注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

回答44 + お礼9 HIT数 3524 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
06/08/08 11:52(更新日時)

夜中2時、3歳の娘が突然起きて部屋に置いてある籠の中のハムスターとたわむれていました。いつものことだし眠いのもあって私は目をつぶりながら様子を伺っていました。フとハムスターの気配が無い事に気付き、暗闇の中 目を凝らすと、娘が柵の扉でハムスターをはさんでました。ハムスターはすでに死んでいました。私が号泣すると娘も事の重要さに気付いたのか、泣きだしました。
すると同居している姑がやってきたので事情を話すと、あっけらかんとこう言われました。
「わからないんだもん、しょうがないわよ。いいわよね、いいわよね」
すると娘はピタッと泣き止み、「あ、ちょうちょ~」と笑いだしたのです。私は切れました。「わからなくとも!ペットの死を「いい」とか「わからないから」で片付けないで今、教えなきゃいけないんです!」
皆さんはどう思いますか? 2ヶ月前に鳥が死んだ時は「ゴミの日に出せばいい」といった人です。

タグ

No.117689 06/08/07 04:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/07 05:05
通行人1 ( 30代 ♀ )

夜中に起きてハムスターと遊ぶのはどうか?寝ぼけてケージの扱いを誤ったのかもしれませんね。しかしながらおばあちゃんの一言は私もショックですねー。娘さんがちゃんと話を聞ける時に命の大切さを話し合ってお墓を作ってやるべきでしょうね。

No.2 06/08/07 05:14
匿名希望2 ( ♂ )

最近の高齢者の方の常識の無い部分に閉口する事ありますよね、でも貴方がそれだけ命の尊さ分かってみえたら大丈夫です! 大切な事しっかり伝えていってください。

No.3 06/08/07 05:16
通行人3 ( ♀ )

お姑さんとは別居できないんですか??そんな人と住んでいてもロクな教育しないと思いますよ。主さんの子は主さん夫婦でしっかり教育してあげてください。3歳でペット殺しちゃうなんて将来心配です。もう物心ついてる年頃でしょう!まだわからないならペットは飼うべきではないと思います。

No.5 06/08/07 06:09
お礼

皆さんご意見ありがとうございます。
ひとつ、「ペットを殺すなんて将来が不安だ」という意見がありましたが、あの後姑を部屋から追い出し、娘に『命』の事について話しました。娘はずっと涙ぐみながら顔をしかめて私の話をきいてくれました。
私達夫婦は子供に「命の大切さ」を知ってほしいから動物を飼っていたのです。結果は酷いにしろ、娘がもしかしたら一番ショックを受けているかもしれません。半年以上仲良くしていた家族です。ハムスターには悪い事をしました。私の監督不行き届きです。娘がこのスレを読む事は無いですが、できれば娘への批判は止めてください。ワガママを言ってすいません。

No.6 06/08/07 06:24
お礼

たびたびすみません。少し思考が落ち着いてきたので書きます。

娘はきっと、ゲージを開けたらハムスターが外へ出ようといたから閉めた。そしたら挟んでしまった。そういう事だと思います。
力の加減。こうすると死んでしまう。まだ3歳の彼女にはわからなかったと思います。

確かにここにいたら人としての大切なものが無くなりそうです。私は離婚してでも家を出ようと思います。

No.7 06/08/07 07:57
赤ちゃんマン ( 30代 ♀ d6Uoc )

私も小さい頃、祖母はそんな事を言っていた気がします。でも祖母は動物が生きているときはとても大事にしていたので、“死んでしまったら終わり”という考えだったのかもしれません。私はずっと祖父母に育てられてきましたが、動物大好きでとても大事にしていますよ。私の娘も3歳ですが、最近カブトムシが死ぬと、何度も“どーして死んじゃうの~”とすごく悲しそうに聞いてきて、パパに“なおして~”と言っています。死んでしまったら埋めてあげて、また新しい命になるんだよ…と教えていますが、3歳なら死ぬという事も十分判ると思うのでこれから教えてあげたら大丈夫だし、死をもって初めて命の大切さが判るのだと思います。主さんが号泣したのはきっと娘さんに命の大切さを教える一番の方法だったと思います。私も以前、ウサギを亡くした時息子(お兄ちゃん)と号泣してしまい、それから娘も生き物に対して変わりました。娘さんは可愛いくて構っていたら死なせてしまっただけだと思うので、生きている時に大事にしてあげようね…と教えてあげれば十分じゃないでしょうか?主さんが優しいのでお姑さんがどう在ろうと娘さんはきっと優しく育つと思いますよ

No.8 06/08/07 08:36
匿名希望8 

昔の人はそんなもんですよ。スズメ食ったりしちゃうんだから。命の大切さは主さんが教えてあげればいいし、年よりに今さら言っても考え方はかわらないしね。

No.9 06/08/07 09:52
通行人9 ( 20代 ♀ )

このサイトにおろすとか…命を簡単に考えてる人がいます。せめてそういう人間にはならないようにちゃんと教えるべきです。

No.10 06/08/07 10:43
お礼

皆さんありがとうございます。

結局私は一睡もできませんでした。子供に朝食をと思いキッチンへ行くと姑がやってきて「昨日は可哀想だったわねー!」と大笑いされました。

これからハムちゃんを埋葬してきます。
皆さんの気持ちも添えて………
ハムちゃん、
手を近付けると握り返してくれたハムちゃん、部屋の中を散歩してる時呼ぶとヒョコッと顔を出すハムちゃん、
今まで有難う。
ありがとう。

No.11 06/08/07 11:01
通行人11 ( 20代 )

犬を食べる人もいるし、

No.12 06/08/07 11:03
通行人12 ( 20代 ♀ )

三番さん、主さんの娘さんはわざとやってしまったわけではないのだから将来が不安とかあんまりだと思います。もう少し言葉選んで下さい。主さん、大丈夫ですか?きっと娘さんもショックを受けていると思います。お姑さんヒドイですね…私でも嫌になります!でも母親の主さんがきちんと命の大切さを教えてあげれば大丈夫ですよ。私もまだ一歳半の息子がいますが動物をすごくかわいがったりしてます。確かに子供なので力の加減がわからないのは当たり前ですよね。どうか気を落とさずに…アドバイスになってなくてすいませんm(_ _)m

No.13 06/08/07 12:06
通行人3 ( ♀ )

3です。わざとでないなら良いんですが娘が扉ではさんでいた…とあったので面白半分でやったのかとι3歳ってそんなに物事理解できない年でもないはずなのに…と思ったもので。勘違いみたいですみません。しかしもう2度とそんなことしないようにしっかり命については教えてあげてほしいです。力の加減がわからないならやっぱりまだペットは早いと思うんですが。直接触れない金魚とかにしたらどうでしょう?

No.14 06/08/07 13:19
通行人14 

怒りの原因!
子供に命の大切さを教えてあげるのは、もっともな事です。
しかし、主さんの話を総合しますと、子供さんは過失でハムスターを死なせてしまったのであって、悪意はありません。
いわば、業務上過失致死。
そこまで、激怒しなくてもよろしいのではと考えます。
主さんが激怒している原因は、何の事はないクソババアなのではないでしょうか?
怒りの矛先を、子供に向けるのはヤメましょうよ(^_^)v!
子供は、意味不明の恐怖に襲われて、ストレスが溜まります!
雑談掲示板あたりにスレッドを立てて、思いっきり不満をブチまけても良いかも?
失礼な表現を使い、申し訳ございませんでした。
最後に、もう一度!
クソババア!あんまりいい気になって、孫の機嫌ばかり取ってんじゃねえ!
失礼致しました。

No.15 06/08/07 13:21
お礼

深夜の件から長い時間、皆さんのお陰でやぶからぼうにならずいれました。ありがとうございます。お墓を作り、娘と手を合わせてきました。今、娘はハムちゃんのゲージに何度も何度も、何度もヒマワリの種をあげています。娘なりの謝罪なのかもしれません。

3さんへ。
金魚 飼ってます。
でも今回のことはゲージを子供の手の届く所に置いていたこと、例え眠くても親の私がしっかり見ていること。そうすればこんなことにならなかったんだと後悔しています。ご意見は最もだとは思いますが今の私達には少し厳しい意見に聞こえて辛いです。

No.16 06/08/07 13:32
通行人14 

通行人11番さん、すみません!不謹慎とは思いましたが笑ってしまいました。
なるほどと思ってしまいました。
私は、犬は食べませんが、牛、豚、鶏、魚、鯨とかは食べます。
横レス、大変失礼致しました。
ごめんなさい。
m(_ _)m

No.17 06/08/07 14:26
匿名希望17 

動物飼うなら約束を決めて飼った方がいいですよ。

見てられない時に子供だけで触らせるのもどうかなぁって…。

No.18 06/08/07 15:49
匿名希望18 ( 10代 ♀ )

ハムスターかわいそう…(;_;) 飼う前にちゃんと命の大切さを教えるべきだったと思います。

No.19 06/08/07 16:08
匿名希望19 ( ♀ )

⑭さん!!業務上過失致死とか言いますけど、たとえ悪意が無くとも命が失われたんですよ!!
子供を叱るのは当たり前です。叱らなければ分からないことだってあるんです。
それから主サン今度動物を飼うときは大切に飼ってあげて下さい。

No.21 06/08/07 20:00
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

主さん、いろんな意味で大変でしたね。
大切なペットを亡くしたらつらいですよね。大事な家族だし。しかも死に方がショッキングだった上にお祖母さんの暴言。ひどい打撃を受けてしまったと思います。
3歳って、物がわかっているようでわかっていない、ボーダーラインにいる存在ですよ。我が息子もそれくらいの年頃、オモチャの玉子を食べそうになってびっくりしたことがあります。普段ならそんなことはしなかったんですが、主人が厳しくし過ぎて、夕飯をだらだら食べてる息子をお腹空いたまま寝かそうとしたときのことでした。今では笑い話ですが。
お嬢さんに命の大切さをきちんと教えた主さんは、素晴らしい教育をしたと思いますよ。他の方も書いていましたが、命とは死をも含めて命だと思います。命は儚いものであることを知ってこそ、命を大切に出来る人間になれるのではないでしょうか。
それから、お祖母さんのことですが、あまり悪気はないような気がします。大事なお孫さんが傷つかないよう、彼女なりに気を使ったのかも。単に無神経なだけかも知れませんが(^_^;)
元気出して下さいね!

No.22 06/08/07 20:13
匿名希望18 ( 10代 ♀ )

⑳番さんは極端過ぎると思います(^_^;) 生意気言ってすいません。

No.24 06/08/07 20:58
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

命の大切さを教えるには優しく諭すだけではなく時には厳しく教える事もあるかと思います。でも殺してしまった事を責めるのは3歳の子供には衝撃だと思います‥。教える事は親としての願いでもあると思います。でも子供が命の大切さを自ら知り、心から慈しむ事が出来るまでにはやはり、亡くした悲しみを知る事だと思います‥私も子供の頃から家に犬や猫を始め、ヤギにアヒル等が居ましたし、父親は牛を飼育しています。動物達を愛する反面、間違って死なせてしまった事もありますし、食べられる為に死を迎えた姿を見ました‥子供の頃からそんな事に苦しみ、人間としての生を考えたりしました。私にも3歳になる息子がいます。悲しい涙や悔しい涙を経験してこそ、優しい子供になると信じています。私も主さん同様命の尊さを教えられる母親になりたいです。

No.25 06/08/07 22:07
匿名希望25 ( ♂ )

祖母ははっきり言うて生き物のクズです。何が「しょうがねえ」だ!?てめえが孫に過失で殺されたら「しょうがねえ」ですむか!?自分に愛犬がいたとしてそれが孫に過失で銃で撃たれて死んでそれも「しょうがねえ」と言えるか?自分が死んだらゴミとして棄てられたらどうなんだよ!!動物をそんな扱いするな!!懸命に生きようとした強い姿を棄てるだあ!?ふざけんなクズ!!先ずクズババアから孫を離すべきです。あと14番さん。子どもに対しては叱るべきです。子にストレス与えないようにとかよりも命の尊さを実感させるほうが何倍も大事です。実感させずに人殺しとかになったら…まだ未成年ですが命の尊さは貴方より理解しています。

No.26 06/08/07 22:10
通行人26 ( 20代 ♀ )

娘さんは、ハムちゃんの死を通して命の儚さを学べたのではないでしょうか。ハムちゃんの死を無駄にしないように、命が消えることの悲しみを主さんの背中で伝えてあげてください。

子どもは力加減がわからない、命の儚さがわからない故 残酷な事をしてしまいます。親が監督し阻止する事も大切かもしれませんが、自分自身で死を経験し死について考える事も大事な道です。今回経験された事は決して無駄ではありません。生き物の死について正しく教えられていない子が将来危ないのです。

No.27 06/08/07 22:18
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

あまり横レスしないつもりでしたが、一言。14番さん。生物である以上他の命を摂取して生きるのは当然のことです。それは生きる為のすべ。必要な殺生です。それと無意味に生命を断ってしまう行為を同一には論じられますまい。外を歩くときは蟻一匹踏み潰すなとは、まるで子供の喧嘩。あまり無茶を言われませんよう。主さんの気持ちもお考え下さい。

No.29 06/08/07 22:38
通行人29 ( 30代 ♀ )

娘さん、かわいそうだね。そんなに親に大袈裟に責められたら動物は大切にするかもしれないけど母親を大切にしなくなるかもしれませんよ。主さんが動揺するのもわかるけど子供には子供の目線で話さないとね。娘さん、ハムスターが死んだことより親に叱られたことや義母とのやりとりに何か重大なことをしてしまったと自分を責めてるような気がします。お墓にヒマワリの種をあげてるってのを聞いて、痛々しく感じたのは私だけでしょうか?

No.30 06/08/07 22:44
匿名希望18 ( 10代 ♀ )

28番最悪~

No.31 06/08/07 23:10
通行人14 

私も、子供が可愛そうだと思いました。
ハムスターも可愛そうだけど、怒りの犠牲になっている子供が、もっとも傷付くんじゃないかな?
主さんは、動物の命を全面に押し出し、正義を貫いているけど、正義は時として重大な過失を産みます!

No.32 06/08/07 23:15
お礼

主です。
たまに「娘をそんなにキツク叱っては可哀想」とありますが、私、今回の事で娘にきつく叱ってません。
姑の度重なる心無い言葉・態度にはしっかり反論しましたが、娘にはゆっくりと冷静に真剣に話をしました。今回の事で私も夫も決して、きつく叱った事はございません。
もしもそうと取れる文があったのならばここで訂正しておきます。
ハムちゃんはどちらかといえば娘のペットでした。
ペットが死んできつく叱る……そんな鬼母のように一部思われていることにショックを受けました。

No.33 06/08/07 23:27
通行人26 ( 20代 ♀ )

29さん31さんのレスを読んで、私も「主さんが娘さんを責めたなんて言ってたっけ?」と思い主さんの記述を見返しましたが、どこにもそう受け取れる表現はありませんでした。

>主さん

皆さんただの勘違いだと思いますので、気を落とさないで下さいね。
私は主さんの行動・言動は正しいと思います。

No.34 06/08/07 23:30
お礼

>> 33 ありがとうございます。本当にショックだったんで……。

No.35 06/08/07 23:31
匿名希望35 ( 30代 ♀ )

動物の死を通して命の尊さを伝える。大変すばらしい事だと思います。娘さんもいろんな意味で勉強になったと思います



ただ……3才の子が夜中にハムスターと遊ぶのをいつもの事と感じてる主さんに疑問が残ります。命はもちろん大切です。3才の子に昼夜の区別をつけるのはもっと大切というか、あたり前の事なのでは?

No.36 06/08/07 23:54
お礼

>> 35 すいません、また訂正します。「いつも」と書いてしまえば確かに毎日のように思いますが、そうではないです。丸1日遊んで早めの昼寝をしてしまった時、夜中に起きる事があるんです。大体は二週間にいっぺんあるかないか。そこで普段は私も起きて付き合うのですが、ハムちゃんを飼ってからは娘はハムちゃんと遊ぶのは生活の一部。一通り遊べば気が晴れ、また寝ます。これも昼夜の区別の為に無理にでも寝かせるべきだったのでしょうか?

No.37 06/08/07 23:57
通行人37 ( ♀ )

私も、35番さんの意見に賛成です!
3歳の子供が、夜中の2時頃に起きて遊ぶというのは、ちょっとおかしいと思います。
命の大切さを教えることも大事なことですが、それよりもまずきちんとしたライフサイクル(早寝早起き)を教えたほうが、いいのではないでしょうか?

No.38 06/08/08 00:06
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

14番さん。あなたが何をそんなに喧嘩ごしになるのかさっぱり理解出来ませんが。どうしてそうトゲの生えた言葉で武装する必要があるのですか?このスレの内容に何かトラウマでもおありですか?自分に対する些細な反撃も見逃さない好戦的態度でしか物事を語れない類いの方ですか?それではお悩み相談ではありませんね。自分のプライドを守ること優先のレスは主さんに失礼に当たると思いますよ。これ以上あなたと考え方の違いを論じる気はございませんので、先程の挑発的レスは黙殺致します。

No.39 06/08/08 00:08
通行人29 ( 30代 ♀ )

29番です。
ハムスターが死んで娘さんの前で号泣するのは大袈裟に責めてるのと同じだと思いました。私は、主さんの態度が娘さんを傷つけているように思えたので。一緒に涙を流すのと号泣は違いますよね。主さんは責めてるつもりがなくても娘さんは責められてると思ってしまうかもしれません。義母さんがなぐさめたら(言い方はひどいけど)泣きやんだんですよね。義母さんが泣きやませようとした優しさが伝わったからじゃないですか?

No.40 06/08/08 00:09
通行人40 ( ♀ )

私は、子供のすることだし残酷さがあるのは仕方ないと思う。夜中に主さんが感情的になったのは、あまり教育効果はないですよ。姑さんでなくても『夜中に何事かと思えばハムスターのことじゃじゃないか』…という反応もありますよ。夜中に泥棒が入ったなら大声も出すべきだろうけど。

で、命の大切さ…3歳で死ぬことはあまりよく理解できませんよね。…おちついて少しずつ教えていってあげてください。
…しばらく小動物を飼うのは避けてはいかがですか?

子供って残酷なんですよ。

No.41 06/08/08 00:43
通行人26 ( 20代 ♀ )

皆さん揚げ足を取って主さんを叩くのやめましょうよ…。
それでなくても主さんは落ち込んでいるのに…。

夜中に3歳児が起きる事、主さんからのご説明もありますけどそれでも否定されるものなのでしょうか?命の教育と脱線して主さんを追い込んでこの場で否定する必要がありますか?

主さんが号泣した事、29さんの仰るように娘さんにしてみれば「ママを酷く泣かせる事をしてしまった」と落ち込んだでしょう。でもそれは主さんの自然な感情であり、そこを娘に見せる事の何がいけないのでしょう…。義母さんの発言は捕えようによっては慰めに値しますが、主さんが泣く姿を見せなかったら娘さんはどうやって自分のした事を理解するのでしょう。3歳なら学習能力は十分です。

No.42 06/08/08 00:43
匿名希望42 ( 30代 ♀ )

号泣したからこそ娘さんも事の重大さに幼いながらも気付いたんじゃないですか?その後に冷静に話をされてるなら責めてるとは思えません。子供のした事を「仕方ない」の一言で片付けるのもおかしいです。罪のないペットが無邪気に殺された事実は残酷です。飼い主が3歳の娘だという主さんの感覚も疑問です。ただ可愛いだけで飼うなんて無責任過ぎます。飼うならハムスターについてもっと勉強すべきだし「握ったら骨が折れて死んじゃうよ、か弱い動物よ」とか、普段から強く注意すべきです。私は主さんが姑さんの言動を非難出来る立場でもないと思います。子供がペットと遊ぶ時は絶対に親が監視するのは常識です。子供の過失は親の過失。大人のずさんな飼育の結果です。意見が厳しいとか辛いと感想述べる事にも疑問です。命について語るなら皆さんのご意見をもっと重く受け止めるべきだと思います。

No.43 06/08/08 00:47
通行人43 ( 20代 ♂ )

横レス失礼します。
生命を無意味に殺めることは悪い事だと諭したことは大変良いことだと思います。ただ、主の娘さんは3歳という年齢なので、善し悪しの区別がつかないと思うので、殺めてしまったと言う事実を一生涯忘れない様に教えてあげるべきだと思います。そうすれば、いつか判断力と想像力がついた時、反省し成長できると思います。
あと、クソババア等の表現を使ってお姑さんを侮辱する方々へ。その人と接したこともなく、どのような考えから発言したか分からないのに侮辱するのは、本当に生命の尊さが分かっているの人のすることか疑問に思います。同じ人間のことも理解しようとせず、尊重もできない人が、動物の命云々言うのは、笑止千万だと感じました。

No.44 06/08/08 01:20
通行人29 ( 30代 ♀ )

29番です。
3才でも、かわいがってたハムスターが死んだら悲しいでしょう。でも、大人みたいに理屈で考えられる年齢じゃないですよ。さっきまで泣いてた子が急に笑ったり…子供ってそんなもんじゃないですか?命の大切さを必死に教えこもうとしたって、ゆっくりでいいじゃないですか。本心では、お気に入りのおもちゃが壊れたぐらいにしか思ってないかもしれません。号泣したのを見て事の重大さに気付いたでしょうが、命の大切に気付いたんじゃないと思います。私は小さいころ田舎の山奥に住んでいました。とんぼやカエルをとっては、よく殺しました。でも、ペットの犬、猫、うさぎは大切にしました。うちではペットを飼えるのは小四からと決められてましたよ。あおるつもりはないけど、なんか違和感があって、ついレスしてしまいました。

No.45 06/08/08 01:25
匿名希望45 ( ♀ )

わたしも41番さんと同じ意見です。みなさんどうしたんですか?全くレスに対して理解ができません。子どもの前で号泣したことが攻める行動ならどうやって三歳の子どもに命の大切さを教えるのでしょうか?口だけでわかるなら主さんは母親です、ハムスターを飼い始めてから少なからず小さな命に対して教えるべきことは教えているでしょう。それでも殺してしまった行動を母親が泣く、それを見て子どもが感じたことは攻められてることではないと思いますよ。わかりませんか?
主さん、主さんの行動はわたしは間違いはなかったと思います。お子さんも、そして主さんもショックだったでしょうね(;_;)

No.46 06/08/08 01:50
あー ( ♀ aMopc )

だから、三歳児じゃ無理なんだから、号泣したり姑にキレたりしたらかわいそうだよー。なにが悪いの?って思ってる人達が理解できないよ。子供が殺したんじゃなくて親が見てないから死んだんでしょ?そんなの、親が反省すりゃいいこと。これじゃあ、三歳の娘ちゃん悪者扱いだね。

No.47 06/08/08 02:24
匿名希望47 ( 30代 ♂ )

娘の悪口が何で、出てくんだ(-_-#)後ずっと監視しろ!だと!(-_-#)文章、最初から最後まで読め(`o´)

No.48 06/08/08 02:31
通行人26 ( 20代 ♀ )

>29さん

仰る事、正しいと思います。子どもに理解させたくても理屈がわからないから、今回起こった事は大切なおもちゃが壊れた位にしか思っていないかもしれない。でも娘さんはその後ひまわりの種を何度もゲージに入れたり、主さんは冷静に命が消えたことを話しています。だから今回のケースにおいては娘さんは命を失った事、理解していると私は思います。とは言えやはり3歳児、愛情の果てに死を慈しむという事がわかる年齢になる前でペットを飼うのは早すぎですね。

No.49 06/08/08 03:13
匿名希望42 ( 30代 ♀ )

>47さん
それは私に対して言ってるのですか??お子さんの悪口なんて一言も言ってないですし、幼い子供と小動物と触れ合う時の監視は、飼育本にも乗ってる位危険な事故に繋るんです。反対にハムスターに噛まれてサルモネラ症にかかったり、アナフィラキシーショックで突然人間が意識を失ったり、最悪死に至る場合もあるんです。監視するのは重要な事なんですよ。ヒマワリだって子供に与えさすのは間違った飼育なんです。量が把握出来ないから小さなハムスターの病気に繋るんです。本来ヒマワリは脂肪が高くハムスターの体内のカルシウムを奪う食べ物なので一生与えなくても良いんです。人間には何でもない事がとんでもない事態を起こす事があるんです。これらをご存じで言われてるのですか?命令口調で「しろ!」なんて言ってもないし、貴方に最後まで読め!と言われる筋合いもありません。言われなくても昨日からずっと読んでたし、レスする時はいつも全部読んでから意見してます。私が言いたいのは、動物を飼うなら大人がきちんと責任持って生体や危険な事も把握してほしいと言ってるんです。

No.50 06/08/08 07:28
お礼

>> 49 娘や私の名誉の為、ちょくちょくと これは………と思ったものには訂正やちゃんとした説明を加えてきましたが、またします。普段 ハムちゃんに餌をあげる時は私が適量を取り(勿論餌袋は手の届かない場所です)娘に渡し、娘がハムちゃんにあげる。そうしてきました。昨日だって私からの手渡しです。ハムちゃんに触る時はちゃんと見守り、だめな事は度々教えてました。娘は約束を守り、今までハムちゃんを強く握ったりなどした事がありません。ひとつの文からだと色々なニュアンスが取れると思いますが、何故勝手な解釈で責められるのでしょう?私は責められてもおかしくありません。私が悪いのですから。姑に関しては、いつ何時も私の考えや行動を全て否定する人。ハムちゃんの死に賛否両論ですが、全てにおいて私はその都度その都度事の重要さは伝えるようにしています。それを全部「いいわよね、わかんないんだもんね」と言い続けられています。私が説得している時は口を出さないよう注意してもやめません。「いいから、わからないから、」そうに言われて育った子供はどうなるのでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧