注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

全国の母親に言います

回答32 + お礼3 HIT数 3523 あ+ あ-

通行人( 22 ♂ )
09/11/02 12:59(更新日時)

「死ぬ思いで生んだのに」「生んでやった恩も忘れやがって」「親に向かってその口の聞き方はなんだ」

言いたくなる気持ちも分かる。感謝もしてます。しかし。例えば子供と喧嘩してる時、子供にムカついている時に言う言葉ではありません。子供からの評価がガクンと下がります。言うタイミングを間違うと最低です。子供は親の道具ではありません。しもべでもありません。ご注意ください

No.1168491 09/11/01 19:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/01 19:49
通行人1 ( ♀ )

15.6歳の子が言うなら分かるが、22歳かぁ💧

No.2 09/11/01 19:51
お礼

>> 1 だって昔から言われるんだもん

No.3 09/11/01 19:52
通行人3 

人の親になってから言って下さい❗ならないとわからないよ❗まだまだ若いね❗頑張れ~

ま、気持ちも分かるけどねー

No.4 09/11/01 19:52
お礼

ちなみに俺は俺だけじゃなく全国の子と親に言いたいだけ

No.5 09/11/01 19:56
通行人5 

どぉたの?

親子喧嘩?


前の二つは失言だけど、最後の『親に向かってその口の…』は正論だよ。
いつ、いかなる時でも言っていい言葉だし、言われる主に問題あり。

早く親の面倒を見な。
そしたら『老いては子に従え!』って言えるよ。
自立、独立、成長、親孝行。

自分の年齢を考えてね。

No.6 09/11/01 19:58
通行人6 

うんうん、わかります
私も子供に恩をきせるのは間違っていると思いますよ

産まれてきてくれてありがとう、ですよね

ただ、親も人間、間違える事があります それを子育てしなが学び、一緒に成長するんです

そう思えるようになるには、主さんはもう少し時間が必要かもしれないけど、矛盾を感じている今、いっぱい考えて悩んだら良いと思います

親に完璧を求めている間は子供、親の間違いを許せるようになったら大人…かもしれませんね

それぞれ育った環境は違うのですから、年齢は関係ないです じっくり時間をかけて親と向き合って大人になって下さい

No.7 09/11/01 19:59
通行人7 ( 10代 ♂ )

言ってやってください

「子供は親選べねんだよ」

No.8 09/11/01 20:00
通行人8 ( 20代 ♀ )

私は将来娘が大きくなって喧嘩したとしても絶対に言いません。
生んだのは私たち夫婦が欲しくて生んだのだから恩を着せたりなんかしません。口ごたえされても私にもそんな時期があったから…。主さんの気持ちもわかりますよ。私の母親も酷いこと平気で言う人だから。
だから娘には絶対にそんな思いさせたくないです。

No.9 09/11/01 20:05
通行人9 ( ♀ )

自己中な親多いからね

No.10 09/11/01 20:06
通行人10 ( ♀ )

親は子供を経験してるけど子供は親を経験してないからね💦

何事も経験してから分かりますよ😊

私も子供産む前は主さんみたいな考えでしたよ💧

子供は親を選べない、産まれたくて産まれたわけじゃないってね。


でも親になって始めて親の気持ちが分かりました。


今は感謝しています。自分が言われて嫌だった事は子供には言わないようにしたいけど、親になって言っちゃう気持ちも分かるんです😂


子供が可愛いくない親はいないよ😊

親も人の子、完璧な子育てはなかなか出来ません😂

No.11 09/11/01 20:08
通行人11 ( 40代 ♀ )

確かにそうですよね。親には産むか産まないかの選択権があります。子供には親も選べなければ、産まれたいかどうかの確認もされませんもんね。言いたいことよくわかります。その親の子への愛情の注ぎ方によっても子供の感じ取り方は変わりますしね。
人間を造っていくのは難しいです。今はバカな人間が子供を産むから先が恐ろしく感じます。

No.12 09/11/01 20:24
通行人12 

うんうん、そうだよね💧子供は親の所有物じぁないよな😔
勘違いしてる親沢山いる😔その親の子供たちがどれだけ自己の主張を出来ることやら💧

全国の親たち、子供の心にも耳を傾けてやってくれ⤴そしてとことん話合ってくれ⤴

No.13 09/11/01 21:15
通行人13 

ひとりで育った様な 気分でいるのかな…。とても残念です⤵

成人しているにも係わらず親(目上の人)に対して そういう考えは 甘えにしか聞こえません!

親に感謝するには 貴方が結婚して子供が出来てからかも知れませんね。

もう少し周りの人に感謝して生きましょう!

No.14 09/11/01 21:23
通行人14 ( 20代 ♀ )

親になって気持ちが解るっていうけど 解っていいものじゃないでしょ そういう言葉が実際我が子を傷付けてるんだから
親だから当たり前みたいな考えは変だなー子供の気持ちは無視?

No.15 09/11/01 21:32
通行人15 ( 30代 ♀ )

親になっても気持ちはわかりませんよ

あの時おろせば良かったとか 目が合っただけで死ねと言われながら育ちました。

死ぬ間際になって頼って来ましたが許す気にはなれませんでした。

親は何があっても子供に死ねと言ってはダメなんです

No.16 09/11/01 21:52
通行人16 ( 10代 ♀ )

私の母もそんな人です
親として怒るんじゃなくて、自分の感情で怒って怒りの矛先を私に向けてきます
親になったら 子どもに八つ当たりしたり叩いたりする気持ちがわかるんですか?

No.17 09/11/01 22:07
通行人17 

産まれてきてくれてありがとう。

そう思う母親が大半だということも忘れないでくださいね。

No.18 09/11/01 22:20
通行人18 ( 30代 ♀ )

①「全国の母親に」とおっしゃっていますが、世間の大半の母親は「~しやがって」などという汚い言葉は、普通使いませんよ。
そういう言葉を口走るというだけで、「普通の母親」とは思えないのですが・・・

② 20歳を過ぎてまで親にお小言を言われ、正面切って親と言い争いをすることに、びっくりです。

③ 皆さんにお伺いしたいのですが「親が勝手に産んだくせに」という反抗心は、何才くらいの子供が持つものなのでしょう?
ウチの子は上が今10歳。「産んでくれてありがとう」「お父さんとお母さんの子に生まれてきて良かった」と素直に口にするこの子も、反抗期がくればそういう感情を抱くのでしょうか・・・・。ちなみに私自身も、親に対してそういう物の言い方をしたことが無いので。(親に本心をぶつけて喧嘩するなんて時間の無駄だと思っていましたから。そんなことで自分の気持ちをかき乱しても、一銭の得にもなりません。しょせん親は親。自分は自分の道を確実に歩いていければいい、と思ってました)

No.19 09/11/01 22:27
通行人19 ( 30代 ♀ )

乳児の子供が居ますが、「産まれてきてくれてありがとう」と本気で思ってますよ。

お腹痛めたのだって、自分の好き勝手だし、忘れました。恩着せることじゃないし、出産時に幸せをいっぱい味わったので。

これから辛いこと沢山ある人生に産みだしておいて、申し訳ないとさえ子供に思います…

私の親が主さんの親みたい(モラハラ)だったので余計、子供を苦しめることは言いたくないと思っていまーす。

人生を豊かに、楽しく過ごしてほしい。それだけ✋

No.20 09/11/01 22:36
ねむねむ ( 20代 ♀ zDMpc )

自己中な親ゎ… 将来、自分で産んだ子供が…同じような境遇にさらされるって事を別にいいとでも思っているのでしょうか?
それが自然の摂理なのか、ただ反応して過剰に反発する意見を返す親よりも…子供の未来に向けて教えを説明できるように叱ってくれる親が、いいなぁ…😭と思ってしまいます ごめんなさい
親はみんな頑張っているけど… 将来、取り返しのつかない事にならないように平穏に楽に一家団欒を絶やさないで欲しいです😢
子供がわかるように、知らせて欲しいですそのためには…みんな仲良く
少子化だし、気持ちの変化、生活の変化、色んな変化、子供も親も疲れているのだと思いました😭

No.21 09/11/01 22:40
通行人21 

主が言われたの?

No.22 09/11/01 23:02
お礼

>> 21 よく言われとります

No.23 09/11/01 23:32
通行人23 ( ♂ )

分かるなぁ。

俺も親には感謝してるけど、尊敬はできないんだよね。うちは特にオヤジのほうだけど。

No.24 09/11/01 23:46
通行人24 ( 20代 ♀ )

言ったことも 言われたことも、そんなこと思ったこともないですが

主さんも父親になれば、その時のお母さんの気持ち、わかるかもしれないですね

あまり理解したくもないですけどね💦

No.25 09/11/01 23:51
通行人25 ( ♀ )

私の母親も同じような人でした なので尊敬は できないけど、残念ながら。でも 大半の母親は 私の母親とは違うと思ってます だから一部なんですよ‥主さん。私は18で自立しましたけど 自立しても金の要求等で かなり精神的に参ってましたけど。それも一部の母親ですよ‥主さん 全ての母親が そういう人では無いんです 私は今、実の母親より義母を大事にしてます 人として尊敬できる方だからです

No.26 09/11/02 00:28
通行人26 ( 30代 ♀ )

言われたこともなければ、言ったこともありません。言うつもりもありません。
その言葉を言われるのはどんな時ですか?
主さんは納得いかないですよね?!
主さんには、産んでくれて、育ててくれてありがとう。とは思わないんですか?
そして、その言葉を言うお母様は、私の所に産まれてきてくれてありがとう。とは思わないのでしょうか?
不思議な親子関係ですね。情が薄いのか、逆に愛情の裏返し(照れ隠し)なのか、理解不能です。

No.27 09/11/02 00:31
通行人27 ( ♀ )

まだ反抗期?
親がそう言う前に、あなたが言われるようなこと、してるか言ってるんじゃないの?
感謝してるなら、いい加減子供みたいなこと止めなよ~💧

No.28 09/11/02 00:37
通行人28 ( 20代 ♀ )

私はあなたと同じ22歳の時すでに親でした😃
親になるとすべて解明できます😁
『親の心子知らず』とは良く言ったものですね🎵

No.29 09/11/02 00:40
通行人29 

韓流ドラマを見て親孝行を学ぶべし。

礼を尽くすべき

No.30 09/11/02 01:01
お助け人30 ( 20代 ♀ )

確かに主さんの年齢では…とは思うかな💧
中学生くらいまでならあり得る。

私的には「誰のおかげで飯くってると思ってる」が一番最悪でした。確か小学生かな。
「親に感謝は当たり前」「親になれば分かる」とか言う方いますが、まだ世の酸いも甘いも知らない子に恩着せがましい発言をするのは、本当に傷つけるだけだと思う。
親への感謝の気持ちだって、やっぱ年と共に養われるものでしょ。「子ども」なんだから何十年も生きてる「親」の気持ちなんて分からなくて当たり前。
っつか逆に親の中にはそういう経験をしてきたひとも要るんだから、「理解して当たり前」と思います。
あんたら子どもの頃の気持ち、忘れたの?と。

なので私は絶対言いたくないです!もちろん、親へは感謝してますが、父親は相容れません(笑)

No.31 09/11/02 01:49
通行人31 ( 20代 ♀ )

1と2は腹立ちますけど、3は普通ではないのですか⁉
小さな頃から、親とか先生にはちゃんとした言葉遣いしなさいってよく怒られましたよ。

ただ1と2はひどい言いぐさですね。どなたかの『誰のおかげで飯を食えてるのか』とかもひどい。

No.32 09/11/02 02:03
通行人32 ( 20代 ♀ )

深く反省します
すみませんm(_ _)m
今後気を付けますm(_ _)m

No.33 09/11/02 02:12
通行人32 ( 20代 ♀ )

でもね⁉赤ちゃん産むのは本当に痛いよ✋
おろせば良かったなんて主のおかぁさんは…だいぶイイすぎだね💦
私はまだ子供が小さいから✋そんな事言った事は無いケド💦すぐひっぱたいちゃうんだ😣✋
条件反射みたいに口より手がスパン✋と出ちゃう😣直さなきゃね⤵⤵

No.34 09/11/02 02:38
通行人34 

ご心配なく(^_^)
私はそんな言葉は思い付きもしませんでした。

言いませんよ(^_^)

主さんの母親のような人って少ないと思います。

No.35 09/11/02 12:59
通行人35 ( ♀ )

22にもなってそんな事言われるくらいダメな人間なの?
ニートとか?
もう大人になったのだからそんな事言われないよう、ちゃんと親孝行しましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧