注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

自閉症??言葉の遅れ

回答4 + お礼1 HIT数 2581 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/10/31 11:29(更新日時)

1歳10ヶ月になる息子がいるのですがまだママやパパすら言いません…‥1歳半健診でも言葉が遅いと言われその時は保育園に通っていました…2人目を妊娠して仕事が困難になり退園させました…今言えてる言葉は
・わぁー
・あっ
・よいしょ
・あれー
など本当の短い言葉だけです…自閉症の症状にも似ている所があって気になり昨日保健師さんに相談して来てもらいました。保健師さんの話だと落ち着きないのと言葉はやっぱり遅いのが気になると言われ言葉の学校!?みたいな所を紹介され来月見学に行く予定です…やはりそうゆう所に通わせた方がいいのでしょうか??

No.1139181 09/10/31 08:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/31 08:51
通行人1 ( 30代 ♀ )

早い時期に親や周りが適切な対処をとると仮に自閉症だったとしても改善されるそうですよ。

No.2 09/10/31 10:14
通行人2 ( ♀ )

おはようございます😃
私の娘は一歳3ヶ月で、物の名称は覚えてるようですがはっきりとした言葉はまだ言いません😠
・にゃあ(猫)
・なんね
・これぇ(指差し)
くらいです💧肝心のママとかパパらしき言葉はありません
ん❓言葉遅いかな❓と思いつつ、気長に待つつもりですが、やはり保健婦サンに相談した方がいいんでしょうかね😢

No.3 09/10/31 10:21
匿名 ( 30代 ♀ N5Mqc )

私は職業柄、お子さんの言語訓練を主にやっています。

主さんのレスを読んだ限りでは私も少々気になりました。
お子さんは、落ち着きがない他に何かこだわりのようなものはありますか?また指差しなどはしていますか?

詳しくお話しを聞かせて頂いてませんので、私も気になるとしか言えないのですが、早めの療育は本当に大切です。

何かありましたら私もお力になりたいと思いますので、聞いて下さいね😊

No.4 09/10/31 10:45
お礼

レス頂きありがとうございます。ミニカーが好きで並べたり持ったりして遊んだりブロックを積み重ねたり絵本は見せてもすぐ飽きてしまいます。指差しは毎日ではないですがテレビ見てあっ!!とやったりカレンダーのキャラクターに指差ししたりはします。後は服に付いてるボタンを寝る時にいじっていたり…旦那の知り合いにも自閉症のお子さんがいて色々話聞いたりしてます…

No.5 09/10/31 11:29
通行人5 ( ♀ )

言葉の教室などの療育は申し込みしてもすぐに入れないので申し込みだけでもしておかれた方がいいですよ
言葉の発達は個人差が大きいので 仮に言葉の訓練を受けたとしても必ず伸びるというものはなく過大な期待は禁物です 療育とはお子さんに応じた関わり方を家族が専門家から学び、共に育てていくというものです
一番伸びる時期なので適切なアドバイスをもらいながら お子さんのペースで育ててあげてください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧