喪中はがきについて

回答5 + お礼5 HIT数 1245 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
09/11/01 17:48(更新日時)

私の祖父が亡くなり 喪中はがきの準備をしているのですが、親戚関係でどこまで出せばいいのかアドバイスお願いしますm(_ _)m
主人関係にも喪中はがきを出した方がいいのでしょうか?
主人の叔父や叔母は 私の祖父とは面識もなく 亡くなったこともしりません。
私は、嫁いでおり祖父とは一緒に住んでいませんでした。

また文面は、夫婦連盟で出す場合、続柄は『義祖父○○が…』のようにかくのでしょうか?

No.1139449 09/10/31 17:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/31 17:57
通行人1 ( ♀ )

賀状のやり取りある方々でいいと思います。

No.2 09/10/31 18:55
通行人2 ( ♀ )

今年年賀状くれた人たちに。

No.3 09/10/31 18:57
通行人3 ( 40代 ♀ )

年賀状を出そうとしてた人全員かな。義はつけなくていいと思います。差出人名は連名で。祖父かどうかを知らせる必要がなければ、「喪中につき・・・」だけの文面のがあるからそれでもいいと思います。

No.4 09/10/31 20:11
お礼

>> 1 賀状のやり取りある方々でいいと思います。 レスありがとうございます😃
やはり年賀状をやりとりしてる方ですね💡
となると 旦那の親戚にも喪中はがき出す事になりますね💡

No.5 09/10/31 20:16
お礼

>> 2 今年年賀状くれた人たちに。 レスありがとうございます😃
今年年賀状くださった方ですね💡
了解です😃

No.6 09/10/31 20:27
お礼

>> 3 年賀状を出そうとしてた人全員かな。義はつけなくていいと思います。差出人名は連名で。祖父かどうかを知らせる必要がなければ、「喪中につき・・・」… レスありがとうございます😃
年賀状を出そうとしてた全員ですね💡
義は つけなくていいんですか💦
わかりました😃

No.7 09/10/31 21:55
通行人7 ( ♀ )

答えにはならないのですが、私も主さんと全く同じ事で悩んでました💦色々調べたりしたのですが、よく分からなくて💧連名で出す場合、旦那の方に合わせるって書いてあるのもあったけど、なんだかそれも紛らわしい気がして、故人名をフルネームで書こうかと思っています😊そしたら、苗字でどっちのか分かるかなと思って…

No.8 09/11/01 15:39
お礼

>> 7 レスありがとうございます😃
やはり 悩みますよね💦
私も夫婦連盟で 『祖父○○○○』とフルネームで書くことにしました💡
そうすれば、どちらのおじいちゃんかわかりますもんね😃

No.9 09/11/01 15:56
通行人9 ( 30代 ♂ )

喪中はがきを出す範囲は普段年賀状のやり取りをしている方とその方々以外でお香典等を下さった方。

文面は、
①名前等を入れない
②義祖父にする
③妻の祖父にする
④祖父にする
からの選択になると思います。
うちも喪中はがきを作りますが、自分の祖父母も妻の祖父母も祖父母に変わりはないので④で出します。

家とかしきたりが厳しい家柄や土地柄なら、おすすめ出来ませんが…

No.10 09/11/01 17:48
お礼

>> 9 レスありがとうございます😃
はい💡年賀状やりとりしてる方に夫婦連盟で『祖父○○○○』とフルネームで入れることにしました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧