注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

子育ての仕方

回答13 + お礼13 HIT数 3545 あ+ あ-

通りすがり( 27 ♀ 1FpAw )
09/10/21 22:23(更新日時)

ハジメマシテ😊今3ヶ月の赤ちゃんがいます。旦那は前妻との間に小学生がいて私と再婚しました。初めての赤ちゃんなので私は大事に育てて生活のリズムも大事と思いおふろも決まった時間に入れたりします。でも旦那は二人目だからか首の座ってない子を縦だきにしたり上から下にたかいたかいみたいにするし赤ちゃんのおふろでの洗い方もおしもを洗った後顔を洗ったり旦那に子を抱かせたくない程乱暴に扱うように見えて子がかわいそうで仕方ないです。私の親と旦那の親とでも扱い方がすごく違います。とにかく旦那にすごくストレスを感じ疲れます。言っても私が過保護みたいに言われるし。脳がまだくっついてないのにむちゃしすぎで赤ちゃんが心配でたまりません。どうしたらいいでしょうか😔

No.1131800 09/10/20 15:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/20 16:23
通行人1 ( 30代 ♀ )

三ヶ月なら ある程度は 首坐ってますよね?(完全じゃなくても) 首を支えていれば 縦抱きも できますし 高い高い?も できますよ。 もちろん乱暴は ダメですが・・ お風呂の時間も 二人目くらいになると ずれたりも 当たり前ですが? 一人目なら慎重に なるのも 当然ですがね

No.2 09/10/20 16:46
通行人2 

旦那さん、既に1人目を育てているから当然ですよ。

No.3 09/10/20 17:01
通行人3 ( 30代 ♀ )

私には二人の子供が居ます。上の子供の時は余裕もなく育児本通りに育ててました。下の子になると神経質にはならなかったです。旦那さんは二度目の子育てって事で余裕があるんでしょうね。あんまり神経質にならなくても大丈夫なもんですよ。

No.4 09/10/20 17:13
通行人4 ( 20代 ♀ )

ウチのダンナは2人目でもはじめのうちは乱暴な扱いしませんでしたよ😲2人目だから当然というのはまた別だと思います😔赤ちゃんに変わりはないんだから主サンが見て嫌な扱いしてるんだったらダンナサンはやめるべきですね😓お尻洗って顔洗うなんて普通に考えてダメなのに💧前も育ててるんだったら分かってるはずなのに😲詳しく知らないから余計な事言えないケド主サンのやり方間違ってないと思いマス😄

No.5 09/10/20 17:28
お礼

1さんレスありがとうございます。旦那は慣れてるからでしょうがやっぱりまだ完全に首座ってないから首がガクンガクンなってて見てて子供もしんどそうで…😔

No.6 09/10/20 17:29
お礼

2さんレスありがとうございます。やはり当然なんでしょうがヒヤヒヤするんですよね。

No.7 09/10/20 17:31
お礼

3さんレスありがとうございます。私が神経質すぎて旦那と差がありすぎてすごくストレスが溜まるんです。あまり神経質にならないようにしたいんですけどね。

No.8 09/10/20 17:33
お礼

4さんレスありがとうございます。お言葉頂いて少し気が楽になりました。

No.9 09/10/20 17:52
通行人9 ( ♀ )

神経質になりすぎ(ーー;)

旦那様からしたら過保護すぎるように見えて当然です

もう少し気楽に

No.10 09/10/20 18:32
通行人4 ( 20代 ♀ )

4です。初めての育児神経質になるの当然です。一生懸命子供の事考えてる証拠やないですか.そうやって子供と一緒に親も成長していくんです⤴私も1人目の時は全てが初めてで実母に「あんたは育児本の通りにしすぎ」と言われてました.だって誰も聞く人いなかったし当時は一生懸命だったんですもん😌今では少しは余裕ができてます.
でも神経質になりすぎて主サンがストレスになるなら目を潰れる所は潰ってみては😆

No.11 09/10/20 20:01
通行人11 

環境が似てるのでお気持ちわかるのでレスします☺
うちは上の子も育ててますが、産んだのは今一歳の娘だけなので💦主人は乱暴なことはしませんが、赤ちゃん初めての私になんか上から指図されてるみたいで、内心イラッとすることありました💦一緒に初めてだらけの事じゃないって少しさみしいですよね💧
自分は初めてだからいろんな事が不安だときちんとかわいく伝えてみては❓あなたは先輩だから信頼してるよとか。さすが~と賞賛するとか❗
経験未経験の差は2人の愛で埋めてくださいね。
最後に主さん特に神経質だとは思わないです☺6ヶ月くらいかなぁ…今の壊れもの扱うような生活から解放されますよ❗そしてますますかわいくなりますよ❗

No.12 09/10/20 22:44
お礼

9さんへ レスありがとうございます。もし子供に何かあったらと思うと神経質になっちゃいますがもう少し気楽に構えてみます💡

No.13 09/10/20 22:48
お礼

4さんどうもありがとうございます😃私も初めての育児でわからない事だらけで本や保健婦さんに聞いたりを参考にしてすごく神経質になってました。あまり神経質になると疲れちゃいますよね。これからはほどほどにして旦那のやり方も受け入れていきたいと思います。

No.14 09/10/20 22:54
お礼

11さんレスありがとうございます。気持ちがわかってくれる方がいて涙出ちゃいました😢私も同じで旦那が偉そうに何でも知ってるように指図するからイライラするしで少し不仲になりました。生まれる前は仲良しだったのに。でも旦那は1人育ててきたのだから少しは頼ってみようと思います。

No.15 09/10/21 10:11
通行人15 ( 30代 ♀ )

先月二人目を出産しました。
一人目にくらべて大変楽に育児をしています。
一人目の時は赤ちゃんが寝ていても心配で気の休まる時がなくとても大変でした。私自身二人目はかなり雑だと思います

主さんの不安な気持ちよくわかります。経験して初めてわかる事だもの。 案外小さな変化も自然とわかるし赤ちゃんも案外丈夫です。

パパが構ってると乱暴に見えてしまうかも知れませんがパパさんにとっても可愛いい我が子です 気をつけて構っていると思いますよ。

No.16 09/10/21 10:33
通行人16 ( 20代 ♀ )

実際はわからないけど、前妻との子が赤ちゃんだったころはあんまり面倒見てなかったかもしれませんよ。
なのに育児経験した気になって、先輩気分でいるのかも。
それか、昔のことでよく覚えてないままわかってるフリしてるとか。

初めての育児なら多少神経質になるのも当たり前のことだと思います。
乱暴な扱いして、大事な子どもになにかあったらって心配するし、月齢に合った遊びをしてあげて、なるべく穏やかに過ごさせてあげたいと思います。

でも、お風呂に入れてくれたり、高い高いして遊んでくれて子どもと接してくれるのは嬉しいですよね。
お風呂の時間や洗い方とかについては命にかかわることじゃないし、首ももうすぐ座るだろうし今ある不安要素はそこまで気にすることないと思いますよ。

No.17 09/10/21 11:03
通行人17 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ちすごくよく分かりますよ。初めての赤ちゃん大事にして当たり前ですよ。私も三か月♀の初ママです☺うちの旦那にも二人連れ子♂がいます。旦那も一生懸命育児や家事を手伝ってくれるので助かってはいるのですが、「アンタにしてみりゃ所詮三人目かい👊」ってとこ結構あります😥お風呂も私としては早い時間に一番風呂を、と考えていますが旦那の気分次第で十ニ時を過ぎたり、「お前ら先に入れ💨」って上の子二人の後に入れたり。スポーツやってる中学生と高校生の入った後に赤ちゃん(しかも♀)てありえませんよね😫いくらやめてと話しても「上の子二人もこうだった。大丈夫。」の一点張り。ストレスたまりっぱなしでしたが、「医者や看護師さんから注意された。こうしてください、と言われた。」というセリフは効果的で改めてくれるようになりましたよ。

No.18 09/10/21 16:23
お礼

15さんレスありがとうございます。どうしても二人目だと1人目の時よりも雑になりがちなんでしょうね。私にとっては1人目だから不安も多く旦那の育て方に疑問を持ったりしてしまいますがなるべく気にしすぎないよう頑張ってみます。

No.19 09/10/21 16:28
お礼

16さんレスありがとうございます。すごく子育てには協力的で可愛がってくれます。私が心配しすぎなんですよね。高い高いもまだ脳みそが固まってなく揺さぶられ症候群になるかもとか考えちゃって😔神経質すぎなんですよね。

No.20 09/10/21 16:37
お礼

17さんレスどうもありがとうございます。ほんとウチと全く同じです。旦那にこんな事しないでとか言っても聞いてくれないし全然私の思い通りに子育てできません。ストレスで旦那を嫌いになりそう。せっかくのアドバイス頂きましたが私が保健婦さんが言ってたとか本に書いてたって言いましたが効果なかったです😢逆にプライドを傷つけられたみたいで怒ります。どうしたものか…。

No.21 09/10/21 16:47
通行人21 ( 20代 ♀ )

おしもを洗った後に顔を洗うと結膜炎になりますよ。

No.22 09/10/21 16:56
お助け人22 ( ♀ )

旦那さんにとっては2人目の子供であっても、大切な我が子です。

1人目だから…
2人目だから…
と言う風にこだわらない方が良いのでは無いでしょうか?
2人目だろうが3人目だろうが旦那さんはちゃんと子供の事を愛してくれていますよ😃✨

多少雑かも知れませんが、育児に参加されてて良いお父さんだと思いますよ💡!
せっかくだから、主さんも神経質になり過ぎず、旦那さんとお子さんと主さんの3人の時間を楽しんで下さい✨

No.23 09/10/21 20:34
通行人23 ( 20代 ♀ )

私だったら抱かせない。
育児に口出しするなっていう。

過保護とか言われたら腹立ちますね。
うちも旦那にとっては二人目だけど私にとっては一人目です。
なんか感動とか大切さが伝わってこなくてかなりうざいです。

No.24 09/10/21 22:14
お礼

21さんレスどうもありがとうございます。結膜炎になるんですか?それは大変😫旦那にちゃんと顔から洗うように言います。

No.25 09/10/21 22:17
お礼

22さんレスありがとうございます。そうですよね。ちゃんと協力してくれるのでそこは上手く甘えてみます。

No.26 09/10/21 22:23
お礼

23さんレスありがとうございます。私も旦那に抱かせたくないと思いましたが無理でした。うちの旦那もやっぱり1人目の時は感動したりすごく大切にしたんだろうなと思うと悔しいですが仕方ないです。そんな旦那と結婚したのは私なんだから。お互い頑張りましょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧