(だっけ?)とお供えを旦那様に持っていって貰えば🆗じゃないかな💦
地方によって風習が違うので、義実家へ聞くのが一番だと思いますよ。

No.8 09/10/20 07:21
通行人8 ( ♀ )

どの程度の試験ですか? 年に一度しかないならわかりますが、「偉い嫁さん」をもらったと後ろ指をさされぬよう、姑さんに従うことです。旦那さんは何と言ってますか?

No.9 09/10/20 07:37
お礼

>> 5 法事の案内のハガキや引き出物を選んだり、料理を選んだりといった準備のお手伝い。 家で法事するなら大掃除。 お泊まりの親戚来るなら寝具の用意し… お返事が遅れてすみません。
レスありがとうございます😃

今回は、比較的身近な親戚だけでするみたいで、宿泊はもう1人の義姉家族くらいだと思います。

法事も色んなことしないといけないですね💦無知さに恥ずかしいです💦

今回はこぢんまりするとの事で、昼だけですが、私が行けるのは早くて夕方5時…😠
その分、片付けや夕食の手伝いや姪甥のお世話をしっかりしたいと思います。

ありがとうございます。

No.10 09/10/20 07:45
お礼

>> 6 別に、良い嫁を演じる事もないと思います。 資格試験は、年に何回あるのですか? 13回忌供養は、1回キリです。 私なら、長い将来を考え、… お返事が遅れてすみません。
レスありがとうございます。

試験というか、試験は来年末で、それまでに厚生省が指定した2年間のカリキュラムを全て主席しないと、留年扱いになり、試験はまた1年先のばしになるんです😔
補講の有無も聞いたのですが、無理でした。
もし妊娠出産したら、子供が成人するまで、その講義受講は厳しいと思うのと、来年末に、義実家近くに来て欲しいと言われていて、それまでにカリキュラムは受講を終えておく必要があって…。

一応、義父母も理解はしてくれています。
そのため、欠席するけれど、できることはしっかり手伝いたいと思います。
ありがとうございます。

No.11 09/10/20 07:49
お礼

>> 7 私の父は超ど田舎の長男💧私も気が付けば田舎の長男の嫁です(笑) その理由での欠席なら🆗だと思いますよ。しょうがない‼ 私の実家では法事があ… お返事が遅れてすみません。レスありがとうございます。

そうですね、仏様へのお供え物をきちんと用意します😃

何より義実家にキチンと確認とるのが大切ですね。欠席するため、話を切り出しにくくていました。

義母に話してみますね😃
ありがとうございます✨

No.12 09/10/20 07:56
お礼

>> 8 どの程度の試験ですか? 年に一度しかないならわかりますが、「偉い嫁さん」をもらったと後ろ指をさされぬよう、姑さんに従うことです。旦那さんは何… レスありがとうございます。

試験内容は6様のお礼に書かせて頂きました。

義父母も主人も理解してくれています。

親戚とも、普段のお付き合いの際には、お手伝いはキチンとしているつもりですし、後ろ指さされることはしていません。親戚の方々とも仲良くさせて頂いています。

今回も義母から「来月○日にひぃばあちゃんの法事だけど。○○ちゃん、試験?あ、ならいいよ。今回は内々でこぢんまりやる予定から」と言われました。

その上で、私に何かできることはないでしょうか?とスレを立てたんですが…😠

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧