注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

正社員一ヵ月で退職…?

回答8 + お礼9 HIT数 1950 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
09/10/26 23:17(更新日時)

一ヵ月前、派遣者から声をかけてもらい社員になりました。
社員とは今までと全く違う仕事内容です…しかしちょっとしたミスをしてしまいました。
仕事始めに誰でも最初は不安になるのは当たり前ですが、正直この2~3週間自信喪失し誰にも相談できずに悩んでました。
もし辞める道を選べば逃げている事になるのでしょうか?
単なる責任逃れでしょうか?
このご時世自分の考えが甘い・努力知らずという事は重々承知の上の相談です。
そして辞めるとはまだ決心致しておりません。あくまでも皆様の意見を存じたくてレス致しております。

No.1135209 09/10/25 19:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/25 20:14
通行人1 ( 20代 ♀ )

職場に相談できる人はいませんか?
話をしたらスッキリして、前向きに頑張れる気持ちが出てくるかもしれません。
続けるにしろ辞めるにしろ、後悔しない道を選んでくださいね!!

No.2 09/10/25 20:25
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
職場には男性上司のみ…相談できる方はいません。
後悔できない決断がなんなのすら分からない状態です。

No.3 09/10/25 21:01
通行人3 ( 20代 ♀ )

せっかく正社員になれたなら前向きに考えて続けてみたら?続けていれば仕事にも慣れるし自信を取り戻せるんじゃないかなと。悪いことばかりが続くことはないから。くよくよ考えずにやればできるさ。

No.4 09/10/25 21:14
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
まず一つの仕事(今ある企画で多忙な為)が落ち着くまでは頑張ってみようかとも思っています。
けれど納得できる仕事ができなく、辞めるを選べば逃げになるのでしょうか…?

No.5 09/10/25 21:21
通行人5 ( ♂ )

主さんは今までとは違う仕事をし、失敗した。
失敗は誰にでもある。
失敗したならば、次は同じ失敗をしないように気をつければ良いだけ。
自信喪失する気持ちは分かりますが前向きに。
私も仕事になれない時は、よく失敗をしたものです。
失敗などをして、人は経験を積み、やがて一人前と呼ばれるようになる。
今が踏ん張りどころ。
頑張って下さい。
仕事で分からなければ、周囲の人に聞いてください。
失敗は成長する糧となる。

  • << 7 ある資格取得中に学校の先生から言われ続けた言葉です。 時にはもっとひどく言われた時も…。 悲観的な私は更に悲観的に。 資格取得した後に一度自分を見直す為に仮で派遣者に。 一年過ぎた頃私に声がかかりました。 最初は何で私に?と思いましたし、その方にも一度今の仕事の経験はないから…と断り入れたんですが、しかし更にごり押しされこんな私でも認めてくれる人がいるんだと思って今に至ってます。 甘い考えですよね…?トラウマがなんだ!はい上がれ!…けどその気持ちが沸かない。 必死になれないから苦しいです。 長々とすみません。

No.6 09/10/25 22:02
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
失敗して人は成長する…頭では分かっていた事。
今の失敗をバネにはい上がるか…合わないからとキッパリ辞めるかの二つに一つ、かも分かっています。

けど…もし辞めたら逃げと思いますか?
自分でももし辞めたら逃げなのか?
根性がない弱気な自分また次の仕事でも同じ事繰り返すかも…
仕事はそんな甘くない!世の中そんな甘くない!
でも今回の失敗しても悔しい・やけくそになる気持ちが沸いてこないんです。
正社員になると返事してしまった責任を…と思ってしまいます。
そう…なぜそう返事したか。
以前ある人にあなたは何をしてもダメで影にかくれている人間、そうやって親に甘え生きて行けばいい。と言われた事。
↓次に続きます

No.7 09/10/25 22:13
お礼

>> 5 主さんは今までとは違う仕事をし、失敗した。 失敗は誰にでもある。 失敗したならば、次は同じ失敗をしないように気をつければ良いだけ。 自信喪失… ある資格取得中に学校の先生から言われ続けた言葉です。
時にはもっとひどく言われた時も…。
悲観的な私は更に悲観的に。
資格取得した後に一度自分を見直す為に仮で派遣者に。
一年過ぎた頃私に声がかかりました。
最初は何で私に?と思いましたし、その方にも一度今の仕事の経験はないから…と断り入れたんですが、しかし更にごり押しされこんな私でも認めてくれる人がいるんだと思って今に至ってます。
甘い考えですよね…?トラウマがなんだ!はい上がれ!…けどその気持ちが沸かない。
必死になれないから苦しいです。
長々とすみません。

No.8 09/10/25 22:21
通行人8 

1ヶ月で嫌になる職場は会社の教育制度が不十分だと思います

No.9 09/10/25 22:31
通行人5 ( ♂ )

主さんは言葉を知らない先生から、いろいろな事を言われ続けたのですか。
辛い日々だっただろうな…。

確かに失敗を機に仕事を辞めていれば、きりがない。
主さんが今回の失敗で仕事を辞めるとなると、やはり逃げになる。
しかし失敗を乗り越えて、辞めるのであれば逃げにはならない。
主さんが悔しい・やけくそと感じないのは、主さんが冷静であるからなのかな?!
仕事に失敗して、やけくそになる気持ちは必要ない。
悔しいと感じなくても、失敗した原因を冷静に考え、新たな気持ちで仕事を始めたら良いかと思います。
主さんを正社員にと勧めた方は、主さんの人柄などを考慮して決めたのであろうな。

一年間だけでも、頑張ってみては?
何事も経験だよ。

No.10 09/10/26 00:14
お助け人10 ( ♂ )

自分は一年持ちましたが、辞めました。
ただ持たせるだけは、努力とは言いません。

周りの協力はもちろん、自分から周りに接触し、引き込まなくては長く働いていく職場にはならないと思います。

No.11 09/10/26 12:47
お礼

>> 8 1ヶ月で嫌になる職場は会社の教育制度が不十分だと思います レスありがとうございます。
そうですね、そこもあるかと思います…

No.12 09/10/26 12:57
お礼

>> 9 主さんは言葉を知らない先生から、いろいろな事を言われ続けたのですか。 辛い日々だっただろうな…。 確かに失敗を機に仕事を辞めていれば、きり… レスありがとうございます。
ちょっとの失敗では諦めたくない気持ちが成長に繋がるのではないでしょうか?
失敗した事に悔しい(何であの時こうすれば…)と思うからこそだと思いますが、失敗したすぐは冷静じゃありませんでした。
時が少し経って冷静に考えれるようになったからです。

何事も経験…存じあげてます。
今まで色んな仕事をしてきて感じた事。
けど今回はいつもと何かが違うんです…

No.13 09/10/26 13:01
お礼

>> 10 自分は一年持ちましたが、辞めました。 ただ持たせるだけは、努力とは言いません。 周りの協力はもちろん、自分から周りに接触し、引き込まなくて… レスありがとうございます。
待たせるとは自分の気持ちをですか?

私以外上司ばかりで周りを引き込む相手もいませんね…。
後は1人にさせられます。
上司の指示やちょっとした説明・注意等…後は自分の頭で考え行動しなくてはいけません。

No.14 09/10/26 15:04
通行人14 

お礼レス見て思う。
いろいろ言うまでもなく、分かってるような事を書いてあるので、
「自分が思うがままに」
私の意見です。

No.15 09/10/26 15:40
お礼

>> 14 レスありがとうございます。
逃げになるのか?の疑問から最終的自分の判断まで問いただしてしまっていた部分がありました。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
そこまで分かっていたら最終的な判断したら…と言われたら最後ですね。
理屈が頭で分かっていても判断が分からなくなってしまたたから聞いてしまったのでしょう…

No.16 09/10/26 17:01
通行人16 ( ♀ )

主さんが悩んでおられる気持ちわかります。
私事ですが、私も以前正社員で働いていたときは何度失敗しては辞めようかというより辞めさせられるんじゃないかと悩んではいつもお風呂の中で泣いていました。
でも1年我慢して認められるようになりました。ちなみに主さんと同じ肩書きのある男性ばかりの職場で女性一人でした。
辞めることは決して逃げでも甘えではないと思います。
影にかくれている人間と言われつらかったでしょう。私も前に出る人間ではなく空気のような感じの存在でした。だからこそ認められたくて頑張りました。
やけになることもないし、必死になる気持ちも沸かなくて当然ですよ。
人間、早々気持ちは切り替えられませんし。
ゆっくり考えられたらいいと思います。
ただ、辞めることは簡単ですが次の仕事を見つけること、またいちから頑張らないといけないこととは違うので、早まらないほうがいいと思います。

みなさんの言われてるように1年だけでも頑張ってみてはどうでしょうか。

No.17 09/10/26 23:17
お礼

>> 16 レスありがとうございます。
実際のお話し聞かせて頂きありがとうございます。
そのお仕事はやりたい仕事をご自身で見つけられて始めた仕事ですか?

出勤時はものすごく重たい気持ちでした…まず上司にミスした事を謝り仕事開始いたしました。
今は自分なりに精一杯仕事しています。出勤時よりかは気持ちが少しばかり楽になってきた所です。
私の場合はまず一ヵ月を目処に頑張ってみようかと思っています。
もし…短期で辞める事選べば自分は弱い人間なのか?の疑問。
また新たな仕事に壁はあるかもしれない・もしくは仕事は見つからない場合もあるかもしれませんが…それが自分のした選択の結果と受け止めなければいけませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧