注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

何でも食べさせる義母

回答3 + お礼0 HIT数 886 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/11/07 23:32(更新日時)

カテ違いかもしれませんが、こちらの方が良いアドバイスがもらえるかと思い、スレしました。
1歳10ヵ月の娘がいます。旦那のお母さんについてなんですが、娘に何でも食べさせるんです。大人が食べるようなクッキーにチョコレートがはさんである物や、かっぱえびせんのマヨネーズ味や、おっととや、キャラメルコーンや、とにかく沢山ありすぎて書ききれません。ある程度は、いいかなぁと許してきましたが、チョコレートで私に火がつきました。でも、ちょくちょく預かってもらったり、良くしてもらってるので、言いにくいんです。娘は、ご飯をあまり食べない子です。食べないのはおそらく、何でも食べさせられているのが原因なんじゃないかと思います。
言いたいけど言いにくい。言った後気まずいし…どうしたらいいでしょう。旦那のお姉さんに相談しようかとも思いますが、自分の親のことを言われるとやはり嫌かなぁとかも考えます。私の兄のお嫁さんに聞いたら、お世話になってるは別!そうゆうことははっきり言うべきだと言われました💧良いアドバイスを下さい…

No.1172611 09/11/07 22:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/11/07 23:04
通行人1 ( ♀ )

ご飯をあまり食べないから、おやつは控えるようにお医者さんに言われました。協力お願いします。

って言ってみるのはどうでしょうか?

No.2 09/11/07 23:08
通行人2 ( 30代 ♀ )

お義姉さんに言ったり、義母にはっきり言うのは両方とも絶対NGだと思います。
わざわざ、お子さんが日々ご飯が進まない事をどうしたらいいか相談したらいいのでは?
雑談で色々話をして、例えば「お医者さんが、少食の子はこうしたらいいと言っていた」等と話題を振って、お義母さんからわざとアドバイスを貰ったり、お義母さんも一緒に孫の事を心配してくれるように仕向ける。一緒に考えて協力してもらうことから始めてみたらいいです。
あくまで、今後を考えて、何とか仲良く出きるに越したことないですから。

No.3 09/11/07 23:32
通行人3 ( 20代 ♀ )

2児の母です。ウチは下の子が1才半ですが、おっとっとやキャラメルコーンはもちろん、大人のお菓子ガツガツ食べてますよ💧ただし、『チョコと飴はダメ』がウチのルールです(口に長くとどまる物は虫歯になりやすくなるから)。
主さんは1人目のお子さんですか❓私も1人目の時はけっこう過敏になってましたが、2人目はいい加減なもんです😏💧
で、本題ですが、姑さんには我慢できない事はちゃんと伝えた方がいいと思います😃『ご飯の前は…』とか『チョコだけは虫歯の原因になると聞いたからやめて』など、言ってみたらいかがでしょうか⁉姑さんも可愛がってるつもりだと思うので全否定しない事と、理由がちゃんとしてればすんなり納得してくれるのでは…⁉

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧