親への感謝の気持ち

回答11 + お礼8 HIT数 1317 あ+ あ-

悩める人( 17 ♂ )
09/10/27 11:12(更新日時)

僕は親が尊敬できず、心から感謝出来ません。

高校に行かせてもらっているのも
毎日ご飯やお弁当が食べられるのも
こうして携帯をいじれるのも
洗濯をしてくれるのも
暖かい毛布で寝られるのも
服を着ているのも
友達と一緒にゲームが出来ることも
五体満足な体に生まれてきたことも

その他の事もすべて親が僕を養ってくれているからこそ出来る事なのですが、

僕はそれを心の中のどこかで当たり前だと思っていて、時には『もっと僕を高めてくれ』という憤慨すら覚えてしまいます。

親がいなくて大変な思いをしている人がいるというのも分かっていて

それならどれだけ親が有り難い存在なのかも分かり、

親への感謝は考える前に感じて当然な筈なのですが

僕はそれを感じるどころか考えても感謝の気持ちが浮かんでこず


父親は怒ると叱るの区別ついてるのかな?とか

母親はなんで僕の考えに理解を示してくれないのだろう?

などと自分の描く『親の理想像』と比べて不満を感じてしまいます…。

急激な環境の変化は僕が鬱を患っているので難しいです。

どうしたら親を尊敬し、感謝出来るようになるでしょうか?
長文・乱文で申し訳ありませんでした

タグ

No.1135378 09/10/25 23:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/25 23:26
通行人1 ( 20代 ♀ )

今そう思ってることを忘れないで😊
親になったら、あぁそうだったんだって分かることが多々あるから😊
私がそうでした😊

No.2 09/10/25 23:37
通行人2 ( 40代 ♀ )

私は21歳と19歳の親です。

学校に通わせるのも、食事を作って洗濯するのも「快適に・幸せに過ごして欲しいから」・・・です。

感謝して欲しい・・・・・とは考えたことないです。

親の気持ちは、いつか親になれば必ず判るものです。

幸せになること(好きな仕事に就いたり、明るい家庭を持つことなど)が一番の親孝行です。

No.3 09/10/26 00:03
お礼

>> 1 今そう思ってることを忘れないで😊 親になったら、あぁそうだったんだって分かることが多々あるから😊 私がそうでした😊 レス有り難うございます。

親になったら…ですか…。

なりたいなぁとは思っているのですが…
世間一般から見れば立派な親にも、不満を持ってしまうような僕に果たして親になる資格があるのか…。

No.4 09/10/26 00:08
お礼

レス有り難うございます。

親の気持ちは親になってから分かる…のですか。

親孝行…僕の場合はまず鬱を治すことからですかね?

No.5 09/10/26 00:33
通行人5 ( 30代 ♀ )

私には息子が居ます。

まだまだ小さいですが、将来、主さん位になった時に、親に感謝出来ないことに悩み、どうやったら感謝出来るのかと悩み、きっとそれだけで嬉しいと思います。

私も随分ひどい態度を両親にとってましたし、親になった今でも自分が感謝しているほどの態度や行動はとれてないと思います。

多分甘えてしまうんですね。

大丈夫。
その気持ちがあるなら、いずれ素直になれますよ。

それから、鬱のこと。
家族だったり、友達だったり、どんなあなたでもしっかり受け止めてくれる人たくさん居ますから無理せず自分のペースで早く良くなるといいですね😃

私がそうでしたので、きっと大丈夫です。

無理しないで下さいね☺

No.6 09/10/26 11:40
お礼

レス有り難うございます。

いずれ分かるようになる…ですか。

時間が経ち素直になれるようになりたいです…。


鬱と一緒なのかも知れませんね、両方焦りは禁物という意味では。

No.7 09/10/26 15:09
通行人7 ( ♀ )

親に感謝するのが当たり前…?
そうでもない家庭もありますがね。

No.8 09/10/26 15:50
通行人8 ( ♂ )

親を尊敬出来なくても、感謝出来なくても、親父がアホに見えても仕方なし。

何を気にしてるの?
言ってみたかったの?

社会に出て歳を取ったら変わりますよ。

変われなくても育てたのは主の親だから気にするな。

No.9 09/10/26 16:00
通行人9 

今は親が近くにいてわからないと思うけどそのうち大人になって何もかも自分でやらなければならなくなった親の有り難みがわかると思います時

No.10 09/10/26 16:04
通行人9 

再レスすみません。
うちまちがえて文章おかしくなりましたが親の手を借りれなくなった時にわかりますよ

No.11 09/10/26 16:14
通行人11 ( ♀ )

主さんの気持ち、とっても良くわかります。

年は20くらい上ですが、私も、何不自由なかったけど、不満がいっぱいありました。

で、今思えることは…(7か月の子供が居ます)

息子なんですけどね、大きくなるまで、辛いことが沢山あるだろうなぁ~って思います。私が勉強嫌い、親に理解されなくて苦労した、学校でいじめにもあったし、学校生活すごく辛かったから、どうしても子供産んだけど、この子も大人になるまで辛いこと沢山あるんだろうな~って思ってしまう。

親が守ってあげられることは、やはり限界があると思います。いじめとかは、私の親は「それくらい…」って笑ってたけど、私はちゃんと向き合って、解決に向けて一緒に努力したいとは思いますよ。

でも、息子が本当に幸せになるのは、好きな人をみつけて、一緒に家庭を持って、子供を持ったらかなぁ??と思います。苦労がわかる…っていうのではなくて、私がそうだから。

続く

No.12 09/10/26 16:14
通行人11 ( ♀ )



子供は親にとっては宝物なんです。自分より大事なものを見つけた時、本当に幸せになれるのかなぁ?って。

だから、主さんの人生も捨てたもんじゃないですよ。
これから素敵な人と巡り合えるような、豊かな生き方をしていってくださいね。

No.13 09/10/26 16:27
通行人13 

それわかる。
確かに今 暮らしてゆけるのだって全部親のおかげだけどさ、心を通わせるようなことができないと不満を抱くよね。
もっとわかってほしいのに、もっと認めてほしいのに、それを受け入れてくれない対応だと虚しさだけが残る。
でもね、君の親も実際そうだった時があるのかもしれない。
だが、親になると子供10代や20代に感じたもどかしさは消えてしまうものなのだと思う。
で、俺は感謝や尊敬ができないと思うならそれでいいと思うんだ。
ムリヤリ感謝しようとか思っても、それは君がツライだけだと思うから。
将来君が結婚して子供つくったら、これを教訓に"理解ある親"になってな。
今のもどかしさを忘れなければ、子供の気持ちがわかるハズだから。

No.14 09/10/27 00:02
お礼

レス有り難うございます。


申し訳ありません。説明不足でした。

“子供の世話を当たり前の事と思ってやってくれている”親には感謝して当然

と解釈していただければ幸いです。

No.15 09/10/27 00:20
お礼

>> 8 親を尊敬出来なくても、感謝出来なくても、親父がアホに見えても仕方なし。 何を気にしてるの? 言ってみたかったの? 社会に出て歳を取ったら… 8さんレス有り難うございます。

気にしているのは

なぜ僕はこんなに親に恵まれているのにその事に感謝出来ないのだろうということです。

普通の人なら感謝の言葉を言うというか心から感謝するだろうと思うのですが、が僕は心から感謝出来ないのです。


また、社会に出て変われなかったのならその責任も親にではなく、僕にあると思います。


僕は社会に出たら自分の行動は自分で責任をとらなければならないと考えています。(実際の社会もそうですよね?)


なのに親への感謝の気持ちが出てこないのは親のせいだ、と責任を親になすりつけてしまったら、僕はもう社会に出る資格は無いと思います。

考えがまとまらず長文になってしまい、申し訳ありません。

No.16 09/10/27 00:25
お礼

9さんレス有り難うございます。

9さんのおっしゃる『親の手を借りられなくなった時』

というのは

一人暮らしを始めた時

または親と死別した時

のどちらでしょうか?

レスを拝見していて
9は前者
10は後者

を指しているように感じ分からなくなってしまって…。

No.17 09/10/27 00:29
お礼

11さん、レス有り難うございます。

自分より大切な人…僕はそれを失ってしまう事に恐れを感じてしまいます…。

これは僕が弱いからでしょうか…?

No.18 09/10/27 00:36
お礼

13さん、レス有り難うございます。

理解ある親…きっとどこまで理解してあげるのが子供の為なのかで迷うのでしょうね。

その前に大切な人の問題を解決しなければなりませんが。

No.19 09/10/27 11:12
通行人11 ( ♀ )

自分より大切な人…私には子供だけど、失う…?守るんですよ。

結婚したら、親なんてどうでも良くなりますよ。

親のせいで、トラウマで幸せになれないっていうんでしょう?私も気持ちわかるよ。

でも、結婚したら、自分の生活だよ。親の力なんて関係ない。

その時に、感謝の気持ちがなければ、連絡だって、最低限でいいんだよ。

主さんは絶対に幸せになれるって!頑張れ!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧