注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

不倫(?)の責任の取り方

回答8 + お礼0 HIT数 2635 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/11/19 17:13(更新日時)

主人の不倫騒動で、相談させていただいている者です。
現在、お互いの罪の重さは同じなので、対等な立場で、事実を確認するために両夫婦4人で面会することになっています。
そこまではいいのですが・・
相手のご主人に「妻(相手女性)の父親が激怒している。妻の父親がお宅のご主人の会社の人事部長と知り合いだ。父親は短気で何をするかわからない。ややもすると・・」というようなことを言われています。
勿論主人にやましいことはないので堂々と会社に居座るつもりですが、こういうことを言われると対等とは言いながら、とても圧力を感じます。
両者が不倫(?)の責任をとるとは言え、例えば世帯主の主人と相手女性では、同じ会社を辞めるにしても影響の大きさが違うと思います。
また先のことばかり考えて不安になっています。何かアドバイスをいただければ救われます。どうぞよろしくお願いいたします。

タグ

No.1180553 09/11/19 13:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/11/19 13:51
通行人1 ( ♀ )

弁護士さんなり、司法書士さんなり、法律の専門家を第3者に入れて話し合いしたほうが、良いと思いますが…

No.2 09/11/19 14:02
通行人2 

そういう圧力的なことを色々言われるなら、もう素人では対抗しきれないので弁護士立てた方がいいと思います。
基本的に素人と思い舐めてるのでそういった態度を取るのだと思いますしね。

No.3 09/11/19 14:07
通行人3 

不倫彼女とその旦那さん、彼らとの今までの一連の遣り取りは後々、主さん側家族を守るときの、大事な証拠になります。
相手の御主人の発言は必ず録音、あちらからのメールは全て記録として残す事です。
今日の話し合いは弁護士同席ですよね?あれほど、皆さんから助言をされてますから。
相手の御夫婦はツツモタセでは?こちらに非はないのだから、堂々としてればいい。
不倫した証拠(肉体関係あり)を提示しなければ、あちらはアレコレ言われたってどうにも出来ませんから。
ラブホから出てくるような写真を何度かでも、ただ休んでいただけと当事者が弁明すれば証拠にはなりません。

No.4 09/11/19 14:08
匿名希望 ( ♀ RX9Gw )

おかしな不倫騒動ですよね。

主さんは弁護士に相談されましたか?

やはりその手のスペシャリストにアドバイスして貰い、受ける事は受けるの態勢で挑むべきだと思います。

あちらの言われる通りの事は全てでもありません。

会社にばらされても仕方ないです。

不倫をすればこうなるのが当然でもあるし、主さんは旦那さんを庇い過ぎですよ。

旦那さんを弱くしてしまいます。

今の状況だと脅しにも見えますので、弁護士に相談して知恵を頂くと安心する部分もあると思いますよ。

No.5 09/11/19 14:18
通行人5 ( ♀ )

紳士的なご主人…ではなかったのではと思います。

多分、殴る、乗り込む…等と言ったのも事実で、主さんの『弁護士』の言葉で紳士的に装ったのだと思います。

美人局の可能性大です。もう当人同士での連絡の取り合いは避けた方が良いかと思いますよ。

弁護士さんに相談して下さい。素人が相手するのは危険です。お金が目当てですよ。

No.6 09/11/19 15:54
通行人6 ( ♀ )

だってやましい事はしてないんでしょ。なら不倫じゃないし。何も恐くないですよ。ただ、関係なかったら相手主人も話し合いなどと言わないと思いますが。事実はどうなんでしょうね。

No.7 09/11/19 16:20
通行人7 ( ♀ )

主さん💧
話しがころころ変わってちょっとおかしいけど💧

旦那さんがやった行為でしょ?旦那さんにケツ拭ってもらったら?夫婦である前に一人前の大人なんだから、自分がした行為には自分で責任を取るのが普通じゃない?

No.8 09/11/19 17:13
通行人8 ( ♀ )

前のスレはわかりませんが不倫って十分やましいです❗でも不当解雇は出来ないんじゃないでしょうか。

それに対等だと言いながら影響の大きさが違うというのは都合いいですよ。

弁護士をはさみましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧