注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

男の子のママさん、助けて~🆘

回答12 + お礼1 HIT数 1699 あ+ あ-

新米母( 30 ♀ vd3Nw )
09/11/21 17:07(更新日時)

1歳2ヶ月の男の子👶がいます。この間、職場の先輩達のお家にお邪魔し、子ども達がたくさんいるのでそれぞれ勝手に遊んでる様子を見ていたら…うちの息子。。。;おもちゃ同士を叩き音を出し続ける;人が遊んでるおもちゃを横取りする;適度な大きさのおもちゃをなめる;遊びもしないおもちゃを箱から出し散らかしまくる;おもちゃを踏んづけてあるく…等々;;;男の子だから多少やんちゃな方がいいと思っていたけれど、これはあきらか他人様のお家じゃ迷惑極まりない💦しかも、ママ達が嫌な雰囲気で。。。注意してもまだ分かる歳じゃないけれど、ずっと注意して追いかけ回す事になりぐったり。。。 しかも、行き帰りの車もチャイルドシートに座っていられません💧DVDでつり、おやつでつり…しまいには、結局立ち上がり路肩に停めてひと悶着💦 うちの子だけですか。。。男の子のママさん、どうでしょう??どうしてますか??

タグ

No.1182277 09/11/21 02:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/21 02:36
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちは♂小2、♂年長、一才♀の子供がいます💡
娘は小さいですが一才と思えないほどしっかりしてます✨それに比べてお兄ちゃん達は小学生だと言うのに1から10まで言わないと何もやりません💦💦
家でも毎日が運動会💦💦
いつか床や柱が壊れるんじゃないかってひやひやです💦💦
ましてや言ってもわからない時期は大変でどこに行ってもおいかけっこで育児ノイローゼで落ち着くまで薬を飲んでました😅
まだまだ手はかかってますが幼稚園に行くようになるとかなり楽になります😆
大変だとは思いますが力を抜いて周りにも大変なんだ‼アプローチしちゃいましょう😁
育児はどれだけ甘えて手をうまくぬくかですよ😜

No.2 09/11/21 03:02
通行人2 ( 20代 ♀ )

ウチは今2歳の男の子ですが1歳過ぎはそんな感じでしたよ😂

私は逆に他のママさんがイヤな顔をする理由がわかりません💨
子供ならそんなもんって思わないんですかね~💦
他人の子だからかな😫

今は言ってわかるけど、イヤイヤで全然ダメですけど😣
機嫌悪いと物にもつられてくれず…😩💨

お互いがんばりましょうね😂

No.3 09/11/21 03:56
通行人3 ( ♂ )

うちも同じです。普通です。まだ本能で動いているだけで猿より知能がない時期ですから。

No.4 09/11/21 05:18
通行人4 ( ♀ )

うちにも1歳児♂いますが…そんなもんでしょ😃
他の方が仰っていましたが、私も他のママさんが嫌な顔する意味が分かりません。
もし我が家に1歳児をご招待して、そのような行動をとっていても何とも思いませんし、逆にお手入れが行き届いてない玩具等を見付けて舐めようとしたら、こちらが申し訳なく思うくらいです。

気になるのでしたら、今度お友達の家に呼ばれたら「うちの子、1人で玩具散らかしたり舐めたりするけど…大丈夫?」と先に言っておけば、相手方の心構えも違うでしょう✨

No.5 09/11/21 06:08
お助け人5 ( 30代 ♀ )

主さんおはようございます!うちにも6歳♂3歳♀1歳♂がいます。やはり男の子と女の子は違いますよ!うちは娘は3歳の割にしっかりして大人しいですが、上の息子なんて、乱暴だし、やんちゃだし、毎日家で私相手にプロレスごっこしてます💧女の子はやんちゃと言っても男の子とは度合いが違いますから、女の子しかいない方はわかんないかもですね😢あと1歳児はそんなもんです。普通ですよ😊1歳2ヵ月児にルールなんてわかるわけないです。他のママさん達は忘れちゃったのでは?1歳半すぎるとママが色々話す言葉を理解しはじめるので、同じ月齢ママとかと遊べばいいと思います🎵

No.6 09/11/21 07:02
通行人6 ( 20代 ♀ )

おもちゃの話はそんなもんですが、チャイルドシートはちゃんとベルトで固定してたら抜け出せないですよね⁉ベルトしてなかったんですか⁉💦嫌がってもしないと危ないし、毎回してたら慣れますよ❗

No.7 09/11/21 07:45
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

幼稚園に行ったり成長と共に集団の中で行動する事が増えてくれば、もまれながら息子さんもちゃんと適応していくし、いかざるおえなくなると思うので心配いらないと思いますよ。怒られるのが常に親だと、子供もそれに慣れてきちゃうし、どんなにしてもなんとかなるからと子供も気にしないのだと思います。
親の注意もわかっていないようで結構しっかり心には残っているもので、それがこの先の息子さんの成長の為には大事な事だと思うので、言うことを聞かせる事も大事ですが、今はまだ叱りながらもいけない事を言い続ける事で様子を見てあげればいいんじゃないかなって思います。

No.8 09/11/21 07:55
通行人8 ( ♀ )

二歳の息子がいます。

遊びについては仕方ないかもですね💦
そんなもんですよ💦

その都度追いかけ回すまでのことはないと思いますよ💦
ママ友への体裁上、度を越すと思うような時には『ダメよ~~』って声かけて他に興味をそらせつつママ友には『ごめんねまだ言っても聞かなくて💧』の言葉をかける程度で十分かなと。

ただ、チャイルドシートは泣こうが暴れようがキッチリとベルトして座らせる習慣を。
繰り返すことで学びます。
泣くと煩いから面倒だからと大目に見てるから繰り返すのだと思います。
うちもチャイルドシート嫌いで暴れ泣きしましたが毎回毎回理由を話しながらベルト固定してシートから降ろさせることはしませんでした。
可哀相なのは泣くのに固定することじゃないですよ。
事故や危険から守ってやらないほうが可哀相です。
遊びでやんちゃはおおいに結構😊
けど危険回避のためのルールは遊びではありません。
チャイルドシートに限らず危険に繋がることをする時には叱ること従わせることは絶対必要。

何故そうしないといけないかまでは理解出来なくても、ママの真剣な顔や声やそぶりで学びます。

頑張って💪

No.9 09/11/21 08:32
通行人9 ( 30代 ♀ )

いや…男の子に限らず、それくらいの時はそんなものですよ😃

育児は体力使います💦

No.10 09/11/21 09:18
通行人10 ( 20代 ♀ )

うちの一歳十ヶ月の息子もそんな感じです💧
でも結構子供って周り見ててもそんなもんだと思います。
大人しい方が逆に心配かな…😥
チャイルドシート抜けちゃうのは危険ですね💦

No.11 09/11/21 10:08
お礼

たくさんのレスありがとうございます🙇
チャイルドシートですが、ベルトをしてもすり抜けます;;;
息子は9ヶ月頃までは泣きながらも乗っていましたが、歩くようになった10ヶ月からは三点??止める形のチャイルドシートですり抜け…イリュージョン;
1歳の誕生日を境に、膝の上をガシッと止めるタイプの物を購入し直したのですが。。。やはり抜けるので、抜け出す前に着く近場にしか出掛けられません💧
あとは電車です🚃
レスを下さった方…ありがとうございます。本当ですよね。。。泣いてもわめいても事故になる方が可哀想ですよね😢
大事な息子です👶安全第一で行動していきます。
ありがとうございます🙇

No.12 09/11/21 17:00
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちは男の子二人いますが、男の子でも性格違います。
一歳半ぐらいの時子供を連れて集まり、私もうちの子供だけが散らかしたりしてたのが気になりました。周りの友人の子供は同じ歳、性別でもしていなかったので。
何回いってもわからない年齢ってあると思いますが、他人のお宅にいくときは連れて行かない方がいいかと思います。ただ、話したい遊びたいならかえって自分の家に招いた方が気がらくです。

ちなみに割と大人しかったり言うこときける子がいるお宅、新しく家を建てた方に伺うならなおさら…
子供だから当たり前、だから言わないではなく、子供だから想像つく範囲で回避することも大切です。
うちは今長男が四才になりましたが、大きくなると高い所からジャンプしたがります。例えばソファーとか…。なので家でも叱るし、外でやっても叱ります。
いいよ、お互い様と言われても境界線がわからない子供にはぶれないことが大事です。ダメなものはダメです。

No.13 09/11/21 17:07
通行人13 

機嫌を取ることにばかり労力を使ってもダメだと思いますよ💧
ダメな事はダメ❗って感じで抑えつける事も躾の上では必要な事だと思う。たとえギャン泣きしたりしたとしてもね😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧