注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

百パーセント果物ジュース

回答14 + お礼0 HIT数 3402 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/11/13 17:41(更新日時)

七ヶ月の娘がいます。市販されてる砂糖が入ってない果物のジュースを水で薄めて飲ませて大丈夫でしょうか❓
いつもはベビー用のリンゴジュース飲んでます。
離乳食では、ほとんどの食材がオッケーで果物も食べさせてます。

No.1175711 09/11/12 10:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/11/12 12:17
通行人1 ( ♀ )

管理栄養士です。数年前から乳児への果汁は日本でも不要となり、母子手帳にもその旨、記載されています。アメリカでは禁止となっています。乳幼児健診の食事相談でよくあったのですが、一歳前から果汁を飲まされた子供は水やお茶を受け付けなくなり、水分をすべてジュース類で摂取するようになり、生活習慣病の第一歩を踏み出しているように思います。とにかく果汁も砂糖も変わりなく飲み物からとるのは控えてください。というか、なぜ果汁を悩んでまで飲ませたいのですか?もしかしてもう水やお茶を飲まないとか?残念ですね。

No.2 09/11/12 12:29
通行人2 ( 20代 ♀ )

>>1

本当に管理栄養士ですか?まぁ何とも口の悪い栄養士ですこと😄
ジュースも大切ですよ😜



主さん、市販のジュースを与える場合は薄めた方がいいです✌1歳を過ぎれば普通に飲ませても大丈夫ですよ😉💕

No.3 09/11/12 12:50
通行人1 ( ♀ )

あまりにも水やお茶を飲めない子供達が増え過ぎている現状に常日頃もどかしく、ついつい興奮してしまい、申し訳ありませんでした。しかし、ジュースはできるなら飲ませないでください。離乳食で果物を与える以外に飲み物として必要な意味は今はまったくありません。今の粉ミルクには十分なビタミン、ミネラル類が配合されていますが昔のミルクはビタミン配合の技術が不十分な為に、果汁も必要と指導していた名残で果汁を与える習慣が日本に残ってしまったようです。うちの子供はジュースを一歳まで控えていた為、水分は水でもお茶でもゴクゴクですが保母さん曰く、そんな子供は今ほとんど居なくなってしまったとの事です。異常だと思いませんか。

No.4 09/11/12 13:01
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちの4歳になる息子は便秘が酷かったのですが、果汁100%のリンゴジュースを飲ませると便がでたので7ヵ月くらいにはもう飲ませていました。

が、やっぱりお茶などは飲まなくなりました。

下の子はできるだけお茶を飲ませて1歳を過ぎたので少しずつジュースも飲ませています。

上の子は今でもお茶よりジュースで糖尿病にならないか心配です。

本題ですが、飲ませても大丈夫ですが、後々のことを考えたらまだ飲ませなくてもいいような気がします。


ちなみに1番さんの言われていることわかります。

No.5 09/11/12 13:16
通行人5 ( ♀ )

①さんの言い方はキツいですが、全くその通りだと思います。長女10歳の赤ちゃんの頃は、2ヶ月になったら果汁をスプーン一匙から与えると指導を受けましたが、5歳次女の時には与えなくて良いと言われ、育児指導も変わったなと思いました。だから我が家ではジュースは殆ど与えません。水分補給は水、お茶、牛乳のどれかです。長女の友人は、食事の時の飲み物はジュースだそうです。驚きました。各家庭で育児方針は違うと思うので、もし与えるのなら2~3倍に薄めて与えるのが良いと思います。

No.6 09/11/12 14:19
通行人6 ( ♀ )

8歳と2歳と3ヶ月の子供がいますが 3人とも3ヶ月あたりから果汁飲ませてます。
8年前はそれが当たり前でしたし。

しかしだからと言って お茶や水を飲まなくなった事ないですよ。

むしろジュースよりお茶が大好きで ジュースなんてめったに欲しがりません。
子供のくせに 冬になると温かい緑茶をおいしい🔌とゴクゴク。

私は別にジュースあげてもいいと思いますがねぇ…。

一概にジュースをあげたがら他を飲まなくなるとは限りませんし
のどが渇けば水だろうが飲みますからね。ジュースじゃないからって
かたくなに拒んで脱水症状おこすまではいかないと思うし💨

No.7 09/11/12 14:25
通行人7 ( 30代 ♀ )

1さんが仰るように
悩んでまで与える必要ないと思います

No.8 09/11/12 14:45
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちもジュース薄めてあげてきましたが、3歳の娘は普段はジュースよりお茶を欲しがります。ジュースはイベント(冠婚葬祭やら旅行)で飲めればそれで幸せなようです。
なので現在七ヶ月の息子にも娘の時と同じようにしてあげてます。ジュースしか飲まなくなるのは駄々こねられた際もジュースしか与えないからでは❓どなたかも言ってましたが本当に喉乾けばお茶でも水でも飲みますし…ジュースも親子で上手に付き合っていけば良いかと思いますよ。

No.9 09/11/12 16:06
通行人9 ( 30代 ♀ )

7ヵ月の赤ちゃんにジュースを飲ませる必要ないですよ。大切なお子さんの身体を考えてあげてくださいね。

No.10 09/11/12 16:18
通行人10 ( ♀ )

私も与える必要はないと思います。
もしその味をほしがり、お茶水をイヤイヤになった時、本当に喉が乾けば何でも飲むだなんて、与えて欲しがるようにさせたのは親なのにその時は我慢させるってどうなのかな。
言ってわかる年ならいいけど7ヶ月なんてまだわからないんだからねー。
苦いお茶、味の無い水より甘いジュース欲しがってもおかしくないよ。

No.11 09/11/12 16:43
通行人11 ( ♀ )

私もあげる必要はないと思います。
風邪の時ベビー用のポカリをあげた後、二週間、水、お茶拒否され、水分は食事だけでした🌀またお茶を飲んでくれるまですごく大変でした。
自分から飲みたいって言うまでいらないと思います。😱

No.12 09/11/12 21:20
通行人12 ( 30代 ♀ )

1番さん10番さんの言うことよく分かります。
同じ意見です。
あげる理由が特になければあげなくたって大丈夫です。
果汁はお腹が満腹になりやすく離乳食に影響が出てしまうこともあるのであげる時間や量や濃さは調節してあげて下さい。私が出産した病院の栄養士さんはジュースは少なくても1歳までは必要ないと話していました。
うちの娘は1歳2ヶ月ですが今までジュースは一度もあげたことありません。熱を出したこともないのでポカリやイオン水などもないです。麦茶と牛乳だけです。とにかく水分をよくとってくれてます。

No.13 09/11/13 12:47
通行人11 ( ♀ )

ちなみに果物の糖分はかなりあります。妊娠中も果物も太る原因なので控えめにって言われますよね🌀

No.14 09/11/13 17:41
通行人14 ( 20代 ♀ )

すみません横レスになるんですが、ITOENやKAGOMEなどから出してる野菜ジュースはどうなんですかね?

食塩、糖分、添加物無添加ってあるんですが本当なのでしょうか😣

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧