注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

戻るか戻らないか

回答21 + お礼9 HIT数 2303 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/11/08 20:36(更新日時)

今年7月に子供が夏休みに入るので会社に夏期休暇を貰う申請をしました。私はパートでした。夏期休暇と言うものは存在しませんでしたが、長期休暇として頂きました。ですが、永久休暇となってしまいました。このご時世、雇用契約状態によっては下手に休暇を取ると痛い目に合うんですね。ですが、ムカつくのはその後です。私を要らないとクビにしたくせに、パートを募集してるんです。私のポジションで。初めは意地でも戻ってやるもんか!と思いました。が、今、職を失い4ヶ月が過ぎました。意地をはらず戻るか、1度要らないと言われた以上戻らないか悩んでます。ずっと募集し続けているので諦めるにも諦めきれてない自分にもイライラしてます。友達も切られました。友達には、プライドないなら戻ったら?切ったクセに募集出す会社の気が知れん。そんな会社こっちからお断り。と言ってました。しかし、友達はすでに新しく仕事をしています。家族にも、切られた会社に戻りたいの?と言われました。戻りたいんじゃなくて、4ヶ月も仕事見つからないから、どうしようもないという感じです。どう思いますか?気持ちが落ちているので、なるべく優しいコメントでお願いします

No.1172720 09/11/07 01:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/07 01:13
通行人1 ( ♀ )

切ったら他の人を募集するのは当たり前な事だと思いますし、普通戻れません…というか仮に再び入ったとしても上手くはいかないと思います。

No.2 09/11/07 01:28
通行人2 ( 20代 ♀ )

人手が余ってる訳でもない職場で、夏休みだからと1ヶ月(?)も休むパートはいらないでしょう。さっさと切って、夏休みだろうとちゃんと勤務してくれる人をすぐに募集するのは当たり前です。
何がムカつくんですか?さっぱり解りません。

戻るかどうかより、また雇ってもらえるかどうか…ですよね。『戻ってやる』なんて姿勢じゃ無理ですよ。

No.3 09/11/07 01:45
通行人3 ( 20代 ♂ )

私のバイトは接客業なので1時間ごとにスタッフが変わるシステムです。要するにお客様が飽きないようにするためでは?と思っています。主さんのお仕事はそんな事ありませんか?

No.4 09/11/07 02:01
通行人4 ( 30代 ♀ )

夏期休暇とは、まさか子供に合わせた日数いただくつもりだったんですか?

1週間とかではなくて?
子供に合わせた休みなら、社会人としてはあり得ない話で、解雇されて当たり前だと思います。

正社員だって、子供に合わせた休みなんて頂けないのは普通だし、
そんな休暇とろうものなら(そんな非常識な人は居ないはずですが)、いくら正社員でも主さんのように、サヨナラです。
もし、主さんが本当に子供に合わせた休みで長期1ヶ月以上にわたる休みを貰おうとしていたなら、非常識だったという事を自覚し、もしまた同じ所で雇って貰いたいならいちかばちか、面接で懇願するしかないと思いますよ😥確率低いでしょうが。

No.5 09/11/07 02:11
お礼

コメントありがとうございました。言葉って難しいですね。言葉足らずもあるんですが…切ったから募集…確かにそうですね…長期休暇取るようなパート要らない…そぅですよね…でも、付け足すとしたら、長期休暇を取る事でクビにされると分かっていたら、最初から休暇取りません。長期休暇イコール、クビは常識なんですか?もう1つ付け足すなら、新学期入る9月1日に戻って大丈夫ですよね?と聞いた上で、また連絡します。と言われました。その時点で、戻れないと分かったなら、私にも休暇を取らない手段は選べました。社会に出て、何社か勤めた事ありますが、この様な形は初めてなだけに、現実を受け止めるのに時間かかりました。休暇とるなら、こうなるよ。と宣告は無いものなんでしょうか。連絡するよ。というのは期待も含まれる様に思えるのは私だけなんですね…

No.6 09/11/07 02:18
お礼

私の仕事は、工場でした。自分に合わせてシフトを組めると面接で言われ、来たい時にやりたい時間だけ働けるという申し分ない条件でした

No.7 09/11/07 02:19
通行人7 ( ♀ )

宣告されないとわからないのですか…?普通に考えたらわかることだと思いますが。わざわざ宣告しなければわからない方はいらないでしょうね。今は仕事を探すのにも苦労する時代なのに長期休暇を貰うと解雇になるぐらいの気持ちでいないと

No.8 09/11/07 02:25
お礼

>> 4 夏期休暇とは、まさか子供に合わせた日数いただくつもりだったんですか? 1週間とかではなくて? 子供に合わせた休みなら、社会人としてはあり得… やっぱり、言葉足らずですね…すみません。ちなみに、私の働いていた会社は子育て支援運動?マザー支援運動?なんせ小さい子供が居るなかで働きたいというママさんの見方みたいな運動を実施していた会社でした。そこが魅力で受けた会社でした

No.9 09/11/07 02:29
通行人7 ( ♀ )

いくら支援運動をしているからと言って何ヶ月も休むのは有り得ないと思いますが

No.10 09/11/07 02:34
お礼

>> 7 宣告されないとわからないのですか…?普通に考えたらわかることだと思いますが。わざわざ宣告しなければわからない方はいらないでしょうね。今は仕事… 来なくていいよ。と言われずに、解雇って常識なんですか?
長期休暇イコール解雇は今回で勉強になりましたが、私の中では、解雇も自ら辞めるのも1ヶ月前に宣告される・報告するものが常識にありました。

No.11 09/11/07 02:46
お礼

>> 9 いくら支援運動をしているからと言って何ヶ月も休むのは有り得ないと思いますが なるほど。
考えれば考えるほど付けたし分が出てきてしまうのですが、私と同じ様な人が居て、夏期休暇一月半・冬期休暇一月取られる方なんですが、ソコで今も働けてます
って事は単に私が要らなかっただけ。と思われそうですが、私は現場を任されていたので、要らない人材ではないようにも思えていたのです

No.12 09/11/07 02:53
通行人7 ( ♀ )

それで解雇になったのなら、面接で落ちると思いますよ。

No.13 09/11/07 03:09
お礼

>> 12 すごくシンプルなコメントだけど、すごく深く受け止めました…

そうですよね。
なんか今、吹っ切れました。ありがとうございました。

一点しか見つめることしか出来てないときは、やはり第三者の意見で冷静を取り戻せるかが重要ですね
戻るか戻らないの問題は解決しましたが、その会社に対しての怒りは、結局あるままですが…勉強になったとはいえ不当な解雇としか理解できなさそうなので。だいたいの説明をしても怒り悲しみは当事者にしか分からないものなんですかね。

No.14 09/11/07 03:14
お礼

皆さんご意見ありがとうございました。
とりあえず、ちょっと賛同者を期待していて、だよねぇと思い、とりあえずの自己満を味わいたかったのが本音だったのですが冷静になれました。
新たな気持ちで就活出来そうです

No.15 09/11/07 06:00
匿名希望 ( 3AH9w )

なんかずれてる人ですね。4ヶ月無職も納得です。

ママさんの味方なんて会社は口だけだし、主さんみたいなタイプに限って言われたことしかやらない…

🌕さんが休んだから私も!休める!と決めつける前に 私も休めますか?とおうかがいをたてないと。

No.16 09/11/07 06:38
通行人16 ( 30代 ♀ )

ママさんの味方の会社なら 同じようにお子様居る方が多いのですよね⁉

他の方もみんな主さんと同じように休んだら会社潰れますよね…他の方から苦情があったんじゃないですか⁉

私も子供が居て主さんのように好きなシフトを組めますが さすがに夏休みまるまる休むなんて無理でしょ…

なかなか条件の合う会社ってないですよね~職探し頑張ってくださいね‼

No.17 09/11/07 07:59
通行人17 ( ♀ )

クビってくびだと言われたのですか?そうでなければ自分から連絡を入れれば大丈夫だったように思いますが…。

No.18 09/11/07 08:02
通行人18 ( 30代 ♀ )

長期休暇を取る、という考えが私にはないので賛同はできません🙇もし同じ職場にそういう人がいたら困りますね。だったら辞めてもらって、新しい人を募集した方が会社側も働く人達も助かると思います。ましてパートなら尚更😔いくら子育て支援をしている会社でも、まさか長期休暇を取られるとは思ってなかっただろうし、初めての事だったのでそのような対応になったのではないでしょうか❓今回を教訓にして、就活頑張ってください🙇

No.19 09/11/07 10:01
通行人19 ( ♀ )

仮に戻れたとしても状況は最悪ですよ
その覚悟は、ありますか?
いくら子供を優先で休みを取るからって周りは納得しません
戻っても孤立しますね

No.20 09/11/07 11:36
通行人20 ( 30代 ♀ )

えっ昉切られたのなら又 採用はしてもらえないんじゃないですか蓜

No.21 09/11/07 12:03
通行人21 ( 20代 ♂ )

戻った方がいいよ
もともと辞める気は
無かったのでしょう?切っといて呼び戻すのだからよっぽど必要とされてるのでは
無いでしょうか😺

No.22 09/11/07 12:14
通行人22 ( ♀ )

休みを取るのはきちんと言って🆗が出たんですよね?
会社からいつ解雇と言われたんですか?


もし主さんが無理矢理休みますと言ったなら会社側も怒って解雇するかもしれないけど会社側は休みに🆗を出したんですよね?


失礼ですが主さんは仕事しょっちゅう休んだりしてましたか?


いくらなんでもしょっちゅう休む人より多少は会社側に合わせてくれる方じゃないとやっぱりいらないと思います。でも、突然解雇ってのはダメじゃないかな?

休み中に突然解雇と言われたんですか?

No.23 09/11/07 13:48
通行人23 ( 20代 ♀ )

現場を任せてる人に長期休暇取られたら、会社も迷惑だったんでしょうね…

No.24 09/11/08 01:14
お礼

>> 22 休みを取るのはきちんと言って🆗が出たんですよね? 会社からいつ解雇と言われたんですか? もし主さんが無理矢理休みますと言ったなら会社… 知らぬ間にこんなに沢山コメントが💦
休みはOKでましたよ。
後の出勤は連絡するよ。って言われてたから、大人しく待ってたんです。
でも、あまりにも連絡来ないから、こっちから連絡したら、要らないって言われたんです。休み中に言われました。休暇は7月半ばに取りました。8月半ばになっても連絡来ないから、こっちから連絡しました。

出勤は自分に合わせたシフト制で週3日固定勤務4休でした。完全自分専用勤務体制でした

No.25 09/11/08 01:57
通行人25 ( 20代 ♀ )

ごめんなさい…理解出来なくて確認したいのですがよろしいですか?

お子さんの夏休み前の7月中旬に休む許可を頂いて、学校が始まる9月1日復帰の予定だったのですかね?
で、8月中旬になっても連絡をくれなかったからこっちからかけたらクビと言われたって事で合ってますでしょうか?

No.26 09/11/08 02:26
通行人4 ( 30代 ♀ )

上司が一度はOK出したんだろうけど、
その上の人間が反対したのかもしれませんね。

他の人が長期休暇貰っていたのであれば、例え自分専用勤務体制だとしても、一人だけならともかく、もう1人長期休暇は与えるのは認められなかったのかもしれませんね。
でも、週3日勤務で休み4日も合ったなら、長期休暇なんて貰わなくて充分だったんじゃないですか?
あと、もう一人の長期もらった方は主さん同様の出勤日数だったんでしょうか?
週の勤務日数で貢献してくれていた方を必要として解雇判断にしたのかもしれません。
それにしても、自分専用勤務体制って子供いる方にとってはおいしい職場だったんですね。
いきなり解雇だったみたいですから労基に言っても良かったかも…

No.27 09/11/08 02:33
通行人22 ( ♀ )

そうなんですが。突然解雇はやっぱり会社側がいけないですね。

でも、どなたかが言っていたように週4も休みがあるのに尚且つ1ヶ月以上休む方は会社としたらいらない人材になると思います。向こうだって従業員の要望ばかり聞いていたらうまく回っていかないと思います。

次の職場では今回のことを踏まえてもう少し謙虚にするべきだと思います。普通は1ヶ月以上の休暇なんて本当に何かない限り取れませんよ。

No.28 09/11/08 07:28
通行人28 ( ♀ )

働く女性支援…とはいえ、働く側も子供が夏休みだから働けませんは通用しないと思います。普通は保育園や学童保育などを利用して頑張って働きますから。夏休みだから来れませんなんて、パートも社員も聞いたことないです。
始めは会社側も仕方ないと許可したのかもしれませんが、職場に一人欠けた状態では仕事が回らなくて、周りに負担がかかって仲間から苦情が来たかもしれませんね。だったら夏休みなんて言い出さない人を雇うほうが会社のため…と考えるでしょう。
復帰できる(するではなく)可能性は低いと思います。次の職場を探したらどうですか?

No.29 09/11/08 19:35
通行人29 ( 20代 ♀ )

上司はOKだしても 主さんが長期休暇を取った事で 負担が多くなった同僚とかいませんか?そな方が 上司にお願いしたとか!?私なら 自分の休暇をとる時 同僚になるべく負担がかからないようにって考えますが 主さんの職場はどうですか?私なら そういう同僚は嫌なので 上司に違う人を入れてほしいってお願いするかも 主さんがいない間に そういう雰囲気になったのでは!?いない人の悪口言うって 女同士わりとありがちですからね 

No.30 09/11/08 20:36
お礼

>> 25 ごめんなさい…理解出来なくて確認したいのですがよろしいですか? お子さんの夏休み前の7月中旬に休む許可を頂いて、学校が始まる9月1日復帰の… そうです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧