注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

私にとってプラスはなんでしょうか?

回答6 + お礼1 HIT数 1131 あ+ あ-

同居ママ( 26 ♀ VsYqc )
09/10/21 20:20(更新日時)

「義親との近距離別居になるかもしれない」とスレたててたんですが、確定してしまい、その時の話を愚痴も含め聞いてください😭旦那に「結局あの家を(義実家の庭から見える家なんです)買うのか?」と言われ、「お前が反対するという事は俺まで敵にまわす」と言われていたので、首を縦に振るしかできませんでした。反対しては大ゲンカの繰り返し、義母さんは、反対した事でツーンとした態度。一人居場所のない生活に疲れて…。そしたら「買うにしろ、義母さんにお金を一括でだしてもらっといて、月々返済させてもらおう。金利ほど無駄なものはないから。頭さげて頼もう」と言われ、義母さんに話しました。それで了承してもらい、間取りについてや、買わなければいけないものを話したりして、ひと段落した時に聞きたくなかった言葉を義母さんが旦那に言いました。

「あんたが夜勤で嫁と子が心配なら、こっちに来といたらいいし、お義母さんが夜勤の時は、お義姉ちゃんがあんた達のとこに泊まっといたらいいし。お義姉ちゃんの事はしっかりみてやって」

(長いので次にかきます)

No.1131553 09/10/20 06:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/20 07:12
通行人1 ( ♀ )

どうぞ~😊

No.2 09/10/20 07:19
通行人2 ( 30代 ♀ )

どうぞ😃

No.3 09/10/20 07:50
通行人3 ( ♀ )

どうぞ✋
なんか、その義母さんと旦那さんの性格からしてもプラスは無い気がしますね⤵⤵

No.4 09/10/20 09:08
お礼

(続きです)

やっぱりそうきたかと思いました。「なんかあった時はお義姉ちゃん一人だから頼むね」とかいう言い方ならまだしも、私には一言も頼むなんて言わず、自分の独身の娘の事をこっちに「ちゃんとお義姉ちゃんのことはしてやらなよ」って…。というかそうゆうのって、別々の生活しだして、「こーゆう理由だからこうしてくれないか」って頼むのが普通じゃないですか?私が間違ってるのかなぁ?なぜ私が、人の娘事を託されないといけないのかわかりません。今同居ですが、夜ご飯なんて作らないし、娘の弁当さえも知らん顔でずっと寝てるし、私がしたって感謝の言葉もありません。楽を覚えてしまったんでしょうかね。なんか一生家政婦みたいな感覚が…。私が心ないのかと悩みます。同居解消できても、なんか私にとっていい事あるのかなぁ?

No.5 09/10/20 09:42
通行人5 ( ♀ )

ハッキリ言って、今の状況でプラスはないです✋
もしあるとしたら、旦那さんが好きなら一緒に居れることだけですね…。
でも、もう決まってしまったのですよね?なら、腹くくって覚悟するか、離婚に向けて努力するか…。
腹くくるなら、もう考え方全て変えるしかない✊自分で何事もプラスに考えるようにして、強くなるしかないよ✊
負けてたまるか❗くらいの勢いで、頑張ってね❗

No.6 09/10/21 20:04
通行人6 ( ♀ )

あまりプラスはないですね。面倒なことは全部丸投げっぽい姑さまですね。

私も義理の親の家の2階から微かに見えるくらいの距離に住んでますが、プラスになるのは、私たち家族が旅行や遠出するときに家の防犯のために見回りしてくれる事と、義理の家に泊まらなくて済むことと、長居しなくても良いこと、近所の方が親と私たちが仲良いと思いこんでくれているので一応嫁さんはいい人ね~というありがたい評価がついてます。
結婚当時はかなり頑張ってやり抜きましてクタクタでした。でも今は・・・
義理の父のことみてやって~、弟の嫁の面倒みてやって~といわれますけど、テキトウにみてやってます。
真剣になんてやりません。形だけです。ご飯つくってやって~といわれたときはキッチンで音はだしますが、デパ地下の惣菜を温めて出してます。
洗濯しておいて~といわたのでハ~イといって弟嫁と義理の親の洗濯みんな一緒にガラガラまわしてテキトウに干して終わり。
掃除しておいて~といわれたので掃除機の音だけ😹

No.7 09/10/21 20:20
通行人6 ( ♀ )

私も姑と舅が依存傾向のベタベタ精神の持ち主なのでよくわかります。

私は筋を通した距離感のある関係がよかったのですが、夫は母親が好きな感じなのであきらめました。

でも今結婚7年目ですけど、今は夫のほうが親の干渉に耐えられなくなっていてほとんど近寄りません。
夫は家建てるまでは親にベタベタしたのに、庭も車庫もすべて整って快適生活が手に入ったら知らん顔です。
要するに親を利用しただけみたいです。

私はおかげで義理の家にも大きな顔して敷居踏みますし、言いたい事を言い放って好き勝手やってます。義理の親の性格は治らないし、利用だけしたらいいのだと思います。
頑張っていい嫁なんてしなくていいのよ、テキトウに付き合うのが一番。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧