注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

半導体って?

回答6 + お礼1 HIT数 622 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
06/08/06 18:37(更新日時)

よく半導体の職場ってありますが、辞書やネットで調べたら、電流を通すものとかパソコンの部品、工事用のドリルを回す部品とか、イマイチ半導体が何なのか理解できません。知ってる方教えてください。

タグ

No.115657 06/08/06 08:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/06 09:05
匿名希望1 

最近では、信号機とかに使われてたりしてますね。信号の色ついてる所が点になってるものなんですが、見たこと無いですかね?うまく、説明できなくてすいませんm(__)m

No.2 06/08/06 09:32
ホームズ ( 10代 ♂ 6JWn )

簡単に言うと、金属(電気を通す)と絶縁体(電気を通さない)の中間に性質を持った物質を指します。
電気抵抗が低くなるのも特徴と言えるでしょう。
電子回路等によく利用されます。

No.3 06/08/06 09:38
お助け人3 ( ♂ )

代表的なものにはダイオード、トランジスタ、ICなどがあります。
発光ダイオード(LED)なんかは、かなり身近なものだと思います。
半導体製造の仕事をしてますが、全く分からない人も働いてますよ。

No.4 06/08/06 10:18
通行人4 ( 90代 ♂ )

普通の電線は右から左でも、左から右でも電流が流れます。小学校の時に習った乾電池と豆電球、プラスとマイナスを逆に繋いでも点灯するあの理屈です。電気を通すもの、これを導体と呼びます。ちなみに電気を通さないものを絶縁体と言います。
その導体を途中に何らかの仕組みを作って、例えば右から左には電気が流れるが、左から右には流れないようになってるものを半導体と呼びます。電卓やPCなどの今のあらゆるコンピューター類は、この半導体が電気を一方通行にさせることを利用して計算したり、反応したりさせているのです。

No.5 06/08/06 11:10
通行人5 ( 20代 ♂ )

飛行機、自動車、パソコン、携帯電話などなど…。

色々な物に必ず入ってます。

多分、テレビなどで一度は見たことあると思うんですけど…。

No.6 06/08/06 14:50
匿名希望6 ( ♀ )

私も全く分からないけど、電化製品など開けるとムカデみたいな形のがハンダ付けされてますよね?簡単に言うとあれもそうみたいです。
半導体の仕事してる人に「ムカデみたいなやつ?」って聞いたらスッゴい笑われて「面白い事言うね。まあアレもそうだよ。間違ってはいない」と言われました。
でも笑ってたからちょっと違うのかも知れません(笑)

No.7 06/08/06 18:37
お礼

皆さんレス有難うございましたm(_ _)m何となくわかったような気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧