注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

栄養素について

回答1 + お礼1 HIT数 709 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/11/14 08:42(更新日時)

筋肉痛に効く栄養素と、情緒不安定や無気力感に効く栄養素を教えて下さい!

No.1176960 09/11/13 03:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/13 22:33
通行人1 ( 10代 ♀ )

疲労回復
クエン酸(梅干し・酢レモンなど):筋肉の乳酸を分解させる。

体力の回復
ビタミンB1(豚肉・うなぎ・大豆など):乳酸などの疲労物質を溜まりにくくする。
アリシン(ニンニク・にら・玉ねぎ):B1と結合するとアクチアミンになって、B1だけを摂取する時より、長時間の疲労回復に利用出来る。

筋肉の修復
たんぱく質&休養

ストレス対策
たんぱく質:脳の動きを活性化させ、精神を安定させる。
カルシウム:脳の興奮を抑え、気持ちを落ち着かせる。
糖質:神経伝達物質で、鎮静、催眠、精神安定作用のあるセロトニンの分泌を促し、心に安らぎをもたらす。
ビタミンC:ストレスに対抗するホルモンの合成に必要。

たんぱく質・カルシウム・ビタミンCをバランス良く含む食品
⇒バナナ・牛乳など。

適度な甘さのお菓子なども、心の安定剤として即効性がある。

どれも過剰摂取は良くない。

ストレス対抗には規則正しい生活や、趣味などの発散も必要。


・・・・と本に書いてありました。
参考になれば良いですが・・・。

No.2 09/11/14 08:42
お礼

レスありがとうございます!

クエン酸とってみます😃
筋肉を使う仕事をしているんですがいつか体慣れると思いきや、三年間筋肉痛で鎮痛剤かマッサージ屋さんに3日に一回位行かないと全身痛くて😭
休んだりで仕事変えなきゃなと思い色々悩んでいたら異常な位無気力になってしまって💧

元々、安定剤や睡眠薬は飲んでいて薬増やしても薬変えても切りがなく、体にも悪いな~と思いまして😠

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧