注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

過保護ですよね?

回答20 + お礼6 HIT数 2464 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
09/11/11 22:57(更新日時)

子供(3才年少)が幼稚園で「○○くんにシールとられたんだ~🐱」と、軽い感じで話してきました。
今日違うお友達から貰って、今日名札の裏に貼ったものです。

泣きながら話す訳でもなく、普通に「とられちゃった~」と軽い感じで言ったので、私も「あら、そっかぁ~」とそれだけだったのですが、旦那が怒りました。

「たかがシールでも息子が誰かに物を取られるなんて、そいつ許さねぇ。」と言うので「子供同士なんだからそれ位あるって」と言いましたが全く駄目です。

シールだろうがお金だろうが同じで、息子が誰かにそんな事されても「それ位」と言っていられる私を理解出来ないと言われました。

そりゃあ、同じ子に毎日毎日何度もシール取られるなら私も考えるけど、今日一回だけでしかもまだ3~4才の子供同士の事なんだし叩いた怪我したの話でもないんだから、親が出る幕じゃないと私は思います。

何度言っても旦那は私を理解出来ないらしく、相手方に電話したいそうです。

こんな旦那、おかしいですよね…?

No.1175364 09/11/11 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/11 21:18
通行人1 ( 40代 ♂ )

かなり
おかしい

いき過ぎ

シール代の弁償させるきかよ
↑?円+お菓子+謝罪

ナンセンス

No.2 09/11/11 21:21
通行人2 ( 20代 ♀ )

おかしい。

というかその前にシール交換などいいんですか❓
うちの子が行ってた保育園ではシールを持ってくるのは禁止されてました。理由は取った取られたというトラブルがあるからとのこと。
でも子供も賢いから名札の裏に貼ったりして交換したりしてました。

主さんのお子さんが通ってる園ではシールは許可されてますか❓許可されてないなら、貼っているだけとはいえ、交換の予測ぐらいは大人なら出来ますから、貼っている子供に注意できない親の責任です。

No.3 09/11/11 21:21
通行人3 ( 20代 ♀ )

ただの馬鹿親ですね 子供にとってどうして行くのが最善なのかなんかお構いなしの自分の感情のみでの行動は 頭悪いとしか思えません 何回も取られる事があれば先生に相談したらいいと思います そういう親に育てられて子が自己中な犯罪おかすのでは?

No.4 09/11/11 21:22
通行人4 

もしかしたら息子さんは傷ついてるかもしれないけどちょっと過保護過ぎるんではないかと思いますね。

それくらいよくあることだと思います。

No.5 09/11/11 21:23
通行人5 ( 20代 ♀ )

おかしいです💧

行く行く、モンスターペアレントになりかねない父親ですね😱

シールを一回とられたぐらいで、相手方に電話とか…💧あり得ない😲

もし電話したら、保護者の間で噂の親になりますよ💦

旦那様だけじゃなく、主さんまで、
『○○ちゃんの親は……』
と、失笑されます😣✋

No.6 09/11/11 21:24
通行人6 ( 30代 ♀ )

シール1枚で、相手に電話をしようとするのは考えられません💧
主さんの意見に賛成です。


ただ、根本的なコトを言いますが、名札の裏にシールを貼るっていうのが、そもそもの間違い😚

No.7 09/11/11 21:28
通行人2 ( 20代 ♀ )

続き。
あと子供の取った取られた。と、大人の取った取られた。は違います。

子供の貸してはちょうだいになる感じですよね😉
取られたは、本当はあげたのかもしれない。

幼児の言葉を真に受けて怒るって過保護ではなくモンペアですよ。

No.8 09/11/11 21:31
通行人8 ( ♀ )

ウチの息子の園も、シールやキーホルダーなど保育に関係ないものは一切禁止です。
取られて困るものは持っていかせないようにしないと…ですね。

そのぐらいのことで親が出て行ったら間違いなく噂になりますよ。

No.9 09/11/11 21:34
通行人2 ( 20代 ♀ )

6サンですよね~

うちの子もよく私に隠れて貼っていってましたが、見つけたら何で貼っていってるの💢って叱ってましたよ。
娘は「なんで~〇〇ちゃんとかみんな貼っていってるよ😚」とか言ってましたが、「先生がダメって言ってるんだからダメなんだよ。ルールは守ろうね‼」って言い聞かせてました。

言う事を聞かずに貼って行って取られたとか言ってきた日もあったんですが、ママや先生との約束を守らないからそうなるんだよ。って言いましたよ💦💦

横レス失礼しました🙇

No.10 09/11/11 21:37
通行人10 ( 20代 ♀ )

モンペア☝

No.11 09/11/11 21:40
通行人11 ( ♂ )

幼稚園でのルールは、共同で皆様楽しんで教育を学ぶ場所です。原則的にシールを持ち込み禁止ならば、守らなければいけません。主さんの場合、お友達から貰ったシールとの事ですが、誰かが取った取らないの問題じゃないです。幼少期ならば、それくらいの友達同士の交流があって当然です。その程度で相手の親に電話するというのは、自分の子供の友達を取り上げてしまうくらいの行為です。冷静に判断すればわかる事です。その場の自分の親の立場の感情で判断するのではなく、お子さんの表情や普段の言葉づかいに注意してみて下さい。シグナルを発信するのは親ではなく、お子さん側です。お子さんの将来を考えるならば、冷静な判断と対処をお願いします

No.12 09/11/11 21:41
たまご ( 30代 ♀ wH0qc )

子供達の「取った・取られた」なんて、正直あてになりませんよ✋遊びの範囲で楽しんでいるのかもしれないし、もしそうでなくても子供達はやりとりの中で勉強していってます😊そんな事で親が出ていくなんて大袈裟ですし、子供さんの社会勉強の妨げになります💧
旦那様には「見守るべきだ」と諭してあげてはいかがでしょうか❓

No.13 09/11/11 21:41
通行人13 ( ♀ )

他の方の仰る通り。
幼稚園で禁止されていないにしても、取られたくない物や無くなったら嫌な物(←大人の感覚だけでなく、子供の感覚でも)は、幼稚園には持っていかせるべきではありません。
取られたとしても、安易に持たせた親の責任でもあります。

過保護ではなく過干渉です!電話をした時点でモンスター呼ばわりされますよ。
ご主人を説得して、電話は絶対にさせない方がいいでしょう。
ご主人には、子供さんの事だけでなく、電話をされたあとのママ(主さん)の立場も考えてほしいですね💧

No.14 09/11/11 21:49
通行人14 ( 30代 ♂ )

おかしい。き○がいだ。

No.15 09/11/11 21:56
お礼

皆様、こんな短時間の間にこれ程の沢山のレスを頂きまして、本当にありがとうございます😫

一人一人にお礼をしたいとこですが、言いたい事も沢山あるので、大変申し訳なく思いますが一括で失礼させていただきます😢


そうですよね。旦那には何度も言ったのです。

「同じ子にいつもいじめられてるとか、毎日みんなに口聞いてもらえないとか、そうゆうのなら問題だけど、これに関しては大した事ないたったそれ位程度の事だよ」
「例え取られたにしても、小学生が靴隠されたとかじゃなく、たかが幼稚園児のシールなんだよ」
「そうやって揉まれて強くなっていくし学んでいくんだよ」

怒らず冷静に何度も何度も言いました。

しかし私が「その度にそんな事してたらモンスターになっちゃうよ」と言ったのを「侵害だ」と言い、モンスターは学校や園に対してどうのこうのという事だと、真っ向から否定してます。

続く

No.16 09/11/11 22:07
お礼

旦那は何言っても無駄なので、結局は私が「侵害なら謝るよ。それに関してはごめんね。」と言ってもう話を終わらせました。

とりあえず電話は免れましたが、何を言っても「シールだろうが何だろうが自分の子供が嫌な思いするのは許せない」と考えを曲げないので、これ以上話して理解を求めても無理です。

いけない方法かもしれませんが、子供には「そうゆう事パパに言ったらパパ怒って○○くんやっつけに行くかもしれないから、今度からはパパに言わないでね。ママにだけ教えてね😄」
と後から言いました。

子供は「わかった😄」と私に笑顔をくれて、何だか切なくなりましたよ😢

自分が間違ってると分かってもらいたくてたまらないけど、旦那の性格上絶対無理な話です。
旦那は完全に私が子供を心配してないとか、いじめられも気付いてあげない無関心な母親だと思ってます。

こんな旦那、本当嫌になっちゃいます😢

あ、ちなみにシールは園では特に決まりはなく、みんな名札の裏に貼って子供同士で交換しあうのが流行ってるみたいです。

皆様本当にありがとうございました(>_<)

No.17 09/11/11 22:12
通行人17 ( 30代 ♀ )

主さんの言う通りだと思います

No.18 09/11/11 22:14
通行人2 ( 20代 ♀ )

そういう旦那さんなら、嘘でもいいから、シールを貼っていくこと自体が駄目だったんだ😢ルール違反したのはこっちだったね😢
ルール違反したんだから仕方ないよ😢
とかでいいと思いますが…

No.19 09/11/11 22:21
通行人11 ( ♂ )

お子さんが直接、お父さんに『電話してほしくないよ。だって○○くんと、お友達でいたいから。』と話しをすれば良いと思います。
超必殺技ですが・・。一発でお父さんノックアウトです。

No.20 09/11/11 22:25
お礼

17、18さんもありがとうございます。

18さんのその意見、いいですね😄!

旦那も職場のパパさん達に意見を聞いて客観的に考えれたらいいのですが、私が全く子供に無関心みたいな言い方して自分の間違いに気付かないパターンになりそうで怖いです💧

No.21 09/11/11 22:29
お礼

19さんの意見いただきます。

次その話になったらそう言わせれるように、息子に話してみます(>_<)

No.22 09/11/11 22:40
通行人11 ( ♂ )

主さん、是非とも試して下さい。次第にお父さん、お子さんに対する見方が少しずつ確実に変わりますから。

No.23 09/11/11 22:41
通行人14 ( 30代 ♂ )

このスレみせれば。
普通の感覚が異常でも過半数には勝てないんじゃない。
でも、異常者って過半数も何もないか…。簡単に認めたら異常じゃないからね。

No.24 09/11/11 22:46
お礼

11さん、大変失礼いたしました。19さんと書いてしまいましたね(>_<)

そうゆう考え方やそうゆう行為が、愛する息子に益々悪影響だと気付いてくれるのを祈るばかりです。

No.25 09/11/11 22:53
お礼

14さん、ありがとうございます。
見せたい気持ちが山々ですが、こうゆうところに投稿したという行為自体に余計怒りをあらわにしそうです。

誰が何と言っても自分を曲げれない自己中な人間で、この性格には幾度と苦労してきてます😞

No.26 09/11/11 22:57
通行人11 ( ♂ )

>>14さんへ。
レスをお父さんに拝見してもらう意見もわかりますが、信憑性が低いです。一番の方法は、直接、実のお子さんに伝えてもらう方が、説得力もあるし、行動を今後改める治療にもなるからです。お父さんが、お子さんと直接向き合っていける機会を作れるのは、実際の家族内でしかありません。私も14さんの意見には若干賛成しますが・・。逆に主さんに対する見方が変わる事が、このレスで変わるのが怖いとは思います(お父さんに見せた場合)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧