注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

レジについて💦

回答19 + お礼0 HIT数 3977 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
09/11/12 13:25(更新日時)

レジのマイナスが出たら従業員が割り勘で弁償するのが普通なんですか?💦レジでマイナスが出なくて お金が絶対に無くならない方法教えてください🙏ホントに困ってます💦

No.1176152 09/11/12 00:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/11/12 00:32
通行人1 ( 30代 ♂ )

普通か普通じゃないかどっちかと言えば普通じゃないですね。
やっぱり注意しててもマイナスはあるみたいで、補充はしなくていいって言ってるんですけど、バイトさんが勝手に補充してるみたいです。あっ。コンビニ店長してます。

逆にプラスなったらたまにモラうって言ってましたね💦

No.2 09/11/12 00:37
通行人2 ( ♀ )

大手スーパーでバイトしてましたが、普通じゃないと思いますよ。
例えば一万とか出たりもありましたが、その方が厳重注意されて終わりでした。

No.3 09/11/12 00:54
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

牛丼のす○やはレジでマイナスがでた場合、レジ締めの時間帯にいた人数で割って支払うようになってました。
ただし金額があまり高い場合は地区の責任者に連絡してました

No.4 09/11/12 01:38
コクリコ ( 30代 ♀ FG6Aw )

私がコンビニで働いてた時はその時間帯で入ってた人達で割り勘で補充してました。スーパーで働いてた時は千円単位で給料から引かれてました。キヨ〇クで働いてた時は、大きな所にいた時は、どちらでも良かったみたいですが、気が付いた人が払ってました。でも後から千円単位でマイナスが出た時はその時間帯の人の全員の名前を書いて 報告書を書いてました。そこが工事の為、小さな店舗に移った時は、店長がプラスマイナス出すのが嫌いなのでマイナスが出た時は手出し、プラスが出た時は店のお金にしてました。
マイナス分を従業員に出させるのは本当は違法だと聞いたことあります。

No.5 09/11/12 04:17
名無し ( Jejsc )

赤い風船に聞いてみたら?

No.6 09/11/12 04:36
通行人6 ( 20代 ♀ )

レジ誤差そんなにないですよ

売り上げ100万でも200万でもレジ誤差でませんよ


普通に考えたらレジ誤差が出る方がおかしいでしょ?


お客様から預かったお金を数えてレジ打ち込んで表示されたお釣りを3度数えて渡す


新札がある場合は4度数えます

No.7 09/11/12 05:16
通行人7 ( 20代 ♀ )

コンビニもドラッグストアも従業員が払うとかなかったです。

私今までいっぱいレジ扱う仕事したけど、そんな店はなかったはず。

私の知り合いが勤めてるスーパーは、主さんとこと同じように割り勘だそうですが。

No.8 09/11/12 05:44
通行人8 ( 20代 ♀ )

従業員の自腹は店によるみたいですね。


私もコンビニ店員してますが、マイナス出たら自腹です。


収納代行(公共料金の支払い)でミスした場合、高額支払いになる可能性がある為、そこまでして働きたくないから、私はバイト辞める事にしました。


レジする時はよく確認してからお客様へ渡す方法しか防ぐ方法はないです…😥

No.9 09/11/12 06:20
通行人9 ( ♀ )

マイナスの時に自腹切るなら、プラスの時はどうしてるの…
少額だったらレジ関係者がコソっと帳尻合せれるけど、高額になったらどうするの?
レジ上げする時に違算が出たら、店舗責任者に報告する様にしないと大変ですよ。
それに、間違えても少額なら怒られるより自腹がマシなんて…感じで釣り銭ミス打ち込みミスは減りませんよ。レジは確認の上に確認するのが大切かと思います。

No.10 09/11/12 07:49
通行人10 ( ♂ )

造幣局でも1円でも合わなければ
帰れません
銀行も厳しい

全員で負担するのは当たり前

No.11 09/11/12 08:08
通行人11 ( ♂ )

自腹にさせないと仕事がテキトーになりそうだな~。特に学生バイトとかパート主婦とか😚

No.12 09/11/12 08:17
通行人12 ( ♀ )

絶対に…とかは正直ムリですよ💦
人間は間違うものですし😥
どんなに注意してやってもミスはおきますから💦
ちなみにアタシの職場では割り勘とかは無いです😥
一応、打ち間違いとか原因を調べて…注意されるだけ✋
1万とかずれたら絶対原因がありますから…2千円以上の誤差は上に報告書を書かなきゃなりません💔(原因とこれからの対策など)

No.13 09/11/12 08:35
通行人13 ( ♀ )

自腹なんていい加減な店は信用できません。
マイナスなら自腹にさせてプラスなら店のお金にしてしまう アコギなやり方ならもっとムカつきますね。
マイナスでもプラスでも従業員で分担するようなやり方でもわざとお釣りをごまかしてプラスにさせようとしてるみたいでムカつきます。
したがって、プラスでもマイナスでも上司に厳重注意されるのがいいと思います。

No.14 09/11/12 10:26
通行人9 ( ♀ )

それって偏見💨
スーパーだって他の小売り店舗だって、学生や主婦が8割以上でしょうが!今どきは…

No.15 09/11/12 10:48
通行人15 

レジ交替の時に過不足がないかチェックすれば良いです
そうすれば誰がミスしたか判断できるでしょ

No.16 09/11/12 11:31
通行人16 ( ♀ )

うちのコンビニもマイナス出たら給料から引かれました。割り勘じゃなくて、そのレジ担当してた本人のみですが。
やっぱり気をつけるしかないと思う。

No.17 09/11/12 13:00
通行人15 

それとペナルティーがある方が緊張感持って仕事できて良いんじゃない?
最近はわざとレジのお金をくすめる…つまり内引きが多いらしいしね
マイナス分を負担する事を義務づけないと、益々そういうのが増えて店が困るだろうね

No.18 09/11/12 13:08
通行人8 ( 20代 ♀ )


内引きなら防犯カメラでわかると思います。

自分のミスならまだしも、コンビニみたいに2~3人でレジする場合は相方がミスっても割勘自腹だし、働く意味がなくなります…😥

No.19 09/11/12 13:25
通行人19 ( 40代 ♀ )

私も長年いろんな店でレジをやっています。
ホームセンターは報告だけでした。
コンビニはその時間帯に入っていた人達で割って払いました。プラスの時は保管しておいてマイナスの時にそこから足す感じで。
金額は10円~100円くらいですが。

今働いている酒屋も報告&謝罪するだけです。


間違わないようにするにはお預かり金額とお釣りを間違いないか、よく確認するしかありません。

慣れてくると確認を怠って間違い易くなりますよ。
お金を扱う時は慎重に!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧