注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

車関係の仕事の方🚗💨

回答18 + お礼1 HIT数 1969 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
09/11/21 03:12(更新日時)

こんにちは😃
私は車好きです❤
私の好きな車屋さんで求人してました。

私は整備士免許ないし、経験もないし、MT免許もないです…💧

こんな私では整備&洗車の仕事は無理でしょうか?
できるのは洗車くらいですが、やっぱり辛い仕事ですかね??😣

ご意見お願いします!

タグ

No.1181064 09/11/20 07:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/20 08:26
通行人1 ( 20代 ♀ )

無理に決まってるよ💡

車の専門的な事わからないのにお客サンに聞かれたらどぉするの?

逆にこんな素人雇う車屋に絶対車の整備なんか出したくない

No.2 09/11/20 08:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

そこの車屋さんがどのような求人を出しているかによって…でしょう。

整備できる人を募集しているのに、できない人は雇わないわけで…

そんなに車関係で働きたいなら、例えばカーショップやガソリンスタンドなどなど…このような所であれば特に知識や資格がなくても働けますよ。

No.3 09/11/20 09:15
通行人3 

職種が整備なら無理でしょ。

No.4 09/11/20 10:02
通行人4 ( ♂ )

自工・ガススタ・ショップ・ディ-ラ-・中古店・レンタカ-店~等は客のクルマ移動あるからMTないとね~

事務兼雑用とかなら~❓


※ただ…いちばん好きなモノは趣味で~二番目を仕事にする❗

が親父さんの持論ですね❗


~したがって僕は二番目にすきな、スポ-ツ❗のライタ-✏してます👍

No.5 09/11/20 10:03
通行人5 

面接受けに行くのは自由だよ

もしかしたら他の仕事で雇ってくれるかもしれないし

No.6 09/11/20 10:40
通行人6 ( ♂ )

好きこそ物の上手なれ☺

No.7 09/11/20 11:50
通行人7 

営業の仕事なら良いのではないですか?

販売している車の知識は必要ですが。

No.8 09/11/20 12:56
通行人8 ( ♂ )

整備士の免許は専門学校か会社に勤め一年以上で3級の免許の試験資格が与えられます。仕事につけると良いね。

No.9 09/11/20 13:24
通行人9 

整備士免許の受験資格は専門学校に行かなくても、民間の整備工場などである程度の実務上の就業経験(数百時間)があれば受験資格ができます。

見習いでもやって経験を積んで、そこの整備工場責任者に就業時間のお墨付きをもらえばいい。

例えば、主が事務員なら事務が終わったあとに一時間でも残業して整備作業を手伝うなどして就業時間を稼ぐとかね。

最近の法律は知らないけど調べてみてね✌

No.10 09/11/20 15:45
通行人10 ( ♀ )

洗車が出来るなら、来年の夏まで待って、ビキニ着て『カーウォッシュ』の看板持って道行く車を洗車する✨

No.11 09/11/20 16:05
通行人1 ( 20代 ♀ )

10サンナイスアイデア😁💕

No.12 09/11/20 20:54
キンステ ( 30代 ♂ ACYoc )

今は女性のメカニックは結構います。検査員もいますしね、後は、採用する会社によりますが、未経験でも勉強すれば、資格はとれますよ。ただ、マニュアルの車も扱うので、最低限マニュアルの免許は必要かと

No.13 09/11/20 21:30
お礼

みな様ありがとうございます😊
経験も免許もないので厳しいですよね~💧

ただ自分は、車を見るのが好きで、接客はしたくない(自信がない)ので販売や営業はムリと思ったのですが…

とりあえず雑用や洗車から…とも思いましたが、洗車とかしてる方いらっしゃいましたら、何かご意見下さい!😣

No.14 09/11/20 21:41
通行人14 ( ♀ )

整備士は資格がないと💦あとマニュアル車も運転できないと💦
洗車だけに人を雇う余裕はどこの会社もないでしょう💦
私は車屋で事務してますが、会社には任意保険を掛けたり事故の際の手続きをする保険専門で時間があれば納車や収車にも行く人がいますよ。資格を取らないと保険担当にはなれないけど💦そんな仕事もあります🙇

No.15 09/11/20 23:45
通行人15 

採用する人の視点にもよりますね。駄目もとで、主さんの車好きな熱意を鼻息荒く語ったら「うちの車をこんなに愛してくれるなら!」と採用されるかも

No.16 09/11/21 00:17
通行人16 ( ♂ )

うちの親父は洗車のパートに出てるけど、時間がある時は客先まで納車しに行ったりしてるみたい。
主はまだ若いから飛び込みで社員で?運良く働ける可能性はありそうだけど、整備士になるにしろ、ゆくゆくはお客の対応が必要になるよ。ディーラーの整備士だってお客に整備内容を説明したりしてくれるのだから、街の整備工場や中古車屋ならさらに多くを要求されると思う。全てはやる気次第だけどね。

No.17 09/11/21 00:24
クルミ ( fYbqc )

先ず、運転免許の限定解除が最低条件でしょうね。若くて熱意があれば、男女問わず未経験で雇ってくれるスタンド、整備工場は少数ですが存在すると思いますが、雑用、洗車業務とは言え、先ず普通乗用車、小型トラック位は動かせるのが最低条件です。スタンドや整備工場に持ち込まれる車は、意外にマニュアル車が多く(営業会社の軽バンやトラックなどはまだまだマニュアル車が多いのが現状です。)従って先ずマニュアル車が乗れ無いと例えスタンドのバイトであっても、マニュアル車に乗れる子が面接に来たら、その子ほうが採用するにあたって、有利になるのが目に見えてますよ。採用され無い事には、学ぶモノも学べませんから。なおこのレスに対して、他のレス者からの個人中傷は一切お断りします。

No.18 09/11/21 00:48
通行人18 

ディーラーで営業してます😃うちの会社は洗車のアルバイトありますよ⭐ただ夏と冬の洗車はかなりきついですよ😱
MT免許も入社してからとった子います。整備は女の子だと力がないから(トラックやミニバンのタイヤもったりできない)簡単な点検とか、最終的にサービスフロントにまわされてます⭐板金塗装だったら比較的力いらないと思うので、資格とかなくても、働いて資格とればいいと思います。まずは車屋に聞いてみてはどうですか😃

No.19 09/11/21 03:12
通行人19 ( 20代 ♂ )

この不景気に…甘いよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧