義母泊まり込み育児

回答32 + お礼6 HIT数 6866 あ+ あ-

あーちん( 25 ♀ McVyw )
09/11/07 20:35(更新日時)

たぶんこれは私のわがままだと思うのですが、みなさんのご意見を聞かせてください。


私は産後は里帰りせず旦那と二人で頑張ろうと思っています。

義両親は車で二時間半の所に住んでいて、産後はお手伝いに来てくれるとの事でした。 私達としては週2位来てくれると助かると思っていますが、昨日義両親が自分達の食器や布団を持ってきてスペアキーが欲しいと言ってきました。これは泊まるという事だと思いますか?

孫ができるという事で二人共変なテンションになっていて、嫁の私は何も言えず逆らえません。

義両親が泊まり込みでお手伝いに来るのは普通なのでしょうか💦ご意見お願いします。

No.1171517 09/11/06 06:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/06 07:36
通行人1 ( 30代 ♀ )

うわぁ~😣
考えるだけでストレス💦

産後って神経質になってるから実母でも嫌な時あるのに(笑)

旦那さんに相談してみてはいかがでしょうか?

No.2 09/11/06 07:44
通行人2 ( ♀ )

なぜスペアキーがいるかなぁ。ちょいと図々しくないですか?ストレスが溜まって母乳が出なくなりそう。ご主人様と相談したほうがよろしいかと思いますが。

No.3 09/11/06 07:57
通行人3 ( 30代 ♀ )

泊まるっていうか、ある程度の期間住む😨んじゃないでしょうか

だって食器まで持ってきたんですよね

帰るタイミング逃していつまでも居られたら困るから、ちゃんと言った方がよいと思います

気まずいと思うけど頑張って😉


そこまで図々しい人は、ちょっとでも自分の考えと違うと思うとズケズケ指摘してきて、主さん疲れますよ⤵

No.4 09/11/06 08:20
通行人4 ( 20代 ♀ )

旦那は盾として機能しなかったようですね
それに義母達は勘違いしてるのかも、赤ちゃんの世話ではなく お母さんの身の周りのお世話&静養の為に里帰りがあるんですよね💦
キー渡したら駄目です
本当にしんどい時、居留守できなくなる💧
うちはよく居留守にして「寝てて気がつきませんでしたー」なんて嘘よくついてました。
実母が厄介でした

No.5 09/11/06 08:35
通行人5 ( ♀ )

こうなったら里帰りした方がいいのでは?
それか主さんの実母さんに頼むとか…

何か理由がないと断れないですよね😱

産後に義両親と同居生活。絶対疲れます💦

最低2週間は滞在しそうな予感ですね💧

旦那さん通じてはっきり言いましょう😥

私は義両親と仲良い方ですが、1日以上一緒にいると必ず喧嘩になります💦

合わせるのにも限界がありますから😭

No.6 09/11/06 08:57
匿名希望 ( 20代 ♀ 29Xyw )

なんて図々しい義両親なんでしょう💦義母だけでなく義父の物まで持ち込んでるんですか😨⁉

義両親が泊まり込みで毎日いるのか、様子を見て週何回か来てその日だけ泊まっていくのかは話し合いで決まると思いますが、食器の持ち込みまでいくと産後の日だちまでどころか自分逹が満足するまでズルズル同居になりそう💧赤ちゃんまでとられちゃいそう👶➡👵ここは旦那様がハッキリ言ってくれるといいんですけどね😔

産後は体も辛いし、睡眠不足になるし精神的にも参る時あります‼そんな時に義両親が家にいられたらますますしんどくなります💦勿論、お手伝いをしてくれるのでその面では感謝ですけどね😂


私の場合は毎日実母が時間を決めて私の身の回りのお世話をしに来てくれていました😁私は赤ちゃんだけ見てました👶母は『私がいると疲れるでしょう』と一通り終えるとそそくさと帰っていき私はその後赤ちゃんと一緒に爆睡💤💤💤その位がちょうどよかったです😊

主サン何故里帰りしないのですか❓きっと義両親はそれなら私達が…と思っていると思います。

No.7 09/11/06 09:30
お礼

皆さんありがとうございます!里帰りしない理由ですが、両親が仕事が忙しいのとおばちゃんが入退院を繰り返していて。帰っても負担になるのでは、と考えて里帰りはしない事にしました✨


義母には夫が電話できつく言ったみたいで、義母も怒り口調になったみたいです。義母から嫌だったら何でも言ってね。とメールがきました(>д<) 義母は何でもやりたかったみたいですが、夫がなるべく二人で乗りきりたい。義母は週2位で手伝ってくれ、と言ったら怒ってたそうです💦でもスペアキーは譲らず、絶対に渡さなければいけないらしいです💨

No.8 09/11/06 09:36
通行人8 ( ♀ )

義父もくるんですか⁉ありえません!
私は一人目の時は、義母に一週間来てもらいましたが、それはとても助かりました。
赤ちゃんの世話云々ではなく、旦那や私の食事や洗濯をしてもらえたので。
でも主さんの場合、義父母がその調子では、赤ちゃん奪われそうですね💦
実母に相談して、やはり里帰りをするか、もし無理なら、旦那さんに話した方がいいですよ。

No.9 09/11/06 10:15
お礼

夫が義母に「布団と枕持ってきて泊まる気なの?」と聞いたところ
「そんなに泊まる気なんて無い!そんなふうに受け止められたなら心外だ。何かあって大変で帰れない時の為に置いてあるの!」と怒ってたそうです。💦

今まで義母と上手くいっていたのに、私が里帰りしない為にこんな事になってしまって残念です(゜_゜)

義両親はもともと私達にまったく口出ししない人達で年に数回会うだけでした。孫ができてからここまで変わるとは思いませんでした💦

まだ産まれて無いのに可愛くて仕方がないと言ってます😱💕

No.10 09/11/06 10:52
通行人10 ( 20代 ♀ )

私はいい義両親だと思います。力になりたくて、でもそれが思うように伝わってなくて迷惑がられてかわいそう。そんなに赤ちゃんの事楽しみにしてくれてかわいらしい義両親だと思います。確かに義父まで泊まり込みと思うと、ん!?と思う気持ちは分かりますが、悪気はないんだし、そんなに嫌がって、関係が悪くなるとそれこそそれがストレスになるんじゃないですか?わたしは同居して四年です。最初は色んな事が嫌でしょうがなくて母乳も止まってしまったけれど、すべて自分の考え方次第だって気付き、大姑のこぼした排便も、義父の下着と一緒に洗濯も平気になりました。自分が平気になれば本当に言うことなしの生活です。自分がわがままだっただけだと気付きました。

No.11 09/11/06 11:39
通行人11 ( ♀ )

おかしな話ですよね。

義母が手伝いに来るのは分かりますが、義父まで来ると余計に気を遣うし疲れるだけですよね😥
授乳が何度もあるのに💨


>>そんなに泊まる気なんて無い!そんなふうに受け止められたなら心外だ。何かあって大変で帰れない時の為に置いてあるの!

意味が分かりません✋
家事、炊事を手伝いに来るだけなのに、何かあってって…そんなに泊まるまでの重大な事って何があるって言うんですかね😂
自分達の食器も持って来る必要なんてないのに。
テンション上がり過ぎて頭が回ってないんじゃないですか💧



それから、スペアキーを渡すように言う意味も分かりません。
主さんは産後家にずっと居て、留守をするわけでもないのに。
必要ないじゃないですか。
何て言ようが渡さなくて良いです😏


旦那さんがしっかり言ってくれる方のようなので、義両親がオカシな事を言ってたら旦那さんに言って、旦那さんに任せましょう😊

No.12 09/11/06 11:51
通行人12 ( 20代 ♀ )

絶対スペアーキー渡したらダメ😱

今後勝手にウチ🏠のなか掃除されたりしかねないですよ😂

お泊まりも旦那に断らせないと、産後ゆっくりできませんよ😱

義母に洗い物してもらってあなたは寝てられますか❓

今のうちに対策を😂

No.13 09/11/06 11:57
通行人13 ( 20代 ♀ )

困った義両親ですね💧
自分たちだけでがんばりたいと伝えて、頼んでもいないのにそのしゃしゃりよう…😨
そもそも産後の手伝いのためであって、孫に会いに来るんじゃない💢
義父はなんのために来るんだ💢
もう一度旦那さんに、『産後は一日中おっぱいだって聞くし、お父さんがいると落ち着かないと思うから泊まり込みは遠慮してほしい』って言ってもらえないですか?💦
しょっちゅう会いに来られるだけでもストレスなのに泊まり込みだなんて…主さんかわいそう😭

それと、合い鍵を渡す必要はない‼
一度渡すと、何かあったときに~と同じ理由つけられて返してもらえなくなりますよ💦
孫に全く会えないわけじゃないのに、むしろ気を使って母乳が止まったら孫に迷惑なのに😭

No.14 09/11/06 12:05
通行人14 ( 20代 ♀ )

キーはダメだよぉ😂絶対後で後悔するよ私は旦那と付き合ってる時、同棲中のアパートに知らない間に合い鍵作られて入られてましたが😂なんでキー必要?

No.15 09/11/06 12:29
お礼

義母は合鍵もらっても勝手に入ったりしない、何かあった時の緊急のため、と言ってるみたいなのですが、緊急ってなんですかね💦

私は完母で育てたいと思っているので義父の存在が気になると旦那に言ってます。授乳ケープも買ったのですが💨

次の月曜日にまた義両親となぜか親戚まで家に来るのでほんとに心細いです(ToT)私一人の時に来るなんて💦

赤ちゃんの成長が遅く医者からはずっと横になってるようにと言われていて、義母にも伝えてあるのに、こういうのは性格で治らないんですね💦

No.16 09/11/06 12:42
通行人16 ( ♀ )

週2で来て欲しいとか言うからつけあがるんですよ。ズカズカ踏み込んで欲しくなかったら全部断るべき。一人目の子供ですよね?義母の手伝いなんてない方がよっぽど楽。

No.17 09/11/06 13:20
通行人17 ( 20代 ♀ )

こんにちは😃私も似た経験したので書かずにいられません(笑)

我が家も私が里帰りしないとわかると、急に義父母が張り切りだしアパートへ手伝いに来るどころか、義父母宅へ里帰りするように☝と勝手に話が進み💧⤵

もちろん孫が産まれることに舞い上がり過ぎなだけで悪気がないとは分かっているつもりでも、出産が近付くにつれ苛々がピークを迎えそうだったので、やっぱり産後は実家に里帰りしました。

夫がうちの実家じゃ産後ゆっくりできないだろうと私の実家への里帰りを強行突破させてくれました。義父母には夫がハッキリ言ってくれたみたいです。

主さんも実家に里帰り考えなおしてみてはいかがですか。
スペアなんざ渡したら二度と返ってきませんよ。鍵も家族3人の穏やかな生活も。

No.18 09/11/06 13:45
お礼

>> 17 旦那さんは上手に話を進めてくれたんですね! 話した内容が気になります 笑

義父母と良い関係で行きたいので、今からどんなふうに話しを切り出したら良いのか悩みます💦 孫に対する盛り上がり方はすごいですよね(+_+)

No.19 09/11/06 13:46
通行人19 ( 20代 ♀ )

車で二時間半の距離を週2で来るように言うのも図々しいかと。その距離で手伝いをお願いするなら、最初から泊まって頂く方向で考えませんか?
産後の体調も良くご主人が協力してくれるなら、夫婦二人で大丈夫ですよ。週2で何を手伝ってもらうのか逆に不思議です。

No.20 09/11/06 14:02
通行人20 ( 30代 ♀ )

私も里帰りは祖母の入退院があり、しないつもりでした。
里帰りしないって言ったら義実家が張り切りだし、スペアキー求めました…『寝てても勝手に入れるから』が理由でした😨
結局、里帰りせずに退院後夫婦だけで頑張ってましたが、勝手に来て赤ちゃんと遊ぶだけ遊んで抱くだけ抱いて抱き癖をつけ、家事なんて一切してくれず、勝手にコーヒー・お茶をコップを出して飲み、洗わず帰り、毎日数回来て(徒歩2分な為…)ストレスになり、途中から義実家から逃げる為に里帰りしました😭
実家に帰っても来てましたが(車で20分な為…)…実家だと他人の家の感覚があるからか帰るのも早くて助かりました。
初孫だから、可愛くて仕方ないのは分かりますが…スペアキーは予備がないのを理由に断り(…ピンポーンの嵐でしたが💦)、以後スペアキーを求めてきません。
辛いでしょうが、産後は自分が思ってる以上に眠たいし、情緒不安定になります。
2人で頑張るからと伝えてみてはいかがですか?
私も今臨月で息子の幼稚園があるので里帰り出来ません…今回は言いました☺『寝てるのに来られたら余計大変になるし、早く自分達の生活ペース掴みたいから』と✨

No.21 09/11/06 14:09
お礼

>> 19 車で二時間半の距離を週2で来るように言うのも図々しいかと。その距離で手伝いをお願いするなら、最初から泊まって頂く方向で考えませんか? 産後の… すみません💦もっと早く書けば良かったのですが、週2というのには理由があって、義両親は金~日までおばちゃんの家に住んでいます(高齢の為)、その途中にうちのマンションがあるので、おばちゃんの家に行くついでとか帰るついでとかに家に寄って少し手伝ってくれたらと思い。義母にも前から話してはいたんです。

ただ義母はおばちゃん(義父の母)の家に毎週行くのが苦痛らしく、それで尚更私達のマンションに来たいらしいです。 マンションとは名ばかりの決して広くない部屋なのですが💦

説明が遅くてすみませんでした

No.22 09/11/06 14:19
通行人22 ( 20代 ♀ )

『ありがた迷惑』って言葉、義両親の辞書には載ってなさそうですね😂スペアキーの件はビックリ😲本当に図々しいですね💢主さんの気持ちを思いやる事もできないなんて、手伝いに行く本来の目的を見失ってる感じです💧人として神経疑います😤

No.23 09/11/06 15:46
通行人23 ( 40代 ♀ )

義母が泊まり込みはあるかもしれないけど、義両親が…って聞かないですね。

緊急のときって、緊急で義親が赤ちゃんに会いたくなった時ってことじゃないですか?
スペアキーを渡すなんて、絶対にやめた方が良いですよ。
義祖母の家に行く途中に主さん夫婦のマンションがあるんじゃ、ますます油断できない気がします。

主さんの手伝って欲しいことと、義両親の手伝いたい内容に違いがあるかどうかも心配です。
最悪、昼は主さんが家事をして義両親は赤ちゃんのお世話のみ、夜中は主さんが赤ちゃんのお世話で義両親は帰宅もしくは主さん宅で就寝、とかになって、余計に疲れそう。

今からもめているなら、実際に手伝いに来ていただいたときにもっともめそうだし、生活も育児のペースも乱されるだけだと思います。スペアキーを渡さなきゃいけないのも意味がわからないし、手伝い自体を(旦那さん経由で)お断りした方が良いのでは?

No.24 09/11/06 16:03
通行人24 ( 20代 ♀ )

どんなに実家が大変でも、この場合なら私は実家を選びます😓

最初の少しの期間だけ実家に帰って、戻る時は義両親に教えないでこっそり帰宅。そして2人で頑張ってみては?

No.25 09/11/06 16:37
通行人25 ( ♀ )

車で2時間半も掛かるのに【週に2回来て欲しい】は主さん夫婦の我が儘。

我が家から双方の実家までは車で1時間半ほどですが、日帰りは辛いなぁ…と思うことがあります。
義両親さまの年齢だと(50代❓60代❓)帰宅した翌日もゆっくりしたいだろうから、週4日間は家のことが出来ない状態になる可能性もあります。

【旦那と二人で頑張る】なら、義母さんの助けは借りず、公的なサポートで乗り切るか(義両親さまには、月に1~2回会わせる。これは日帰りして貰って良いのでは❓)、【お手伝いをして欲しい】なら、1週間ほど宿泊して貰うか…が筋だと思います。

ただ、合鍵を渡すのだけは止めた方が良いとは思います😤
そんなに張り切り屋なら、アポ無しで家に来て上がり込む可能性もありますもんね💧
片道2時間半じゃ、追い返せない😭

No.26 09/11/06 17:11
通行人26 ( 20代 ♀ )

なんつー義両親💧ちょっと勘違いしてますね💧


しかし…旦那さんが義両親に言っても聞き入れないのなら、多分この先は上手くいかないでしょうね😔
これからも義両親と上手くいきたいのなら、主さんが相当我慢するしかないです😥
我慢するのが出来ないのなら、義両親とギクシャクするしかないですよ😔

この手の話が出た以上、どちらかしかないと思います😔






でも義父は何をするつもりで来るんだ❓😥授乳中でも側にいるのかな❓😥さすがに旦那さんも我慢出来ないよね💧旦那さん、頑張れ😫

No.27 09/11/06 18:14
通行人27 ( 20代 ♀ )

そのおばちゃんの家に行くのが苦痛な義両親に、さらに主さん家に来て週二で手伝えって酷くないですか?
そりゃ、泊まり込みたくもなりますよ。疲れて帰る途中に息子夫婦と孫の世話を手伝って…二時間半かけて帰宅させるんですか?普通の考えじゃないですよ。疲労で事故ったらどうすんの?

文句言うなら頼らないで自分達だけでやればいいのに。

あ、合い鍵は渡す必要ないと思いますよ。「産後、お義母さんがいらっしゃる時は常に家にいますから」って断っていいと思います。

No.28 09/11/06 18:21
通行人28 ( ♀ )

うちはスペアキー渡してますよ~

旦那が10年以上前に住んでいたアパートのスペアを(笑)


うちの姑は言い出したら絶対に曲げない人なので苦肉の策でした😂


『俺が頼まない限り絶対に入るなよ‼』
と念を押しておいたためかこの5年間バレてはいません。


万が一バレた時は
『こんなご時世だから鍵を替えたんですよ~。今度渡しますね😊』
といってまた違う鍵を探します(笑)

No.29 09/11/06 18:37
お礼

>> 27 そのおばちゃんの家に行くのが苦痛な義両親に、さらに主さん家に来て週二で手伝えって酷くないですか? そりゃ、泊まり込みたくもなりますよ。疲れて… 義母が産後お手伝いしたいと言った時に、「おばちゃんの家に行ったりと大変なので、たまにで良いです。大変だったら公的なサポート受けようと思ってます。」とやんわり言って、週1、2位で、と伝えたら義母は「え?それだけ?」と不満そうでした。なので私達夫婦は決して週2回絶対にお手伝いしに来てほしいわけではないんです(+_+)

No.30 09/11/06 18:40
通行人30 

おばあちゃんちに行くのを理由に絶対に長期滞在になると思います‼

私も実家の両親は働いていましたが里帰りしましたよ。
育児・食事・洗濯もほとんど自分でやりましたが、母がそばにいると思うだけで安心でした。

だから 主さんも自分で全てやる気持ちで帰ったらどうですか?

スペアキーについては、もし賃貸なら管理人に何本までと決められてるのでダメなんですって言えばどうですか?緊急の時は管理人に言えば大丈夫ですからって。

来週は体調が悪く病院に行く事になったからと断わりお友達のところで時間つぶしてみる。

布団も“ベビーのものが増えて置き場がないから”って旦那さんが実家に持って帰る。

週2なら来てもらっても意味ないような気がします。
もし産後体調悪ければ毎日じゃなきゃ。気を使う日が2日になるなら、一人で大変な日が7日の方がいいと思います。

旦那さんが味方みたいだから“困った時に頼む”とだけ言ってもらっては?

No.31 09/11/06 18:52
通行人11 ( ♀ )

義両親、おばあちゃんに『孫の世話をしないといけないから行ってきますね~😃』とでも言って主さん家に長居しそう😒


おばあちゃんの家から来るのではなく、逆に主さんの所に泊まっておばあちゃんの家に通いそうな気もします😒
だからスペアキーが要るって言ってるのかも…💧

No.32 09/11/06 18:58
通行人32 ( 30代 ♀ )

絶対やめた方がいいと思います。
義両親は👶の世話をしたいだけ💦結局主さんは休めず家事は主さん…になりそうです。
手伝いという名目はナシにして、おばちゃんの家に行くついでに👶見て帰ってください。ぐらいに伝えておけば…?
不機嫌になられようと布団、食器は持って帰ってもらってください。👶のものが置けないからとか理由つけて😁
スペアキーは絶対ダメです。緊急の意味がわからない💦

来週の月曜日は他の方が言われるとおり、病院に行くからと留守にするか、旦那さんのいる日に変えてもらってください。親戚の方も義両親に味方されたら、主さんは断りきれないと思います。そういうことする義両親ってなんかズルい😥
うちは義両親は町内で別居、もうすぐ2人目できますが、上の子も👶も義両親の世話になるつもりは全くありません。
お互いがんばりましょう😃

No.33 09/11/06 20:35
通行人33 

合鍵なんて絶対止めた方が良いですよ💨勝手にズカズカ入ってきますよ…私の義母も『何かあった時の為に…絶対勝手な事はしないから』と私と旦那の兄嫁に合鍵を要求してきました。私は渡しませんでしたが、兄嫁は渡してしまい『もう限界…』と嘆いてます😩孫が産まれたら尚更、布団もあるし『同居しようか☝』って言われるかも⁉
旦那さんが主さんの味方な様なので、旦那さんともしっかり話し合って下さいね😊

No.34 09/11/06 21:57
通行人34 ( 30代 ♀ )

主さん大変ですね💦
月曜日も断りましょう‼
ひとつを許すとズルズルとひっついてきちゃいますよ😱

私だったら、耐えられない💦

No.35 09/11/06 22:36
通行人35 ( ♀ )

主さんのお話で気になったのは義母のみでなく、義両親共に泊まり込みですか?義母さんが親切で泊まり込みの産後手伝いは聞くこともありますが、義父ははっきり言って邪魔だと思いますが…。産後は色々と大変な事も多いですし男の人がいたら実父ならまだしも、授乳も何度もしたり、最初はパジャマ姿で過ごしたり、赤ちゃんをお風呂に入れて裸で連れてきたりとか様々ですが大なり小なり男の人がいたらやりにくい事も多いですよ。多分、義父の食事や世話もあるから一緒に連れてとかかもしれませんが、こういう大切な時くらいは祖父は家で少しの間くらいは一人でコンビニ弁当で過ごして、洗濯くらいもまとめて自分でしたりとかして我慢してる方も沢山いますよ。私個人は、義母さんが最初の何週間か助けに泊まってくれるのは逆に羨ましい話なんですが、義父さんともなると旦那さんに相談してみてはどうでしょうか?産後は只でさえ大変な時です。甘えれるところは好意に受けて、逆に疲れを増やすことははっきり断っていかれてはいかがでしょうか。

No.36 09/11/06 23:17
通行人36 ( ♀ )

やってみないと何事も分かりませんが…
産後主さんの体調が悪く、ほとんど寝たきりになるかも知れないし…
それだと一日中パジャマ姿ですよね
逆にすこぶる健康!かも知れない…
その場合義理両親の食事や洗濯などのお世話をする羽目になりますね
お産は病気ではないけれど、初産だと初めて我が子の世話をするので、戸惑うこと、困ることもたくさんあって、神経質になりがちです
そこへ義理両親が泊まりこみ?
ちょっと精神的にキツイですねえ
ご実家に一週間でも帰って、落ち着かれてから義理両親を迎えた方がいいかも
旦那さんと二人で頑張るというお気持ちなら、それで通されても良いと思います

No.37 09/11/06 23:33
通行人37 ( ♀ )

ん~私は別に義母が鍵を持ってても何とも思いません💦私もいずれは家を建てるつもりですが、当たり前のように鍵は渡すつもりです✨これって変かな💧主さんの義母さんが言う「何かあった時に」は、なんとなく理解できます。私も「何かあった時に」誰も家に入れないんじゃ困るし、その場合第三者が合鍵を持っていても違和感はありません💦でも産後、義両親が来るのはなかなか気を使ってしまいますね⤵⤵上手く解決できるといいですね😊
元気な赤ちゃん産んでください❤

No.38 09/11/07 20:35
通行人38 ( 30代 ♀ )

ザッと読ませて頂きましたが、2時間半かけてお手伝い(途中、祖母のところへ寄ったとしても)は大変だと思いますよ。

合鍵は主さんが横になってる時や授乳中に、義両親が来ちゃった!って時に便利だと思います。
私は義母に合鍵渡してあったので、産後手伝いに来てもらった時に勝手に開けて上がってもらってました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧