注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

タイムカードきってから

回答8 + お礼8 HIT数 2161 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/10/24 16:41(更新日時)

私は高齢者通所介護施設で働いてます

新卒で入り、最初はパートから始めて慣れたら正社員という話でしたが、半年以上経った今もパートで、正社員になれる予定もないようです。

パートなので、時給制です。
うちは15分単位でつけてます。先日までパートだった方が正社員になりました(介護職員の処遇見直しか何かで1人だけ正社員になったようです)
その介護職員と一緒にタイムカードを押した際、44分でした。
すると「残念だったね。でも30分までしかつかないから」と笑って言われました。
正社員の彼女には、あまり時間は関係ないですからね。
15分以上過ぎないと残業はつかない。
またタイムカードきってから、日報等を仕上げたり、翌日の準備等をしたりします。
なので、2時間もタダ働きになる日もあります。

タダ働きばかり。。
これが普通ですか?

タグ

No.1134815 09/10/24 01:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/24 06:32
通行人1 ( ♀ )

時間見てタイムカード押さないの?

普通は、仕事完了してからタイムカード押すよ。

No.2 09/10/24 06:43
通行人2 ( 30代 ♀ )

いつもお疲れさまです。 その社員さんも一言多いような気がしますが…
所詮、正社員とパートでは 全く同じ業務をこなしたにせよ 収入の差は明らかです。
でも 二時間もサ-ビス残業では 疲れがドッと増してしまいますね。これが日々、当たり前になってしまうと、私には耐えられそうにはないですね。
主さんは ここで頑張っていきたいのですか?
正社員にいつなれるかも 何だか はっきりしていないようですし…。
どちらにしても 毎日 就業時間を自分のメモに細かく残しておくことを おすすめします。
休憩時間も含めて書いておいてください。
入所時に契約書を交わしたとは思いますが…交わしていなくとも…あまりにもひどいようでしたら労働基準局へ相談にいってみるのも良いでしょう。
その前に 上司に明細書を持って残業手当がついてませんでしたって
その時に どう対処してくれるか ですよね。
仕事の流れで多少のサ-ビスはあっても二時間も ただ働きは有り得ないですね。

No.3 09/10/24 07:30
通行人3 

その二時間が定時外で、「自分が定時内に仕事を終わらせられなかったのは、自分のペース配分が悪かったせい」と思うなら、私は当たり前な事だと思います。

「残業代貰うのが当たり前」じゃなくて、本来は「定時内(時給のバイトなら、当初の予定時間内)に仕事を終わらせるのが当たり前」です。

でも、勿論現実はそんなに上手くはいかないから、残業代という特別処置があるのだと思います。
その特別処置の分、会社は赤字になります。
「貰って当たり前」と考える人間が、今の日本社会を赤字にしています。

貰って当たり前ではないのです。本来、しなくて当たり前の事。
残業があるのが当たり前の状況ならば「残業代払って下さい」と後出しで訴えるのでなく「残業をしないために、こういう対策をして下さい」と訴えるべき。そういう、する事しないで貰うものだけ貰う無責任な人が多すぎます。

本来は無くて良いはずの物なので、切り捨ては当たり前。

No.4 09/10/24 07:43
通行人4 ( ♀ )

3さんの意見は全くその通りですが、主さんが言いたいのは、「日報を書く事を仕事の一部と、会社側が認めていない」という事じゃないですか?

日報は仕事の一部なので、それはサービス残業の強要と思われます。
上司や労基署に訴えて改善するならラッキーですが、現実的に考えて、辞める覚悟をしてから訴えたほうがよいかと思います。

No.5 09/10/24 07:47
通行人5 

3番さんいい事書いてますね。私の所も残業代って騒ぐ従業員がいるので今度そんな感じで説明しよう。

No.6 09/10/24 07:59
通行人3 

>4さん

だから、主さんは「残業代付かない」という不満を持って訴えるよりは、「日報も勤務の一貫なのですから、日報も勤務時間内に終わらせられるような工夫をさせて下さい」と訴えた方が、ぐっと説得力が増すと思います。

介護ですから、利用者の希望もあるでしょう。それはずらせない時間だと思います。

始めから、利用者の希望時間プラス事務処理の時間が勤務時間であるべきだと思います。

経営者は経営者の仕事をしています。
現場の事までなかなか理解できないと思います。
そこを伝えるのも、現場の人間の仕事の内だと思います。

No.7 09/10/24 10:41
お礼

1さん
レスありがとうございます

いつも送迎終えて帰ってきたら、そのまま事務所へ行きタイムカード押します

そこから、事務仕事をやるのが当たり前になっています。

No.8 09/10/24 10:45
お礼

2さん
レスありがとうございます

契約書は2部サインしましたが、何故か2部共会社が持っています

日によって、定時(17時半)前に退勤しても、結局19時まで仕事があったり‥

退職する旨は伝えてますが、新しいスタッフが入らないと退職出来ないと言われ、今は新しいスタッフ待ちです

今月中に辞めるはずだったのに無理みたいです。。

No.9 09/10/24 10:53
匿名希望 ( 3AH9w )

ディサービスの方ですね。私は事務でした。介護業界は、事業所ごとにちょっと独特のルールがありますよね。その流れにのって長く勤めるには、少し図々しいくらいじゃないと無理です。

私は辞めました。辞めるには家族に病人がでた。とか、職場と関係のない理由を出さないと辞めれませんよ。

No.10 09/10/24 10:57
お礼

3さん
レスありがとうございます

朝は定時30分前には、準備をして、夕方は送迎終わり次第退勤。
また生活相談員という職ですが、1日中現場へ入り、退勤後に相談員業務をする毎日です。


確かに定時で仕事が終わらなかったのは、自分の能力の問題となります。
しかし人件費削減と言いながら、月7日休みから月14日休みに変えられたり、送迎終えたら定時前でも即退勤というのは、会社側の都合だと思います。

また退勤前にする仕事と退勤後にする仕事
日報は毎日かきあげるものだし、カンファレンス等も毎日必要なものだと思いますが、これらは退勤後にしています。それは如何なものかと思いました。

私は新卒で入った為この職場が初めての職場です。なので、これが普通なのかと疑問に思ったので書かせていただきました。

No.11 09/10/24 11:05
お礼

4さん
レスありがとうございます

そうです。ありがとうございます。

相談員は、送迎もキッチン(うちは昼食やおやつも現場スタッフが作ってます)も入浴介助も何でも出来て、所長の代わりも出来なきゃいけないんだから
と言われました。
正直無理だと思いました。

求められる能力と私の能力には違いがありすぎます。


私が日報をかきあげてる横で、正社員になった彼女はお菓子を食べていたり‥
退勤切っているので、自由ですが
何だか自分の仕事がわかんなくなりました

No.12 09/10/24 11:06
お礼

5さん
レスありがとうございます

No.13 09/10/24 11:12
お礼

3さん
再レスありがとうございます

自分へではないけど、レスさせていただきます。


送迎が早く終わる日とそうでない日とあるので、日によって退勤時間はズレますが
17時半前に送迎を終えて、タイムカードおさずに事務仕事等をした場合は手書きで17時半と書かされます。


所長もちょこちょこ現場(送迎も含めて)に出ているのですが、人件費云々と上に言われた為、早くタイムカード押すように促されます

No.14 09/10/24 11:17
お礼

9さん
レスありがとうございます

うちの職場は色々あって、オープンから半年で退職者が5人です。
自分も退職希望です。

図々しい‥なんかわかる気がします。
そんな方々に耐えられなくて辞めていくスタッフが多いですから。

自分は、ストレスと疲労から、身体が壊れた為、所長から退職をすすめられました。

No.15 09/10/24 11:29
通行人3 

所長が、現場の事を理解しながらそういう方法を取っているのは、何故だと思いますか?
意地悪でやっていると思いますか?
それとも理由があると思いますか?

そこの所を、責任者と話し合ってください。

No.16 09/10/24 16:41
お礼

3さん
再再レスありがとうございます

上に言われるからですかね?
所長じゃないと本当のことはわかんないけど

事故をヒヤリと判断したこと
事故をもみ消せないかなと言ったこと
日にちを偽造したこと

書類のこと
色々と理解しがたいことがあります

所長の考えとはあわないなと思うことが多々あります。

話し合うか、その前に私の退職が決定します

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧