注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

卵アレルギーの子のインフルエンザ接種💉

回答9 + お礼9 HIT数 3394 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ XrCpc )
09/10/22 19:32(更新日時)

うちの娘(小1)は卵アレルギーで現在卵そのものは除去で、ハンバーグやパンなどつなぎに使っているものは食べれます。
今まで卵アレルギーの為にインフルエンザの予防接種は受けてこなかったのですが、毎年インフルエンザにかかりかなりグッタリしています💧
今年は👶も産まれたのでインフルエンザの注射を受けた方がいいのか‥と悩んでいます。

同じように卵アレルギーのお子さんをもつ方は毎年インフルエンザの注射を受けさせていますか❓接種後の様子など教えて下さい🙇

ちなみに麻疹の注射ではアレルギー専門の病院で接種、受けた後に腕がかなり腫れて一時間冷やしてもらいました😣

No.1132099 09/10/20 23:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/20 23:51
通行人1 ( 20代 ♀ )

3歳の子供が去年受けましたが何もなく大丈夫でした。
今年も接種しようと思っていましたが私が行っている病院は
受付終わりました。
あとは、診察券がないと受けれない所もあります。
受けるには、予約した方がいいです。

No.2 09/10/20 23:56
通行人2 

小児科で相談されたらどうですか?麻疹で腫れた事も含めて。

No.3 09/10/21 01:20
お助け人3 ( 30代 )

卵アレルギーのワクチンには卵のせい分が含まれていますので慎重に家の二人の子ども達が卵アレルギーで卵は基本的に使いません。まだ幼いためです。三種混合を受けました心配でしたのでいつも通っている卵アレルギー専門の掛かり付けで予防接種をしましたがそのあと腫れたり痒がったり心配なことなく終わりました。インフルエンザの卵アレルギー専門の掛かり付けで予防接種を受けたらよいのではないでしょうか。心配なことは先生にしつこいくらいきいたほうがぷなんです。

No.4 09/10/21 06:48
通行人4 ( ♀ )

私自身がアレルギーあります。
喘息もあるので、インフルエンザに掛かった時のリスクの方が高いので(以前に掛かり、入院してます)
接種後、異変があったらすぐ対応出来る様に
しばらくは病院にいたり、早めの時間に接種(診察時間ギリギリだと急変があった時に不安)
翌日病院が休みの時には接種しない
こんな感じで日にちを決めていました。

No.5 09/10/21 07:33
通行人5 ( ♀ )

かかりつけの小児科医は、卵そのまま食べて大丈夫なら良いと言ってましたが、うちのこは今年は許可がでませんでした。🌀
主さんのかかりつけ医はなんて言ってますか?

No.6 09/10/21 08:33
お礼

>> 1 3歳の子供が去年受けましたが何もなく大丈夫でした。 今年も接種しようと思っていましたが私が行っている病院は 受付終わりました。 あとは、診察… 一番さんありがとうございます。
接種後腫れたりの症状はありませんでしたか❓

こちらの地域は電話予約をすればまだ接種できるらしいのですが、私自身小学校の集団インフルエンザ接種後、いつも熱を出していたのでそれも心配です😥

No.7 09/10/21 08:39
お礼

>> 2 小児科で相談されたらどうですか?麻疹で腫れた事も含めて。 二番さんありがとうございます。

実は今年の春に引っ越しをし今の土地へきて、娘はまだ風邪をひいた事がなくかかりつけ医がありません😣

No.8 09/10/21 08:44
お礼

>> 3 卵アレルギーのワクチンには卵のせい分が含まれていますので慎重に家の二人の子ども達が卵アレルギーで卵は基本的に使いません。まだ幼いためです。三… 三番さんありがとうございます。

今年の春に引っ越しをしてこの土地へきた為、まだかかりつけ医がありません😥
アレルギー専門病院を探してみたところ、電車で一時間以上かかる場所にあり、下がまだ産まれたばかりなので連れて行く事が厳しい状態です💧

インフルエンザは接種後、腫れたり熱が出る事もありますよね。

うちの子は卵そのものを食べると全身蕁麻疹、嘔吐下痢が止まらなくなりけっこう症状が重いので心配です😣

No.9 09/10/21 08:51
お礼

>> 4 私自身がアレルギーあります。 喘息もあるので、インフルエンザに掛かった時のリスクの方が高いので(以前に掛かり、入院してます) 接種後、異変が… 四番さんありがとうございます。

娘も麻疹の予防接種の時は接種する時に医師が3人つき、接種後も1人の医師がずっと様子を見守ってくれていました。

インフルエンザの予防接種は私自身、小学生の時に熱を出していた記憶がある為毎年悩んで接種していませんでした。

近所に専門病院があれば一番いいのですが‥😣

No.10 09/10/21 09:00
お礼

>> 5 かかりつけの小児科医は、卵そのまま食べて大丈夫なら良いと言ってましたが、うちのこは今年は許可がでませんでした。🌀 主さんのかかりつけ医はなん… 五番さんありがとうございます。

今まではアレルギー専門病院で検査をし、麻疹の注射もそこで接種していました。
今年引っ越しをして、近所にかかりつけ医もまだなく、アレルギー専門病院は一時間以上かかる為産まれたばかりの下の子を連れて行くのは厳しい状態です💧

娘は卵そのものを食べると全身蕁麻疹、嘔吐下痢が止まらなくなります😢いくらやししゃもでも同じ症状が出ます。

小学生になっても学校給食では卵が出る日は別のおかずを持たせています。
私自身小学校の時にインフルエンザの予防接種後いつも熱を出していた為、娘はアレルギーもあるし今までは受けさせた事がありませんでした。

近所に信頼できるかかりつけ医がいれば一番いいのですが‥😣

No.11 09/10/22 03:01
通行人11 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは。
うちの1歳半の次男も卵アレルギーレベル4です。他に大豆、ゴマ、ピーナッツ、小麦、牛乳があり、今は薬を服用し、除去をしています。うちはつい先日、アレルギー専門医でパッチテストしながらのインフルエンザ予防接種をしてきました。次男は多分卵に関してはかなりアレルギー反応があると思われますが、大丈夫でした。うちも小児アレルギー専門医が周りになく、近所にある小児科ではアレルギー検査を断られ、アレルギー科のある医院でも子どもは出来ないと断られ、車で1時間の所に通っています。
でも確か数は少なく値段も高いですが、卵由来ではない、細胞培養技術でできたワクチンがあると小児科に勤める友達に聞いた事があるので、どうしてもインフルエンザ予防接種を受けたい場合はそちらを受けられるとは思います。しかし輸入品な為アレルギー科でないと置いていない可能性が高いので、総合病院のアレルギー科等に相談されたら良いと思います。
転勤されて、下のお子さんを預けられる所が無いとなると大変だとは思いますが…。

No.12 09/10/22 11:26
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちの小3の息子も卵白アレルギーがありますが、主さんのとこと一緒でハンバーグなどは食べます‼注射毎年打ってますよ😃特に何もなかったですよ😉

No.13 09/10/22 12:24
みぃ ( 20代 ♀ a2Epc )

卵白小麦のアレっ子ママです。
うちは去年かかりつけの小児科アレルギー科の病院で2回に分けて打ってもらいました。
半分先に打ってみて、何もなければ残り半分。何もなければ、2回目は普通に。
今年は、同じく春に引っ越してきてかかりつけも特になく…アレルギーをみてもらっている病院は県外なので、近くの耳鼻科で普通に打ってもらいました。
たしか、予防薬を飲んでから打つ方法もあったと思います。
近くの小児科で相談してみてください。

No.14 09/10/22 18:22
祇園精舎 ( 40代 ♂ ZbT6w )

新型インフルエンザワクチンの外国製の中に組織培養法でつくられたワクチンがあります。これは鶏卵を使用していないので卵アレルギーの心配はありません。

No.15 09/10/22 19:20
お礼

11番さん詳しくありがとうございます。

うちも確かレベル4だった気がします。
卵の他は蕎麦、動物のアレルギーがあります。

卵を使わないワクチンもあるんですね💡初めて聞きました。
ただやはりアレルギー専門病院が安心ですよね。
周りにまだ仲のいいママ友もいない為色々な情報収集が出来ず、近所の小児科もどこがいいのか分からない状況です😢

ただインフルエンザの注射をさせないで毎年子供がぐったりする姿はやはり可哀想なので何とか接種できるよう私も行動しようと思います✊

No.16 09/10/22 19:23
お礼

12番さんありがとうございます。

お子さんは卵アレルギーでも接種されてるんですね😊
その時の体調もありますし、接種してみないとやはり分からないですよね。
娘には毎年インフルエンザで辛い思いをさせているので、私も行動にうつり良い病院を探してみようと思います。

No.17 09/10/22 19:28
お礼

13番さんありがとうございます。

耳鼻科でも接種できるんですね。接種前に予防薬もあるんですか💡
今までインフルエンザの注射は詳しく調べてこなかったので皆さんの回答に本当に助けられています🙇

慣れない土地での子育ては大変ですがお互い頑張りましょう😉

No.18 09/10/22 19:32
お礼

14番さんありがとうございます。

新型インフルエンザも鶏卵を使用しないワクチンがあるんですね💡

新型インフルエンザも恐いので接種させたいと思います。

今回こちらで皆さんから情報収集でき本当に感謝しています。
ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧