学校給食がある小学校のお弁当の頻度

回答18 + お礼18 HIT数 4270 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
09/11/21 16:08(更新日時)

子供が通う小学校は少なくとも月一回、多いと月3回はお弁当があります。授業参観、学年行事などがあるとお弁当です。ひとつの学年が学年行事があると全学年お弁当です。給食は町の給食センターです。みなさんの学校はどのくらいの頻度ですか?。素朴な疑問です。

No.1181710 09/11/21 07:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/21 08:02
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちは年に五回くらいです。授業参観で持参が三回、運動会予備を2日とってあり給食とめられ持参です。行事の時はPTAでおしるこやら雑煮やら作ることがあり持参はしません。少ないほうかな?

No.2 09/11/21 08:03
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

うちは、月1~2回ってとこです。
子供達はお弁当の日を楽しみにしてます。

No.3 09/11/21 08:11
通行人3 ( 20代 ♀ )

月1回あるか、ないかです。

小1ママですが、今のところ運動会と遠足だけお弁当作りました。

学校に給食室があります。

No.4 09/11/21 08:17
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

お弁当は、遠足の時だけですね。あと運動会かな?

うちの小学校は、午前授業でも給食出ますよ😊勿論、2時間授業くらいは帰ってから、になりますが。

割りと楽ですね😊

No.5 09/11/21 08:19
通行人5 ( ♀ )

年間2~3回かな。

少ないね。

No.6 09/11/21 08:22
通行人6 ( ♀ )

遠足と運動会のみ😃
温かいものをたべれるのでありがたいです☺

授業参観でお弁当とはなぜでしょう❓❓

No.7 09/11/21 08:25
お礼

>> 1 うちは年に五回くらいです。授業参観で持参が三回、運動会予備を2日とってあり給食とめられ持参です。行事の時はPTAでおしるこやら雑煮やら作るこ… おはようございます。うちの学校はやたらとお弁当があります(笑)。 運動会の予備日、先生方の研修会などもお弁当になります。

No.8 09/11/21 08:26
お礼

>> 2 うちは、月1~2回ってとこです。 子供達はお弁当の日を楽しみにしてます。 おはようございます。子供たちもお弁当楽しみにしています。続くとおかずに悩みます(笑)。

No.9 09/11/21 08:28
お礼

>> 3 月1回あるか、ないかです。 小1ママですが、今のところ運動会と遠足だけお弁当作りました。 学校に給食室があります。 おはようございます。うちは遠足というものがなく、各学年で日にちを別にして出かけます。何故か全学年給食が出ないことが多いです。

No.10 09/11/21 08:29
お礼

>> 4 お弁当は、遠足の時だけですね。あと運動会かな? うちの小学校は、午前授業でも給食出ますよ😊勿論、2時間授業くらいは帰ってから、になりますが… おはようございます。うちは午前授業で出るときと出ない時があります。前の学校はお弁当があんまりなかったので、転校してきてびっくりしました。

No.11 09/11/21 08:31
お礼

>> 5 年間2~3回かな。 少ないね。 おはようございます。うちは月に2,3回です😂。小学生が3人いるのでお金結構かかります。

No.12 09/11/21 08:31
通行人12 ( ♀ )

運動会、学芸会は土曜日あるんで弁当。
それ以外は遠足はないんで、社会見学が年1回あるので弁当。
それ以外は1回あるかないか。
運動会など土曜日の学校行事含め多くて年4回位。

No.13 09/11/21 08:34
お礼

>> 6 遠足と運動会のみ😃 温かいものをたべれるのでありがたいです☺ 授業参観でお弁当とはなぜでしょう❓❓ おはようございます。なんだか年間の給食回数が決まっていて、給食のない日をたぶんそれを授業参観にあててるのかな?と思います。

もしかして、給食費未納問題と関係があるんですかね⤵。

学校からの文書には給食費未納とは関係ありません、と書いてありましたが、昨年度だけで全校生徒600人強で未納が400万円以上だと書いてました。

No.14 09/11/21 08:51
通行人14 ( 30代 ♀ )

運動会と遠足の時だけかな~今日、土曜日だけど学芸会で学校!でも給食でます。

No.15 09/11/21 09:19
通行人15 ( ♀ )

運動会、運動会予備日、年に一度土曜日の参観日(他数回の参観日は平日)、遠足、学芸会予行練習、など、6、7回です。

でも高校になると毎日弁当で量も多いので、それに比べたらとっても楽です

No.16 09/11/21 10:00
通行人16 ( ♀ )

遠足・社会科見学・スケート・プールの時は弁当持参。

それ以外は給食です。
年に数回ですね

No.17 09/11/21 10:40
通行人17 ( 30代 ♀ )

遠足と運動会のみなので年2回です🍱

どちらも予備日は給食😃
公立です🏫

No.18 09/11/21 10:59
お礼

>> 12 運動会、学芸会は土曜日あるんで弁当。 それ以外は遠足はないんで、社会見学が年1回あるので弁当。 それ以外は1回あるかないか。 運動会など土曜… レスありがとうございます。うちの学校は学習発表会当日は保護者への発表なので、自分の出番が終わったら帰りますが、児童公開の日は平日だけどお弁当です。

No.19 09/11/21 11:01
お礼

>> 14 運動会と遠足の時だけかな~今日、土曜日だけど学芸会で学校!でも給食でます。 土曜日も給食出るンですね。うちは児童公開の日と保護者公開の日と2日あります。児童公開の日は平日ですがお弁当です。

No.20 09/11/21 11:02
お礼

>> 16 遠足・社会科見学・スケート・プールの時は弁当持参。 それ以外は給食です。 年に数回ですね スケートあるんですね。うちの学校はスキーです。その日はもちろんお弁当です。帰りは子供たちは温泉に入って帰ります。

No.21 09/11/21 11:04
お礼

>> 17 遠足と運動会のみなので年2回です🍱 どちらも予備日は給食😃 公立です🏫 2回ですか~。回数が少ないと張り切ってしまいますよね。ここ数ヶ月お弁当の日が多くて、張り切りながらもメニューに悩みます。

No.22 09/11/21 11:08
お礼

>> 15 運動会、運動会予備日、年に一度土曜日の参観日(他数回の参観日は平日)、遠足、学芸会予行練習、など、6、7回です。 でも高校になると毎日弁当… すみません。お礼飛ばしてしまいました。

幼稚園の時は毎日3個作ってた年もあったのですが、給食の有りがたさに慣れたり、子供の食べる量が増えたりとメニューに悩む日もあります。

高校生になったら、男3人年子なので、毎日3個+旦那、自分の分が毎日の年ができます😂。

No.23 09/11/21 11:08
通行人23 ( 20代 ♀ )

うちも遠足と運動会ぐらいですね。
あとは給食室の改築工事があった年は改築工事中お弁当って感じ
因みに今日は学校公開日
給食食べて帰ってきます✨

学童行ってた時は始業式とか終業式とかそういう日もお弁当でしたが、学童をやめた今はレンジでチンできるレトルト系を用意して仕事に行ってるし、まぁ楽させてもらってます😉

No.24 09/11/21 11:14
お礼

>> 23 土曜日も給食出る学校がやはりあるんですね。
お弁当にお茶にデザート。3人分だとなかなの量です。でも、転校した学校は給食があったけど、当初転校予定の学校は給食がなかったので、毎日お弁当に比べたら、月に数日は楽なほうですよね。

No.25 09/11/21 12:35
通行人25 ( 30代 ♀ )

我が子の学校も月1+遠足や運動会でお弁当です😲

町内4つの小学校と2つの中学校合同の給食センターですが給食費が足りない為、ここ4、5年前から月一増えました😱
未納者が多いそうですが、きっちり払ってる我が家には腹立たしい出費ですね💥
もしかしたら主さんの地域もそうかも知れないですよ😅

No.26 09/11/21 13:37
通行人26 ( ♀ )

小中学生の子供がいます。
どちらも市内の給食センターでの給食です。

小学校だと遠足は全学年同じ日に行うので遠足当日はもちろんお弁当。当日雨天中止になってもお弁当。あと、遠足予備日も給食は止めてあると思います。春、秋に遠足があるんで年に4回くらいだと思いますよ!

No.27 09/11/21 13:40
お礼

>> 25 我が子の学校も月1+遠足や運動会でお弁当です😲 町内4つの小学校と2つの中学校合同の給食センターですが給食費が足りない為、ここ4、5年前か… レスありがとうございます。やはり給食費未納は関係があるのかもしれませんね。

今の学校は学校の雑費込みの引き落としです。

前の学校は地区の班で保護者が係となり集金していたためか、未納は少なかったです。

保護者間で面と向かってはなかなか滞納しずらいのはあると思います。

引き落としだと保護者間には誰が滞納してるかなんてわかりませんからね。学校に知らんぷりしてればそれですみますもんね。


うちもちゃんと払ってますよ。

No.28 09/11/21 13:47
通行人3 ( 20代 ♀ )

横レス、すみません。
息子は市立小学生です

皆さん給食費月いくら位ですか??

うちは、月4000円です。

No.29 09/11/21 13:55
お礼

>> 26 小中学生の子供がいます。 どちらも市内の給食センターでの給食です。 小学校だと遠足は全学年同じ日に行うので遠足当日はもちろんお弁当。当日雨… レスありがとうございます。うちの小学校は遠足はないですが、学年行事がそれぞれあります。行事がなくてもお弁当という日もあります。

中学校も同じ給食センターです。

No.30 09/11/21 13:57
通行人30 ( 20代 ♀ )

小学校と中学校は給食でしたね…
毎日給食の時間が苦痛でした
美味しくないし残すと怒られるし
毎日お弁当な学校がうらやましくて仕方なかったでした
遠足などのお弁当の日は嬉しかったですね
給食なんてなければよいのにと思ってました
高校生になってからは毎日お弁当だったのですごくよかったでしたよ
みなさんは給食好きなんですかね?

No.31 09/11/21 13:59
お礼

>> 28 横レス、すみません。 息子は市立小学生です 皆さん給食費月いくら位ですか?? うちは、月4000円です。 うちは雑費込みで、あれ?給食費単体がいくらか知らない💦。

年に10回引き落としがあり、そのうち7回は5500円です。だから5000円前後ですかね。前の学校は5千円でした。給食の内容は私たちの時に比べて若干貧弱です。デザート(果物など)は週に2回くらいですね。私たちは毎日ありました。

No.32 09/11/21 14:14
通行人26 ( ♀ )

公立小学校なら(市立)給食費は4000円だいが平均では?うちはその他 学年費 旅行貯金も込みで引き落とされるのが、毎月8000弱ですね😂中学生だと(市立)同じく給食費、学年費 旅行貯金で1万3000円弱にアップします😂その他、年二回PTA会費も2~3千円払いますね。

No.33 09/11/21 14:34
お礼

>> 30 小学校と中学校は給食でしたね… 毎日給食の時間が苦痛でした 美味しくないし残すと怒られるし 毎日お弁当な学校がうらやましくて仕方なかったでし… レスありがとうございます。私たちの学校の給食はおいしかったと思います。私自身あんまり好き嫌いがなかったのもありますが。

小学生の頃は好き嫌いなく食べろと言われ、給食が苦手な同級生はキツそうでしたが、中学では嫌いなものは人にあげたり自由にやってましたね。

高校はお弁当は嬉しかったし、売店、食堂もあって食べるのが楽しかったです。

最悪だったのは看護学校の食事でした。朝はオカズは漬物と里芋の煮物くらい、昼はアルマイト弁当箱入った質素な弁当。夕飯は冷めたご飯に冷めた味噌汁におかず。でも3年生の時に栄養士さんが変わり、同じ食費だけど若い子向けのメニューも出てきました。あの寂しい食事の看護学校の生活は忘れません。かなり痩せました。

No.34 09/11/21 14:37
お礼

>> 32 公立小学校なら(市立)給食費は4000円だいが平均では?うちはその他 学年費 旅行貯金も込みで引き落とされるのが、毎月8000弱ですね😂中学… レスありがとうございます。4千円代ですか。前の学校は給食費のみで5千円でした。中学になったらかかるお金も上がりますよね。3人とも中学生になったら大変そうです💦。

No.35 09/11/21 14:51
通行人35 ( ♀ )

うちも多いです😭
月1ならまだマシ💦多い時は月4の時もあります😥小さい町だから地域のわけのわからん行事参加もあり、運動会・運動会予備日・学芸会・社会科見学・遠足・基本土曜参観日だし😠(働いてるお母さんが多いということらしいが)・学年行事等も弁当だし💧

それに、台風などで道が通行止めになったりすると給食を運んで来られなかったりで突然の弁当😫

ただでさえ旦那が毎日弁当なんで大変なのに、本当に嫌になる😱

No.36 09/11/21 16:08
お礼

>> 35 レスありがとうございます。大変ですね。台風の影響ということもあるんですね。

我が家も主人が毎日お弁当です。学校がお弁当の日に「今日弁当なし」って主人に言われるとちょっとホッとします(笑)。

みんながお弁当の日は朝はバタバタです。5時頃起きてあたふたあたふた💦。仕事のために7時半には出ないといけないので、焦ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧