注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

バラバラな感じがします💧

回答5 + お礼2 HIT数 1125 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/11/21 13:53(更新日時)

子育て奮闘中の一児の母です。旦那は男兄弟2人の次男ですが結婚する前に長男が15年間ほぼひきこもりで、ずっと精神病院に通ってると旦那から聞きました。旦那の実家は徒歩ですぐですし、うるさい姑に来られるのがイヤで結婚前から自分から1人でも実家に行ってるのですが何回旦那の実家に行っても義両親はお兄さんの事を隠されます。旦那が聞いても私がいるからなのかいつもはぐらかされ旦那ですら自分のお兄さんの事なのに、お兄さんが15年間どんな病名の病気なのか、何があってそうなられたのか、今も毎日何されてるのか…全く何も知りません。旦那もお兄さんに関して無関心みたいで…外から見たら普通でもこんなのってなんだか変じゃないですか?兄弟なのに無関心で親以外知らなくて私も嫁なのに隠され続けるなんて⤵この先ずっと隠すつもりでしょうか?お兄さんは普通に喋られますし食欲も旺盛ですし、ひきこもりと言っても物欲はあるらしく欲しいCDコンポなど言えば買ってもらえますし自分が見たいDVDやCDを借りに行ったりはぜんぜんされます。私もスーパーの前で買い食いしてるお兄さんを見た事もあります。

なんだか変じゃないですか?バラバラじゃないですか?

No.1181788 09/11/21 11:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/21 12:12
通行人1 ( ♀ )

お兄さんっていっても大人でしょう。ましてや精神病患ってたわけでしょう。今でも同じ屋根の下に住んでるのにあなたが怖がったり偏見持ってしまうような事を言えないんじゃない❓
家族だって最初は色々言ったり心配したりしたはず。でも お兄さんのほうがそういう事を言うともっと部屋に引きこもったり 家族を拒否したり、そんな事を家族は15年以上の間にたくさん繰り返してきたんじゃない❓今以上悪くならないように その事で家族がケンカになったり暗くならないようにする為には お互い触れないのが一番いいって今は思ってるのかも。

No.2 09/11/21 12:33
お礼

1さん、ありがとうございます🙇

私も知らない15年間に義両親はさんっっざん悩まれたでしょうし今でも口に出さないだけで悩んでおられるでしょうし15年間に私の知らない事がたくさんあったのだとは思います。

どうせ聞いても言ってもらえないんですし私も旦那もこのままにしておくしかないんでしょうかねぇ。

義両親は2人とも結婚も出産も遅かったのでお兄さん35歳、旦那33歳で68歳です。

このまま私達は何も知らないままお兄さんは両親が亡くなったら、両親が建てた持ち家で両親の遺産と保険金、親に払ってもらった分でもらう年金で暮らされるのでしょうか😥

私と旦那はもう1人子供が欲しいと考えてます(もう少し大きくなるまではしんどいですが、ゆくゆくはと考えてます)

でも義両親が亡くなったら将来お兄さんの面倒は兄弟である旦那がみなくてはならないので、もう1人子供を産んでいいのか考えてしまいます💧

わかってればまたそれなりに考えられますが、全く何もわからないのでいろいろ悩んでしまいます💧

No.3 09/11/21 12:38
お礼

あっ💦文章が下手くそだったみたいですいません🙇

私達夫婦は義両親と義兄とは🏠は近いですが別居です。

義両親は義兄とずっと同居です。

義兄は大学を中退し、それからずっとほぼひきこもりです。

ひきこもりは全く外に出れないですが義兄は普段は動けないらしいですが自分の好きな事には体は動くらしく、ほぼひきこもりです。

No.4 09/11/21 13:37
通行人4 ( ♀ )

いくら、嫁になった人にでも、隠しておきたい事や関わってほしくない部分ってあるのではないでしょうか?

旦那サンが、何も言わない関わらないようにしている事を、無理に知る必要はないと思いますよ

それに、障害があり誰かの介護が必要な方なら主サンの心配も解りますが、精神的な病なら少しづつ良くなっての外出かもしれません…
今さら掘り返して、お兄さん自体が気にするような事はしたくないのでしょうから…

この先、ご両親がなくなっても、助けがほしいときは、お兄さん自身が🆘をしてきたら、助ける…普通の兄弟と同じで良いと思います

No.5 09/11/21 13:39
通行人1 ( ♀ )

再レスです。
確かに義理両親が亡くなってからの事、気になりますね。そこはご主人が両親と話すべきですよね。仕事をしてないから収入も無いわけだし、親の遺産や保険でって両親は考えてるのか…意外と親はそこまで今はまだ深く考えてないのかも知れませんね。身体上の障害ではないから 主さん達は割り切っていいんじゃないですか?その為にはご主人と意見が合意してないと夫婦の問題にもなってくるし…難しいですね💦
でも 分からない先の事まで考え過ぎて自分の人生を危惧するより、自分達の家族の幸せを先決にしたほうがいいと思います💕
あなたにも老後があるし 子供にも兄弟って必要だし、是非赤ちゃん生んだらどうですか?

No.6 09/11/21 13:44
通行人6 ( ♀ )

今、お兄さんや義両親さんがそれでいいなら、あんまり関わらないでいいと思いますよ。あなたにいちいち知らせる義務はないし。

No.7 09/11/21 13:53
通行人7 ( 20代 ♀ )

家に引きこもりが一人いますが(弟です)引きこもりの人は別にそんなにお金かかりませんよ。
外出の頻度は少ないし、電気代と趣味と食費ですね。
子どもにかかるお金よりは少ないです。
気になる気持ちは分かりますが同居してるならまだしも、別に暮らしているのにお金や、まして子ども諦めるまで気になる事でもないように思いますが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧