注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

上の子を愛せない。

回答28 + お礼5 HIT数 5368 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
06/09/13 09:28(更新日時)

私には子供が二人います。初めて妊娠を知った時、とても楽しみでした。でも、あれから6年子育てしてきましたが、娘を可愛いと思うことは本当にたまにで憎たらしいとおもうことのほうが多いのです。娘は手がかからないほうだったのですが、人見知りも後追いもなく、いつも他人の方になつきます。私ってなんだろってずーっと思ってました。
2年前長男が生まれたのですが、下の子は無条件で可愛いです。間違いなく自分の産んだ子なのに、この気持ちの差は自分でもよくわかりません。同じような経験された方いますか?私はどこかおかしいのでしょうか?

タグ

No.115449 06/09/11 14:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/11 14:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も正直主さんと同じです。上の子かわいいと思うけど憎いって思ってしまう自分がいるょ…私には旦那とは別居していて私一人で育児してストレスが溜っているからだと思うのですが…

No.2 06/09/11 15:01
お礼

レスありがとうございます。
私は、娘を可愛いと思えないのです。たまーになんです、可愛いと感じるのは。
あとはうっとしいだったり、うるさいと感じたり。そんな毎日でした。
最近は反抗期に入り、私はホンキで娘を傷付ける言葉を言ってしまってるのです。
娘を愛せない母はいるのか?自分で自分が信じられません。

No.3 06/09/11 15:05
通行人1 ( 30代 ♀ )

怒ってはいけないとわかってるんだけどね…うちの親が馬鹿みたいに甘やかしてるせいで…お互い大変だと思うけど頑張っていくしかないんだろうね

No.4 06/09/11 15:14
お礼

旦那にももっと可愛がってやれ!と言われるのですが、
本心で可愛いと思えないのに、できませんよね。
いつも冷たい目で娘をみてる自分がいるのです。
なんでこんなことになってしまったんだろう。。。

No.5 06/09/11 15:18
通行人1 ( 30代 ♀ )

全く同じです。もう自信ない 見ているだけでイライラしてしまう時があるょ…他の人の前ではめちゃくちゃいい顔するし腹が立つ…

No.6 06/09/11 15:20
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も主さんと同じです

2歳になった娘は反抗期真っ直中…
何するにも反抗ばっかりで、「あっち行け」や「ばばぁ」なんて言い出す始末…

今年産まれた息子は、やっとハイハイをし始めて、何をやってても可愛いって思います

最近娘が可愛いなって思えるのは寝顔と笑った顔ぐらい

寝てる弟にお布団掛けたり、弟が泣くと真っ先に駆け付けてあやしてくれる優しい子だって事は分かってるのに…

本当にどうしたら良いんでしょうね

No.7 06/09/11 15:45
お礼

レスありがとうございます。
同じような悩みのある方がいると知って少し救われた気持ちがします。
なんで?どうして?とずっと自分に問いかけていたのですが、答えが出ないのです。
子供って無条件で愛せるものじゃないの?って。
娘は明るくて、元気で、素直な良い子です。わかってるのに。。。

No.8 06/09/11 15:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

息抜きしてる?たまには息抜きしないとおかしくなりそう…どぅしたらいいのか分からない 正直…

No.9 06/09/11 15:58
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私も似たようなもんです。上は女で下は男。同性だからってのもあるのか・・とか色々考えるし、一人目はいくつになっても一人目で悩むし考えるし、二人目はやっぱり心に余裕があるのか、見てて可愛いし、けして上の子が可愛くないわけじゃないと思うんです。主さんも。どうしていけばいいか私も悩む所ですが、ただ上の子が○○こんなんしてる~とか、やっぱり違いを感じてるんだと思って、最近は下の子供を先に注意するようにしたりはするんですが・・でもやっぱりなんか上にカッカッとするんですよね・・解決になってないな~。

No.11 06/09/11 16:22
匿名希望11 ( ♀ )

10番さん!母乳で育ててもにくたらしいって思う時は思いますよ。それに事情があって母乳やれなかい人もいるんですよ。うちは3人です。大変です。2番目が生まれた時、上が急にうっとおしいって思えてショックでした。悩みました。でも今はみんなかわいいです。主さん、あまり深く考えないで1日一回でいいから上の子を抱っこしてあげて。子供は気づいてますよ。まず1日一回抱っこしましょう。母は色々大変だけど頑張りましょう。

No.12 06/09/11 17:00
匿名希望12 ( ♀ )

10さん 私は母乳で育てました。でも子供が憎くいし嫌いです。こんな母親も居ます。主さん 余り気にしないで下さいね。

No.13 06/09/11 17:11
匿名希望13 ( ♀ )

ママが疲れている証拠なのではないでしょうか?

主サンと同じことを言っていた友人がいます。
友人の子供は♀3歳、♂9ヵ月です。深夜に熱性痙攣を起こし、白眼で反応しなくて救急車で病院へ…。その時「娘が死んでしまう。早く助けて~」と救急車や病院内で泣き叫び大変だったそうです(ご主人談)
死と直面して、上の子への接し方が変わったそうです。
小児科医曰く「子供にも感情があるんだから、親の態度がストレスになって病気になることが多々ある」と注意されたそうです。

主サンも気をつけてあげて下さいm(__)m

No.14 06/09/11 17:16
通行人14 ( 20代 ♀ )

⑩さん 仕事 家事 育児すべてこなせてから発言してください!
休日には子供と遊んでやってるとか言わないでくださいよ!
つもりは ないかも知れませんけど アナタの発言には腹が立ちます

No.15 06/09/11 18:00
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

⑩さん本当何?母乳じゃない?あげたくても出なかったりするんです?あなたは24時間ず~っと子供と二人でいるんでしか?勿論楽しい時もあるけど悩み苦しむ時もあるんです。ずっと育児してる方にしか本当の気持ちなんて分からないでしょ?すいません主さん。ど~しても腹立ったんで横レスです。

No.16 06/09/11 18:06
通行人1 ( 30代 ♀ )

10番さんへ なら自分が一人で育児や家事とかやってみて下さい。あなたのスレ読んで腹が立ちます。

No.17 06/09/11 20:37
通行人17 ( 20代 ♀ )

私も④人の子供が居ますが、やっぱり㊦②人を可愛がってしまいます。
㊦の子を預けれるなら㊤の子と②人でお出掛けしてみるといいかもしれません。

㊦の子が居ないだけで全然違いますよ!

No.18 06/09/11 21:45
通行人18 ( ♀ )

もし貴方の子供が㊤♂㊦♀なら、㊦の子を愛せない…なんてなってる感じがしますが…他の方のレスにありましたが「♀より♂のが可愛い」みたいな事を言わないで欲しいです…。♀しかいない人は損になってしまいます!

No.19 06/09/11 22:25
匿名希望19 

確かに疲れてる時などうっとしいと感じ事はあります。でも12番さんのように『子供が憎らしいし嫌いです』と平然と言う人って信じられません。
怖い

No.20 06/09/11 22:26
通行人6 ( 20代 ♀ )

なんで女の子だけだと損なのかよく分かりませんが…

今まで男の子だから、女の子だから…なんて考えた事もなかったです

朝早く起きて上の子が起きるまでに家事を終わらせて、下の子が起きるまでの間だけでも、1対1でゆっくり向き合う時間を作ったり、下の子よりも抱っこやおんぶもよくしてるですが…

上の子も産まれた時は無条件で可愛かったのに…

まだまだ足りないんでしょうか?

No.21 06/09/11 22:42
通行人21 ( 20代 ♀ )

私もそうかも…
来月4歳と3歳になる年子の娘二人ですが、上の子は憎たらしいと思ってしまう事がほぼ毎日です(>д<)
産まれてすごくかわいがってきたし、今でもかわいいとは思うのですが何故でしょうね…女の子は口が達者で3歳で親と同等って言うだけあって、叱っても口答えするばっかりでうんざりです。下の子はまだハキハキ喋らないし、可愛げがあるとゆぅか…その違いなのかなぁ?毎日怒鳴り散らして、可哀想だとは思うんですけどね…

No.22 06/09/11 23:05
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

主さんお疲れなんですよ。旦那さんにたくさん甘えて充電してください。どこかで聞きましたが、人間だけでなく動物でも赤ちゃんって可愛いですよね?赤ちゃんは一人で何も出来ないから、母性を刺激して守ってもらうため可愛い姿をしてるそうです。(違っていたらすみません) わがまま言わないしウロチョロしない赤ちゃんは可愛いですよね。自分がいなければ何もできないし。でも上のお子さんも主さんに抱き締められたいはずですよ。頑張りすぎず、思いつめないで下さい。

No.23 06/09/11 23:12
匿名希望23 ( 10代 ♀ )

とても悲しいことですね。でも子供はそういうことに特に敏感です。まずは抱き締めてあげることからはじめてみてはいかがですか?

No.24 06/09/12 00:23
通行人24 ( 30代 ♀ )

私も同じような感じ…
10さんのレスは見てないけど、母乳って関係あるんですか?
私は2人共 全然出なくて、2ヶ月目から、完全にミルクだけど、下の子だけ めちゃめちゃ可愛いです。
長女も勿論愛してはいるけど、見てるとイライラするし、凄く腹が立つ。
何でだろう…(T_T)
長女が小二の時、実家の私の母に「ママは弟はがり可愛がるから家出したい」とか言ってたらしく…反省しました。
小さい子に そんな思いをさせてたなんて。
今もイライラする気持ちは変わらないけど、頑張って優しく接するようにしています。
1日一回抱き締めるとか…ワザとらしくても、子供は嬉しいものです。
目一杯の愛情は無理でも、精一杯の同情でもいいから『情』をかけるように頑張ってます。
言葉に出して いい所を褒めたりする内に 自分も段々その気になったりとか…
情が少しずつ 愛情に変わっていく気がします!
子供でいる時間は限られてるんだから、せっかく生まれてくれたんだから、頑張りましょうo(^-^)o

No.25 06/09/12 00:52
匿名希望25 ( ♀ )

親に嫌われているかも知れないって思う子供の気持ちはどうでも良いんですか?

主さん ゴメンナサイ。主さんも、色々大変だと思います。 でも 娘さんの事も可愛がってあげて下さい。

抱きしめてあげてください。

主さん、たまには、好きだって愛してるって伝えてあげてください。
お願いします

No.26 06/09/12 01:55
匿名 ( 30代 ♀ lVfpc )

ちょっと厳しいかもしれないですが、そんなことを言う事態母親の感覚ではなく、自分のワガママで子供を見ていると思いますよ。母親が我が子の良いとこも、悪いとこも分かってあげなくてどうするんでしょうか?
私も二児の母で育児の大変さを分かった上でレスさせて頂きました。
お願いです。子供をそんなふうに言わないでください。
もっと我が子の為にしっかりしてください。子供の立場になると寂しく、胸が痛みます。

No.27 06/09/12 09:19
お礼

皆さんレスありがとうございます。
10さんが何を言っていたのか、もう削除されていてわからないのですが…。
子供が欲しくて欲しくてたまらい夫婦や、産みたくても産めない人が居る中で、元気な子供がいることを感謝しなければいけませんよね。
実は、長女は低体重児で10日間保育器の中にいて、抱っこもほとんどできず、母乳もあげれなかったこととかも関係するのでしょうか?

No.28 06/09/12 15:11
匿名 ( 30代 ♀ lVfpc )

自分に問題があるだけでしょう。
母親としての自覚がないだけです。

No.29 06/09/12 15:59
通行人29 ( ♂ )

可愛いから可愛がるのではなく可愛がるから可愛いということもあると思います。主さんが愛情を注ぐことによって娘さんも主さんに対しての感情が変わるでしょうから。

No.30 06/09/12 16:00
匿名希望30 ( 20代 ♀ )

母親だって人間なんだもん。
自覚できなかったり、自信なくしたりもするよね。
我が子でも、ウマが合う・合わないは少なからずあると思うよ。
思いつめないでね。

No.31 06/09/12 22:13
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

私は男の子二人います 私は上の子が可愛いと感じます 手がかからないし人なつこいし…下は今3歳 ワガママ放題で大変 そうじゃなくても赤ちゃんの時から上の子のが可愛かった 下の子の面倒みないといけないから上を見れないのが悲しかったよ
うちは二人とも男の子だから私にとっては異性
主さんは娘さんだからじゃないかな?
私ももし生まれた子が女だったら今の息子ほど可愛がらなかった可愛がれないと思う 紛れもなく本当のこと
批判されるかもしれない でもなんか主さんの気持ち分かる気がしたからレスさせてもらいました

No.32 06/09/13 01:38
匿名希望32 ( 30代 ♀ )

主さんのような気持ちになることって、あり得ることだと思いますよ~母親にだって感情がある訳で…自分の子供とはいえ、相性もあると思います。ただ、そういう気持ちに振り回されて、子育てをしていると…きっと娘さんは愛情不足を感じてくるでしょうね。
人間の心理として、小さい子の方が可愛く感じるものらしいですよ。下の子と同じように可愛がるのではなく、意識して娘さんの良さを見つけてあげてください。ウチは男二人ですが、同じように可愛がるというより、その時々の子どもたちに向き合って…と思っています。子どもの変化(成長)の方が親より早いと感じる時もありますよ。

No.33 06/09/13 09:28
お礼

皆さん、レスありがとうございます。
『母』としての自覚と言われてしまうと自信があるとは言えなくなってしまいますが、頼る人もなく、一人で頑張ってきたということだけが自信持っていえることです。
娘に優しくしてあげようとは思ってるのですが、小学生になり口答えも反抗もするようになってきて叱る、注意が多くなってしまいます。このままでは手に負えないことばかりになっていくのではと不安もありました。
でも皆さんの話を聞いて、そうやって考え込むからいけないのかなとも思いますし、もっと素直に自分の心と向き合うことも必要だなと思います。
母親がわが子を愛してないはずがないですもんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧