注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

主夫希望の何がいけないの?

回答12 + お礼2 HIT数 1888 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
09/10/23 22:58(更新日時)

なぜ世間的に主夫希望って嫁が悪いみたいな言い方になるのですか?
旦那が可哀相とか‥
別にどっちが家にいようが、共働きだろうがよくないですか?
経済的に妻の方が家族を養う力を持った人も今は沢山いますし。
旦那が主夫するなら私なら遊び代も渡しますし、趣味も自由にしてもらうくらいの気持ちだし主夫希望の女性はそのくらいの甲斐性がある人だと思うのですが。
一緒に遊ぶ相手がいないのも主婦でもそういう人っていますし、私なら旦那が私が帰ってくるまでの時間実家で時間潰してくれても問題なしです。
女が主婦するのは子供が小さければ賛同され、男が主夫だと世間的がっておかしくないですか?
私の家庭がというよりあるスレ見て思いました‥
みなさん主夫を希望する奥さんに厳しいなと‥
ちなみに私のとこは産休から仕事に復帰、それと交代で旦那が辞めます。
義実家も小姑家庭も近く、家族仲もよく姑と小姑が専業なので頻繁に行くと思いますがそれでいいやって感じです👶
夜今まで通り友達と会うお金も当然出すし、生活費を渡して好きに任せるつもりです😃
家事も子供との関わりも旦那の方が得意で私が家にいるとストレスを感じる性分なので‥

No.1133632 09/10/23 08:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/23 08:21
通行人1 ( 30代 ♀ )

主夫いいんじゃないでしょうか😊

私もお願いしたいところです⤴

No.2 09/10/23 08:29
通行人2 ( 30代 ♀ )

例えば、妻が出産し、母乳で育てているときも夫に専業でいてもいいですか?収入は激減ですよ。また職業や中小企業によっては産休ありえないってところもあります。妊娠したら順調に行かず、切迫などで初期に長期入院…なんてことも。
結婚して、妊娠出産、母乳育児希望なら、男性が働くほうが絶対収入は安定するし、だったら正社員のほうが手厚い。
理想は専業主夫ではなく、共稼ぎでお互い家事育児が出来る環境じゃないですか?
元気な大人二人、どっちも稼いだほうが、養うよりはるかにお金が貯まって余裕ある生活が出来ます。

No.3 09/10/23 08:39
通行人3 ( 30代 ♀ )

世間が、世の中全ての専業主夫を否定する訳じゃないと思いますよ。
主さんがどのスレを見てそう感じたかはわかりませんが、
妻側から「私が働くから夫に専業主夫になってほしい」(ちょうど主さんのこのスレみたいに)という一方的な意見だと「ご主人の気持ち無視してない?」となり「ご主人可哀想」となるんじゃないでしょうか。
夫婦で話し合ってお互い納得してそうやっている夫婦は、世間の目気にしてこんなとこに書き込んだりしてないでしょうから。
主さんも、ね。

No.4 09/10/23 08:52
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

主夫いいと思いますよ。家庭内適材適所だもの、その家の考え方しだい。
なにがご主人が可哀想なんでしょうね。近所にもそういう家庭あります。奥さんがかなり稼ぐので、ご主人が家事全般、町内会の雑用、学校行事、クリーニング出しからスーパーの買い出しまで全部やってますよ。まわりのジジババ達は呆れてるけど、その家庭がそれで円滑に回っていくならいいと思います。
因みに、そのご主人は図書館で料理の本やお弁当の本をよく借りていきますよ。お料理もとっても上手。

No.5 09/10/23 08:58
通行人5 ( 20代 ♀ )

旦那さんも主夫希望なら全く問題ないと思いますよ😃
旦那さんは働きたいのに、奥さんが主夫してほしいってのは、旦那さんが可哀想ですよね。

夫婦間で話し合って納得して役割分担するなら何も問題なし👍

でも、出産や母乳育児中は大変だから、体の特性上、従来通り、男が働いて女が家を守る方が自然だとは思います。

No.6 09/10/23 10:06
通行人6 ( 30代 ♀ )

夫婦がよければそれでいいやん?あなたの言うとおり人間向き不向きあるから逆でもハマれば問題なし。女のほうが寿命長いし将来を考えて厚生年金かけるならその方が良いかもよ。旦那が無くなったら年金激減じゃ生活できない。。世間体気にするならやめとけば良い。私も先々働きに行きたいけど夫に専業主夫はさせたくない。世間体悪いから。近所にもいるけどやっぱり昼間家に男がいるのは違和感ある。地域の当番、掃除、学校関係全て出て来てくれて男だからこその考えや力仕事もしてくれて凄く有り難い存在なのにそれでもやっぱり見る目違うもんなんだよ。それをはねとばせる精神力あるなら別に悩まないよね?

No.7 09/10/23 10:37
通行人7 ( 30代 ♂ )

男としては、現時点での年金受給資格(25年以上働いて)持っていて
ある程度の貯蓄があったら
主夫でも良いなぁ。

No.8 09/10/23 10:58
通行人8 ( ♀ )

何がいけないというか、あなたのようにお金があり今の貯蓄も資産もある家庭ならいいでしょうが、そこまで裕福ではない家庭ではリスクが高すぎます。一般的に日本では働き手の妻がなくなっても父には手当てなどが充実していません。
例えば、専業主夫の場合は、父子家庭には児童扶養手当(母子手当て)が支給されません。さらに、遺族年金や労災遺族年金などは55歳未満の夫には支給されません。
そして、いきなり働こうにも正社員の仕事はほぼ見つからないし、無職では再婚もできないし今まで無職の期間厚生年金に加入できなかったので将来年金が超少ないか年数がたりなくてもらえないかもという問題点が発生します。
これが母子家庭なら全く違い、旦那が若くして亡くなっても手当てが充実していて子供が大きくなるまで年金も手当ても貰えるなど環境が整っていますし30歳過ぎていれば遺族厚生年金もずっと貰い続けれる。
旦那さんの老後の保障がない家庭で専業主夫をするのは、結果かわいそうということになるのでは。

No.9 09/10/23 11:02
通行人9 ( 30代 ♀ )

夫婦納得ならいいと思います。

私も働いてる時は誰かに主婦(夫)して欲しかったなー😁


自分と違うことがあると批判したがるのはこの問題に限らずだと思いますよ。


性別、血液型、専業、兼業、仕事などなどここの掲示板でやりやってるでしょう😩


気にしない、気にしない。

No.10 09/10/23 11:24
通行人10 ( ♀ )

夫婦で納得出来てるならそれも良いと思いますよ。羨ましいと思う人多いかもしれませんよ。

うちは私が主婦ですが、旦那はテレビみてて、ちょうどそういう番組がやってたのを見て、主夫いいなあなってみたいと言ってましたよ。

でも私は凡人で何の資格もないし、旦那以上稼げる自信もなく私が旦那と交代し家族を養うのはとても無理だと思っています。

No.11 09/10/23 13:53
通行人11 

嫁が悪いってなりますか?
主夫は男が情けないとかはよく聞くけど…


主夫に関しては賛同します
もう少し主夫に対する風当たりが弱まった方が良いですね

No.12 09/10/23 19:07
お礼

ありがとうございます😃
仕事終わりが今なのでお礼遅れて申し訳ないです😣
産後の産休は約2ヶ月ほどありますのでその期間身体休めて、回復しなければ無理してでも復帰します。
旦那にはミルクで育てて貰う予定です。
量が出るなら冷凍母乳も考えてますが。
旦那が子供が小さい内は見てあげたい(共働き反対)って考えなので、収入の多い私の方が働くことになりました。
旦那の給料で私が専業は貯金からお金出さないと不可能なのもありますし‥
元々友人付き合いも大事にする人なので、夜私が帰ってからは今のままの友人付き合いをして貰うっていうのもキッチリ決めました。
旦那の老後も守らないといけないので頑張って働こうと思います😊
子供が小学生以上になったら共働きに予定です。
社員が見つからなければ別にそれでもいいかって思ってます。
出産は女性がするので、産休があるところか復帰しやすい資格職以外では主夫になるのは難しいってのはあるかもしれませんね。
結局向き不向きなんでしょうけれどね😃
当然女性で家事好きな人は家にいたいでしょうし。
子供も私は旦那に任せる方が安心なので、旦那に見て貰う方が子供の将来考えてもいいかなと思います👶

No.13 09/10/23 22:05
通行人13 ( 30代 ♀ )

世の中、奥さんが働いて、旦那さんが家事、育児っていう家族いっぱいあるだろうし、全然アリだと思います。
でも私はそういう家庭は望んでいません。
旦那が一家の大黒柱になり、家族を引っ張っていってほしいです。
もちろん、経済的に辛ければ、私が働きに出る事は全然構いません。
でも、パート程度の働きで、子供優先の生活がしたいです。
まず、自分の手で子供を育てていきたいと思ってます。

これは私個人の意見です💧

No.14 09/10/23 22:58
お礼

ありがとうございます😃
私と逆ですね😊
私は旦那に見てもらい、外で稼ぐ方が性に合ってるし12さんはきっと家事育児が好きなんだろうなぁと感じました👶
私が育児するより絶対旦那が育児する方が子供にとってプラスと思うので全てを考えて旦那に家にいて貰う方が安心だけど、自分が家を守りたいという方はそれが向いてるのだろうしいいと思いますよ✨
家庭を任せたい、守りたい‥性別より性格で思うものですよね。
私は旦那が家庭を守る家族が理想です。
帰ってきて温かい迎えを受ける側でいたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧