注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

駄目な母親

回答36 + お礼2 HIT数 2996 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/11/06 18:03(更新日時)

相談出来る所がないので聞いて下さい。1歳半の娘と生後1ヶ月過ぎの息子がいます。下が生まれてからずっと上の子は義家に預かってもらっています。時々、家に帰るだけです。下が産まれたばかりで私が大変だろうからと面倒は全部義親が見てくれていました。でも、明日姑が遠くの病院に行くので連れて行けないと言い、お昼から家に連れて帰りました。
今日は皆早く寝たのですが、9時から上の子がずっと夜泣きしてます。おまけに風邪を引いていて、さっき泣いて嘔吐しました。病院には姑が昼間連れて行ってくれました。
私がずっと構ってやれなかった上に、義家と家の往復でストレスが溜まってるのだと思います。こういう時は私が寝ずに夜泣きに付き合うべきなのでしょうが、家事もあるし下の子の世話もあるし…。旦那は午前3時に仕事に行き、夕方まで帰りません。子供が2人いると崖っぷちを歩いてるような気持ちになります。駄目な母親ですいません。こんな時はどのように対処したら良いですか?余裕が全く無い状態なので、中傷等はご遠慮下さい。

タグ

No.1170649 09/11/04 22:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/04 22:29
通行人1 ( ♀ )

大変ですね。厳しい事を言いますが、主さん恵まれてます。
主さんを含め、皆さん大変な中頑張って子育てしています。
家事なんて後回しでいいです。洗濯物、汚れた食器が残っていても死にはしません。

とにかく重く考えないで下さい😊下の子はぐっすり眠る時期ですよね?
眠っている間は上の子を面倒見つつ、うたた寝して下さい。この環境は長くは続きません。深く考えてはダメ⤴

No.2 09/11/04 22:30
通行人2 ( 30代 ♀ )

落ち着いて😊

下のお子さんは寝ているのですよね。
じゃあ膝の上に乗っけて、抱きしめながら頭を撫でてよしよしってしてみてください。
泣き叫んでも…。
抱っこしながら、泣かないでと思わず、泣きたいだけ泣かせてみてはどうですか?

No.3 09/11/04 22:31
通行人3 ( 30代 ♀ )

今、一番に優先しなければいけないのは、上のお子さんです。

泣いているなら、泣き止むまで抱っこしてあげてください!

はっきり言って、上のお子さんが可哀想です😢

No.4 09/11/04 22:43
通行人4 ( 20代 ♀ )

こんばんは。私は3人の子供の母親です。末っ子は4ケ月になりました。
うちも・・2番目の子が産まれた時.本当大変でしたょ。今の.子供が3人いる状況ヨリも大変でした。上の子も.色々感じてるんですょね・・今は上の子を中心で生活した方がぃぃと思います。義家は近いんですか?預けるのは辞めた方がぃぃ気がしますが・・近いなら来てもらうとか。ママも一緒に行くとかにした方が・・。余計にストレスになると思うんですが。大変なのは今だけですよ☆でも本当 余裕なくなりますょね?私もデシタ。泣きながら上の子を怒ったりしてました。。でも今は本当にイイ子で兄弟の面倒を母親代わりで見てくれてます。そんな日が絶対きますから☆頑張ってくださぃ。お姉チャンの事を1番に考えてあげてください。長文 申し訳ありません。

No.5 09/11/04 23:00
通行人5 ( 20代 ♀ )

いっぱいいっぱいなんわかりますよ。とりあえず夜中もストレスってわかってるなら尚更 夜中であろうが抱っこしてあげたりヨシヨシしたりしてあげてほしいですね😃
うちは4人年齢近くおるけど正直大変やけど夜泣きもあれば家族全員ノロウイルスなったし寝れないは、吐くは漏らすわ…地獄やぁ😱っておもったけど一生続くわけちゃうしって今だけや~て‥そんなことが病気なるたびに思ってます。義母もそんなに面倒みてくれるってびっくりします💡けどできる限りは上のこも生まれた赤ちゃん同様 一緒にみてあげてほしいな~😃

No.6 09/11/04 23:15
お礼

皆さんレスありがとうございます。上の子は嘔吐した後、しばらく抱っこしていたら寝てくれました。
私は恵まれていると思います。義親には本当に感謝しています。
上の子の面倒をずっと見たいのですが、下の子のお世話で一杯一杯で…。ミルクを飲ませてゲップを出してもしばらくグズグズして、おまけに授乳間隔が2~4時間と安定しません。酷い時は1日4時間寝たかなという時もあります。
産後うつがあり、正直言って2人も面倒を見る自信がありません。でも義親に預けていると上の子が気になって仕方ないです。今は自分の首を自分で絞めてるような状態です。どうして良いか分かりません。

No.7 09/11/04 23:39
お助け人7 ( 30代 ♀ )

大変だけど私も上の子は一緒にいてあげる方がいいかと💦 夜も義理家で寝てるのですか? そのうち義理母じゃないと寝れなくなるような💦 忙しい時間帯だけ義理母に来てもらうのは無理でしょうか?
このままでは上の子が下の子を受け入れる事が出来なくなりますよ💦
私も年子いるんで大変さはわかりますが💦
後、下の子はミルクですよね? それならたまに下を預けて上の子とべったりする時間を作ってあげてください。

No.8 09/11/05 00:04
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も二人目を産んだ時は本当に大変で不安いっぱいでした💦

でも上の子を中心でいいと思いますよ。下は何とかなるんです。一緒にいると上の子はお姉ちゃんという意識も出てくるでしょうし✌

私でも何とかなったんですから…。今は3人のシングルマザーです。
無理せずゆっくり乗り越えましょう😊

No.9 09/11/05 00:05
通行人9 ( 20代 ♀ )

こんばんは煜
大変ですよね昉うちも年子で次男が産まれた時はまったく余裕もなく三人になるのが不安で仕方なかったです昉
うちは一ヶ月まで母乳で後はミルクにかえました晥そしたら良く寝てくれるようにもなり、だけどミルクを私が飲ませてもお兄ちゃんが邪魔しにくるので可哀相だけどミルクも様子をみつつタオルでかましてあげていました昉
いいあげ方ではないけどそしたら、上の子供もかまってあげられるし私にも余裕がでました煜
イライラもするけど上の子供も自分の手元にいた方がお母さんもいいかもしれませんね煜
私も頑張りますので頑張りましょうね晙
ちなみに今また年子で三人目妊娠中です淲昉

No.10 09/11/05 00:09
通行人10 ( ♀ )

私も、上の子供さんを最優先に考えてあげてほしいですね😢
このままじゃ、上の子供さんが可哀想です😢
お姉ちゃんと言っても、まだ1歳半じゃまだまだ👶だしお母さんと一緒に居たいと思いますよ😔
下の子は、小さくて訳もわからない月齢だからミルクを飲ませて、オムツを替えて後はある程度ほったらかしにしてても大丈夫ですよ😃☝
とにかく、上の子供さんをもっと大事にして ちゃんとお母さんの手で育ててあげて下さいね😊
それから、子育て中はお母さんが睡眠不足になるのは、当たり前なので寝るのはあきらめて栄養ドリンクでも飲んで頑張って下さいね😉💪

No.11 09/11/05 00:16
通行人11 ( ♀ )

自分より子供の方が辛い思いしてると気付いたら何でも出来るのでは⁉

No.12 09/11/05 00:20
通行人1 ( ♀ )

再です。産後うつ…大変です。私は三人目の時、母親の病気など色々重なりマタニティーブルーになりました。
したいけど思うように体が動きませんよね。
私はムチ打って、なんとか乗り切りました。とにかく頑張らず、手を抜ける所は後回し。

今はトンネルの中かもしれませんが、症状は少しずつ改善すると思います。気長に、いくしかありません😊

No.13 09/11/05 00:45
通行人13 ( ♀ )

4時間しか寝れないから何ですか?

上の子はママに甘えたい盛りの1歳半ですよ?毎日ばぁばの所で頑張っているのに病気になった時くらい一睡もしないで看病しようという気にはなれないんですか?
小さな小さな子供が必死で泣いて訴えるのが心に響きませんか?

少しキツいレスになったかもしれませんが、私以外の人が優しいレスをくれるでしょうから気にしないで下さい。

No.14 09/11/05 00:46
通行人14 ( 30代 ♀ )

下の子は、ミルクあげてオムツ替えて最低限の事さえしておけば、あとは多少離れていても大丈夫ですよ。

まずは上の子とベタベタしましょ😃。
義親に預けるのではなく、昼間の2~3時間来てもらって、夕飯作りや洗濯などの家事をお願いしてはどうでしょうか。
行政に相談すれば産後のヘルパー(低額有料)も紹介してもらえますよ。

とにかく、下の子が産まれる以前よりずっと沢山上の子とスキンシップした方が良いです!!

No.15 09/11/05 01:05
通行人15 ( ♀ )

親の都合でお母さんに会わせたり離したりじゃあんまりですよ⁉預けるなら、預ける。うつなら会いたいとか言ってないで先に病気治せば?娘さん可哀想。

No.16 09/11/05 01:23
通行人16 ( ♀ )

主さん大丈夫ですか?😢

私も年子のママで上の子が1歳5ヶ月の時に下が産まれました。

まだ1ヶ月ならリズムも整ってなくて大変ですよね😔

私も下の子が夜やっと寝たと思ったら、上が泣き出してまた👶も起きたりして眠れない日が続きました💦

でも上の子がオムツ持ってきてくれたり、👶にミルクを飲ませてくれようとしたり忙しい中でも嬉しい事も沢山ありましたよ😃


家事は後回しでもいいから上の子といる時間を増やしてあげて下さいね☺

No.17 09/11/05 01:31
通行人17 ( 20代 ♀ )

まず13さん
4時間しか寝ないのは主さんじゃなくて、下の👶がってことだと思いますよ💦


主さん、一気にやろうとしないで、少しずつで良いんです💨
上の子も下も家事も完璧にやろうとしないで、やらなくても良いことは後回しにしてみてください💦
少し気持ちに余裕ができたら、後回しにした分は楽にできるかも✨

私は色々手を抜けなくて、それがストレスになっちゃうタイプですが、たまに休んでみるとスッキリします😁

No.18 09/11/05 02:28
通行人3 ( 30代 ♀ )

再レス失礼します。


やろうと思えばできるんですよ?
上の子をずーっとおんぶして、家事や下の子のお世話したり…とか。

大変なのはわかります。
でも、何度もしつこくすみませんが、上のお子さんを一番に考えてあげてください。

そのままだと、上のお子さんにいろんな問題が生じてきてしまいますから😔

No.19 09/11/05 02:40
通行人19 ( 30代 ♀ )

夜中に失礼します💦
私も二児の母親です😄

主さん、相当お疲れのことと思います😫
毎日お疲れ様です✨
年子を育てるのは最初は相当大変な思いをすると思います。
精神的にどうしても苦痛であるなら、産後うつだとおっしゃってるので…
専門科の方に相談もありだと思います😌
私の友達は学生時代からうつ病で子育てもきつかった様子でした😞
ただ義理のお母さんがよくして下さる方で本当に助かりましたね😌
お子さん第一に考えるのは勿論だけど、お子さんを守る立場の母親までもが壊れたらどうしようもないからまずは主さんが落ち着くまでお母さんに頼るのはいいことだと思います。
ただ娘さんとの時間は沢山作ってあげたらいいですよね😄

No.20 09/11/05 05:21
通行人20 ( 30代 ♀ )

私も二人目が産まれた時は本当に大変でした。一時間半~二時間おきに母乳あげ、その度に上の子が号泣。夜中も赤ちゃんが起きる度に上の子も目を覚まし号泣。私自身、過労で産後二回の入院。でも子供たちを頼める人がいなく子供たちも一緒に入院させてもらい高熱の中、病室でも育児😢看護婦さんに泣きながらお話聞いて頂いた記憶があります。下が産まれたら上優先ですよ!あなたより上の子の方が辛い思いしています。下の子のぐずりより上の子のぐずりが深刻です。今のままでは親の見ていないところで下の子をいじめ『私はいらない子なんだ』と思うようになります。今、上の子より優先すべきものなどありません。愛情いっぱいに上の子の育児もちゃんとして下さい

No.21 09/11/05 08:46
通行人21 ( 20代 ♀ )

下の子は泣かせっぱなしでいいと思います。
お母さんとしては赤ちゃんが泣いてるの苦しいかもしれませんが、赤ちゃんは後で!
まだまだ甘えたい年のお姉ちゃんに我慢させてはかわいそうです。
普段大好きなお母さんと離されておばあちゃんのところにいるんです。
お姉ちゃんがいない間、お母さんは赤ちゃんが独り占めしてるんですよ。
せめて家に帰ってきたときだけはお姉ちゃん優先にしてあげませんか?
『弟より自分を優先してる』と娘さんが少しでも感じることができる時間を作ってあげてほしいです。
旦那さんが深夜出勤で夕方帰ってくるなら大変だけど、旦那さんにも少し協力してもらって、赤ちゃん見ててもらう間に上のお子さんとゆっくりお風呂に入るとか。
赤ちゃんのオムツが少しくらい濡れてたって死なない。
赤ちゃんが1日お風呂入らなくても死なない。
掃除しなくても埃くらいじゃ死なない。
食器洗うのが面倒ならしばらく紙皿紙コップでいいです。
お母さんは休みなくお母さんでいなきゃいけないから大変ですよね。
いかに負担を減らせるかを考えてみてはどうでしょう?

No.22 09/11/05 09:38
通行人22 ( 30代 ♀ )

主さん大丈夫ですか?
いっそのことしばらく家族みんなで義実家にお世話になり下のお子さんはお世話は主さんであやすのはお義母様にお願いして、主さんは家事のお手伝いをしつつ上のお子さんの相手をされたらどうでしょうか。頼れるお姑さんのようなので産後うつが落ち着くまで甘えてみたらどうでしょうか。

首が座ればおんぶができ楽になるのでそれまで周囲に助けてもらいながら乗り切ってくださいね😉

No.23 09/11/05 11:31
通行人23 ( 30代 ♀ )

私は子供三人育ててます。
二人目からは実家に帰らず家でみてましたが、大変ですよね💦

しかし、赤ちゃん四時間も寝てくれるんですよ😃
うちなんて母乳だったので授乳間隔なんて1~2時間。起きてる時は泣いてばかり😣

産後うつは医者に診断されたんですか? 産後身体がダルいのはわかりますが、上の子も主さんの子供なんだから一緒にみて欲しいな。

きっちりしようとしなくてもリズムができるまで少しずつやればいいんですよ😃
ちょっと甘え過ぎだと思います。

No.24 09/11/05 12:44
通行人24 ( 20代 ♀ )

もっと力抜きな~、家事ほっといて上の子の相手頑張り~、優勢順位間違ってるよ。

No.25 09/11/05 14:42
通行人25 ( ♀ )

主さん、大丈夫ですか❓
夜中は少しは寝れましたか❓

私も一ヶ月の娘と二歳成り立ての息子がいて崖っぷちな気持ち、良くわかります😭
上のお子さん、ママに甘えてるんですね。うちも上の子が最近までは悪いことをわざとやったり、乱暴だったり、グズリが酷かったり💧
今週に入って落ち着いた気がしますが😣
毎日、自分との戦いですね😂
イライラしないように、なるべく家事は手抜き、上の子に抱っこと言われたらとりあえず家事もやめて抱っこ、赤ちゃんは泣かしっぱなし、寝かしつけも上の子抱っこしながらラックのスイングです。

きっと上のお子さん、体調悪いから尚更機嫌悪いんですよね。義理親が面倒みてくれたのも善し悪しですよね、主さんも休まなきゃ倒れるし、かといって上のお子さんばかり我慢では可哀相だし。
難しいですが、しばらくは上のお子さんとママが一緒に生活できるように考えてあげれませんか❓
うちも旦那は今夜も夜勤でいません。手抜きで乗り切ります💨💨

No.26 09/11/05 22:47
お礼

皆さんレスありがとうございます。4時間しか寝れないのは私の方です。今日の午後まで1人で見てましたが、要領が悪く寝不足と疲れで倒れるかと思いました。上の子を優先にしてたのですが、上が寝たら下がグズりだす→ミルクあげてる途中で上の子が起きるで全く休まれませんでした。疲れて横になると上の子からお腹に乗られる始末です。
下の子の首座りか授乳時間が安定するまで、上の子は義家とうちで交代で見たいと思います。でないと本当に育児ノイローゼになりそうで…。上の子がうちにいる間は優先で構ってあげたいと思います。

No.27 09/11/05 23:49
通行人11 ( ♀ )

再です。4時間しか寝られない、疲労で倒れそう、子供がベタベタしてきて休めない。全て当たり前の事なんですよ。倒れそう💦ではなくて親は倒れるまで子供の為に頑張るものなのです。だけど、実際に倒れたら子供が困るので家事を手抜きしたりして帳尻合わせて乗り越えるのです。

No.28 09/11/06 00:06
お助け人7 ( 30代 ♀ )

生後1ヶ月の子がいて一日4時間、それも酷い時ですよね? よく寝てる方だと思いますが💧 二人目産まれれるとき覚悟してましたか?私は生後3ヶ月までは一日5時間寝れればラッキーと思いながら育児してました💦 義理母さんに来てもらう選択肢はないのでしょうか💧
なんだか上の子に対する愛情が感じられないのですが…。

No.29 09/11/06 09:39
通行人23 ( 30代 ♀ )

主さん四時間も寝れたらいい方ですよ😲 何時間寝たいんですか💦

疲れが取れないのは分かりますが、二人目はもう生まれてるんだから仕方ないですよ😥

無理せず少しずつすればいいんですよ😃

義両親が手伝ってくれるなら甘えてもいいけど、週末土日は娘さんは家でみるとか…。
もしくは逆に土日だけみてもらうとか。
これから二人育てなきゃならないんだから慣れていかなきゃ。義両親も若くないから小さい子みるのって結構疲れるし。
自分だけ疲れる・ノイローゼになりそうじゃなくて義両親の事も考えましょうよ😥

No.30 09/11/06 09:57
通行人30 ( 20代 ♀ )

うちも長女が1歳7ヶ月の時下が生まれたから大変さはわかる

まず、赤ちゃんはオムツ、ミルク以外は放置
上の子が嫌がるくらい抱きしめてかまってあげて!
あとは頼りにしてるよって事で『オムツとってくれる?』とか簡単なお手伝い
出来たら褒める

まともな睡眠なんてあきらめて時間が出来たら全員で寝る
手抜きしていいんだからさ

No.31 09/11/06 10:56
通行人10 ( ♀ )

主さんは、まだお姑さんにお姉ちゃんを見てもらえるからいいですよ😔

うちなんか、実家も義親も田舎に住んでいて、私の母も姑も仕事をしているので、全く手伝ってもらえません😭

うちも、主さんと同じように年子がいるため、一日4時間も寝れませんよ😫

だから、昼間子供たちが寝たわずかな時間に私も横になって、体を休めています😃

主さんも、子供さん達のため 特にお姉ちゃんのために頑張って下さいね😊💪

No.32 09/11/06 12:14
通行人32 ( 20代 ♀ )

その後お姉ちゃんの具合はいかがですか❓ずっと読んでるだけでしたが、私も言わせてもらいます✋
私だったらどんな理由があろうと子供と離れて暮らすなんてできません😢我が家にも1才半の子がいますが、こんな小さい子がママと離れて頑張ってる…想像するだけで泣けてきますね😭どなたかが言っておられましたが、私も義親宅で同居するのがいいと思いました。
鬱でツライのなら、ちゃんと薬飲むなりして治しましょ。崖っぷち…と感じるのも鬱のせいでしょう。真面目な性格なんでしょうか⁉周りに相談できる人がいないのもツライですね😥
下の赤ちゃんは授乳とオムツさえしてればいい。赤ちゃんは泣くのが仕事、泣かれても気にしない❗ママを求めてるのは上のお子さんですよ。上のお子さんの気持ちを第一に考えて❗
こんな事もできないダメな私😢じゃない‼誰も完璧にやってるわけじゃないですよ。年子なら大変なのは当たり前。その覚悟も足りなかったように思いますよ。
あと、子育ては苦行じゃないんだから💧赤ちゃんの寝顔とか見てたら幸せ~❤❤って思いませんか⁉

No.33 09/11/06 16:11
通行人33 ( 30代 ♀ )

甘えすぎ

後悔しない子育てをして下さい。

No.34 09/11/06 16:32
通行人15 ( ♀ )

義実家に頼むなら、いっそウツが治るまで預けたらどうかな?行ったり来たりじゃ、上の子がもっと可哀想だと思います。

No.35 09/11/06 17:25
通行人21 ( 20代 ♀ )

再です。
ちょっと辛口意見を。

少なからずこうなるだろうことも予想・覚悟しての出産だったのでは?
自分ばかりが大変なんじゃないですよ。
義親の協力があるなら恵まれてます。
義親に赤ちゃんも見てもらえる環境だと思うので、うつを早めに受診した方がいいと思います。
今からそんな状態では、今後ふたりの子の育児は不安です。

No.36 09/11/06 17:26
通行人36 ( ♀ )

2人みれないって何で産んだの?年子は大変なのは分かるけど甘え過ぎ…だと思う💧

No.37 09/11/06 17:41
通行人13 ( ♀ )

再レスです。

私も1歳1ヶ月違いの年子の母親をしているので大変なのは分かりますが、上の子を預けたいと思った事はありません。

産後うつって病院で診断されたんですか?まさか自己診断じゃないですよね?

家事とか手を抜けるところは抜くべきですけど、子供への愛情は手抜きしないでください。
遊んで欲しくてお腹に乗ってくるの可愛いじゃないですか…迷惑そうな言い方しないであげてほしいです。

ネグレクト予備軍ですね。

No.38 09/11/06 18:03
悩める人38 ( 20代 ♀ )

厳しい意見が多いですが…………


私も主さん、甘えてると思います。

母親なら誰だって通る道。

皆、身体も精神もギリギリのところで育てているんですよ!

私も1歳9ヶ月差の子供2人がいます!


産後7日目から一人でやってきました!


主さんと赤ちゃんも義実家でお世話になるか、お姑さんに自宅に来ていただいて(通うのではなく、泊まりで落ち着くまで)日中は赤ちゃんをみてもらい、主さんは上の子を…。など上の子供の心のケアをしてあげて下さい!!!

赤ちゃんが来て、一番辛い思いをしてるのは上のお子さんですよ!

母親なら、子供の事を一番に考えて下さい!

大丈夫!簡単に倒れたりしないから!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧