注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

ママ友

回答5 + お礼3 HIT数 1644 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/11/09 21:10(更新日時)

ママ友の事で相談です…今うちの子は一年生。同じクラスの子と入学当日から家も近い事もあり仲良くしています。その子の母親の事で困っています。その母親とも仲良くしているのですがその性格に気づき始めてきました。金使いが荒く一緒に遊ぶたびお金を使ってしまいます。その家庭はお金を休みの日に使わないはないようです。うちは母子家庭。毎月ギリギリでやりくりしているのでその親子と一緒に居るとうちの子も同じのを欲しがるし買わざるをえません…また、一年生でもう落ち着いてきたはずなのに朝と帰りの送り迎え、学校から帰ってきてからも遊びに着いてくる位過保護…1ヶ月前、朝はうちの子と行くと言い出したのでようやく朝だけはひとりで行かす気になったのかと思ったら父親がついてくるように…うちは母子家庭なのもありその子の父親と行くのは娘はとても嫌がっていますが何と言えばいいのかわかりません。うちはうち。よそはよそ。で教えてはいるしその子と遊ぶなとは言えません。どうしたらいいのか、何と言って断ればいいか…
どなたかアドバイス下さい。もう金欠と悩みでしんどいです。

タグ

No.1173748 09/11/09 17:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/09 17:40
通行人1 ( ♀ )

そのまま伝えてはいかがでしょうか😥
主さんが気を遣うように、ひょっとしたらお友達の親御さんも気を遣っているかもしれないし…。

小学生だから送り迎えは…私もそう思っていましたが、今は物騒な事件も多いからか、送り迎えするご家庭も増えていますね。

No.2 09/11/09 17:50
通行人2 ( 30代 ♀ )

そのママさん、そんなに嫌な人には思えませんがね。休日にお金を使わないかわりに平日に使う、小1の子供の遊びについてくる・・・悪い人には思えません。違うエピソードは無いのですか?

No.3 09/11/09 18:24
お礼

>> 1 そのまま伝えてはいかがでしょうか😥 主さんが気を遣うように、ひょっとしたらお友達の親御さんも気を遣っているかもしれないし…。 小学生だから… そうなんですよね…
でも送り迎えしてるのはその子だけで周りの子も変だよって言ってるみたいで。教えてあげた方がいいのかなと思います。ありがとうございます。

No.4 09/11/09 18:27
お礼

>> 2 そのママさん、そんなに嫌な人には思えませんがね。休日にお金を使わないかわりに平日に使う、小1の子供の遊びについてくる・・・悪い人には思えませ… そうです。決して悪い人ではないのですが…うちとのお金に対する価値観とかが違いすぎる為ストレスになっているのです。ありがとうございました。

No.5 09/11/09 18:47
通行人5 ( ♀ )

その親が良い悪いではなくて、生活水準が違うから合わせられなくて悩んでいるのですよね?

思うのですが、やはり生活水準の違う人との付き合いは難しいです…。
相手にとって普通でも、こちらにしたら贅沢なことだったり⤵
別に合わせることは無いですし、主さんの生活基準は娘さんにも伝えないと。
子供だって、子供なりに自分の生活にあった友達作ります✋
その子だけが友達ではないし、一生付き合う訳でもないですから。
今は仲が良くても、それぞれの差が出てくれば、子供なりにまた新しい友達作りますから大丈夫ですよ😄
自分の家庭の水準を守って、出来ないことは「うちは出来ない」と子供に言って下さい。我慢を覚えさせることも大切ですしね😄
意地悪してる訳では無いのだから、子供だって家庭の事情は伝わります😉
相手の親との付き合いも、流されるのでなく、自分の価値観を持ってそれこそ「うちはうち」と割り切って付き合わなければ✊
それが出来ないのなら、子供同士だけの付き合いにさせて、主さんは出ない方がいいです。誘われても「用事があって…」と距離を置きましょう😉
自分の考えや価値観をしっかり持って、頑張って下さいね😄

No.6 09/11/09 19:02
お礼

>> 5 ありがとうございます。子供にはさっきあやまりながら話をしました。私、泣いてしまった…
情けなくなってきて。
少しずつ断っていくようにしてみます。

No.7 09/11/09 19:21
通行人5 ( ♀ )

再レスすみません。
シンママの辛さも分かりますよ😢
ただね、子供にその弱さを見せちゃダメよ✊
申し訳ない…って泣かれるより、私がいるから大丈夫❗と子供が頼れる位にならなきゃ😉✊
子供も拠り所が無くなってしまいますよ😉
主さんは、父親の役割もしなくてはいけないのだから、辛くても子供にだけは涙は見せないで頑張って下さい❗⤴

子供には子供の社会があって、自分で学び友達関係を作っていきます。
その子と友達を続けるかは、娘さん次第ですから、見守っていきましょう😄

厳しいようですが、父親がいない分、シンママは強くならなければ✊
厳しさと優しさを持った、素敵な母親になって下さいね😉
応援しています😄⤴

No.8 09/11/09 21:10
通行人8 ( ♀ )

私もそのママ友が悪いようには感じません うちは6年生ですが 女の子ですし 近所で殺人事件(高校生が誘拐され殺されました)あったので 送迎しますよ お金の事も相手が悪いのではなく 主さんが無理して合わせるから 自分のせいですよね!?生活のレベルが違うのは仕方ない事ですから 出来る出来ないは主さんが 自分をしっかり持って言うべきです うちだってなんでも買えるわけでもないし 子供には うちのやり方を伝えています この先違うお友達が出来ても 母子だから・・・って考えがあると 付き合いできませんよ 

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧