注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

ならなくちゃダメなのかな?

回答10 + お礼0 HIT数 1121 あ+ あ-

悩める人( 27 ♂ )
09/11/21 13:23(更新日時)

みなさんに相談したいです
私はアパート暮らしで嫁と今7ヶ月の息子と一緒に暮らしています。
帰ってからは育児と家事の手伝いをしています。

上司から家に帰ってからも仕事をしろと言われました
仕事と言っても残務があるわけでは無く勉強をしろという事です
上司は凄い仕事人間で自分の思う通りにならないと気がすまない性格です

私は仕事は一生懸命やります。しかし、家に帰ってまでというのが理解出来ませんし。仕事は仕事プライベートはプライベートだと思うし家の事をないがしろにしてまでやりたくありません
勉強するのは良い事ですが、それは仕事の中で身に付けるものだと思います。

正直ついて行けません。今は家族の為と思い頑張ってます

みなさんはどうしますか?
仕事人間にならないとダメですか?

タグ

No.1182226 09/11/21 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/11/21 01:05
通行人1 ( 30代 ♀ )

自分で選択できる年齢だと思います。

No.2 09/11/21 01:07
通行人2 ( 30代 ♂ )

仕事は仕事、プライベートはプライベート、勉強は勉強じゃないですか?
勉強は仕事なの?
とは言いつつも、
自分も勉強しろと言われますがやる気が起きず、
何にもしていません。

No.3 09/11/21 01:15
通行人3 ( 30代 ♀ )

仕事中に限らず、勉強は日頃から積み重ねていくものです。

仕事中に身に付けられる勉強と、仕事の時に発揮するための勉強とではまったく意味が違います。
それが主さんには足りないから、上司は主さんに諭しているのではないですか?
家庭を、家族を、疎かにしたくない気持ちも解りますが、
足りない部分を補う努力は仕事人間だからするものではなく、社会人として自分の能力アップのために、日々みんなしていることだと思いますよ?
家に帰った時間すべて使わなくても、まずは30分とか、1時間とか、時間決めてやってみたらどうですか?
それか通勤を電車利用されているなら、行き帰りの車内でやってみるとか。

No.4 09/11/21 01:38
通行人4 

どのような仕事内容かわかりませんが、どんなものやことにしても知識を必要とします。
知らなかったではすまされないこともあります。

知識をもつことで考えの幅広がる。
言われたことをやるだけなら子どもと一緒。

何をどういったことを勉強しろと上司のおっしゃる意味を理解してみようというお気持ちはありますか?

No.5 09/11/21 08:24
通行人5 ( 20代 ♀ )

私が主さんの家族なら、
仕事で必要な知識の勉強ならちゃんとやってもらいたいと思います。

…それが原因で、上司と上手くいかなくなり会社が嫌になっても困りますし…。
何事にも‘適度に’が必要なんだと思います。

例えば、1週間あったらいつといつは帰宅後に勉強する、とか。

バランスを考えれば大丈夫だと思います*
家族との時間は大切にしたい、っていう主さんはとてもいい旦那さまでありお父さんだと思います!

No.6 09/11/21 09:00
通行人6 ( ♀ )

仕事人間にはならなくていいと思いますが、仕事するのに必要な勉強はするべきだと思いますね。
特に家でやらなくてもその仕事が一人前にできるならいいと思いますが…。
たとえばの話ですが海外とのやりとりがあるのに会話レベルが低かったらまとまる話もまとまらないですよね。
ちなみに友人は、元々出来る英会話の他に中国語も必要になってきたので自腹で教室通ってます。

No.7 09/11/21 09:13
通行人7 ( 30代 ♀ )

家族との時間を全て勉強時間にする必要はないけど、勉強は必要だと思います。
上司との関係、家族との関係、勉強、仕事、プライベートなど、うまくバランスをとれるのが賢い大人では?

No.8 09/11/21 11:38
通行人8 ( 30代 ♀ )

仕事て身につくものもあれば、仕事以外で日々勉強して身につくものもあり。

うちの旦那、娘が小さい時には(今でもですが)家事・育児は結構かかわってくれています。
でも自分自身のスキルアップの為、会社以外でも日々努力はかかしません。

自分自身何が必要で、更に高みを目指す為に、仕事をしながら資格の学校に通ったり、朝早く起きて机に向かい勉強したり…

さまざまな資格の取得、それが手当として給料にも反映されており、本人も満足といえるだけの額の給料をいただいております。

自分がこの先どうしたいか…じゃないですか?
日々の仕事だけをただこなしていても、それだけでは向上はしないもの…と思います。

No.9 09/11/21 11:50
通行人9 ( 30代 ♀ )

仕事の時間中に身についていないから言われているのです。

『仕事は仕事、プライベートはプライベート』これは一人前に仕事ができる人間が言える事。
仕事内容は何ですか??
たぶん単純作業ではないですよね?

今の能力でプライベートな時間に勉強したくないなら、単純作業の仕事に転職が良いでしょう。

No.10 09/11/21 13:23
通行人10 ( ♀ )

どんな職種かにもよると思いますが…

私自身は、仕事の知識をもっと身に付けたい、と思っているので、自腹で専門書を購入し、時間があれば読んでます。旦那もそんな感じです。
それによって、家庭をないがしろにしてる、なんて、お互い思った事はないですね。

もちろん、家庭に仕事は一切持ち込まない!のも素晴らしい考えのひとつ。

要は勉強のやり方と意識の問題かと…

お子さんもずっと一緒に起きてるわけではないですし、お子さんが寝てからでも、一時間、30分の時間は作れると思いますよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧