家をとるか彼氏をとるか

回答42 + お礼40 HIT数 6932 あ+ あ-


2009/11/24 21:51(更新日時)

うちは2人姉妹で、姉が跡を取る(お婿さんをもらう)ことになっていました。
なので私はお嫁に行くつもりでいたのですが、姉にやっとできた彼氏は長男の一人息子、しかも実家は会社経営で次期社長。
それでもその相手は「親に反対されても婿に来る。」って言ってたんです。
でも両家で話し合った結果、結局姉がお嫁にいくことに決まりました。
来年3月に結婚式です。
そうなると当然私が婿を探さないといけなくなったわけで。
でも私には三年付き合っている大好きな彼氏がいます。長男・一人息子で婿には来れません。
両親には返しきれない程の恩があるし、できれば婿をとってきちんと名字を継いでいきたい。
両親を裏切ってお嫁になんか行けない…
でも今の彼氏と別れてお見合いでもして好きじゃない人と結婚なんてしたくない。
彼氏とは、彼氏の資格がとれたら結婚しようねと一年前から約束していました。
その資格の試験がこの前の10月でした。結果発表は12月です。
姉の嫁入りが決まったのは今年の8月です。
急に婿取れって言われても…と思いましたが、わがままを言って姉を困らせたくもありません。
私はどうしたらいいのでしょうか。

No.1183131 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

>> 1 言い方は悪いが先に裏切ったのはお姉さん。 あなたの彼氏の条件もあるのに勝手に話を決めた両親にも責任はあります。 分かっていてそんな事をしたの… レスありがとうございます。

姉も悩んで悩んだ末なんですよね。結果的には私は裏切られた気分ですが…
両親は、最初は姉の彼氏が婿に来るって言い張っていたので安心しきっていて、でも向こうの両親と話した時に会社経営の関係でどうしても姉が嫁に行かなくてはならなくなり、言われるがまま話は進みで…という感じで。
悪い言い方をするとうちの両親も「だまされた」わけで、かわいそうなんです

No.7

>> 2 とりあえず相手側に聞いてみるしかないんじゃない? まぁ子供が女性しかいないのに跡取りがどうこう言われても困ると思うけどね^^; ご両親も… レスありがとうございます。

彼氏には話してみました。
「俺たちだけじゃ決められないから今度親同士呼んで話そう」と言っていました。
でも話し合ったって彼氏が婿に来れないことは分かりきっています…
本家の長男なので。

両親は婿取りを希望してます。
「娘の幸せと跡継ぎどちらが大事なの」って聞けません。
困らせたくないし、安心させてあげたいから…
そうなると私が我慢するしかないんですかね(>_<)

No.9

>> 3 お姉さんかあなたの子供どちらかをあなたの家の養子にすればいいのではないでしょうか?古い考えかもしれませんが、私は家を絶えさせるのは良くないと… レスありがとうございます。

養子の話は姉が言っていました。
「だからあんたも嫁にいって大丈夫なんだよ」って。
そうしたとして、その子供はいやな思いをしないでしょうか?

最初から私が婿を取れって言われていれば長男の人とは付き合わなかったのにってほんと思います。

No.11

>> 4 主さんのお宅は代々続いていたりする旧家なのかしら? 娘が生まれた時点でご両親は、二人ともお嫁に行く覚悟はしていたと思いますが… うちは娘が… レスありがとうございます。

由緒ある家柄とかそういうわけではないんです。
普通の一般家庭(分家)です。
祖父は亡くなり、祖母と5人家族です。
両親もなんですが特に祖母が婿取りを希望していて、「お墓が無縁仏になってしまう」とか「せっかくおじいさんが建てた大きい家なのに」だとかを心配しています。
祖母は古い人間なので、やはり苗字が途絶えてしまうのはイヤみたいなんです。

No.12

>> 6 親は貴方の幸せを願うもの。 貴方は大人、相手彼氏と二人で決めていいんだよ。 実際、私の実家はいずれ無くなります。 私の人生なんです。 レスありがとうございます。

私もそう思います。
でも、田舎育ちなもので、古臭い考えもあって…
両親の希望通りにしてあげたいという気持ちもありますし。

でも、同じ立場の場合、お嫁に行く人の方が多いのかもしれないですね。
悩みます…

No.14

>> 8 主さんは家の名前のために生まれたわけじゃないんですから、恩返しは主さんが幸せになることと老後の両親の世話だと思います。 レスありがとうございます。

今の彼氏と別れて、好きでもない人を婿にもらって私は幸せになれるのか?って自分に問うてみると、答えは絶対にノーです。
でも、結婚して一緒にすごしているうちに好きになるのでは?という思いもあります。
先のことは分からないから不安で仕方ないですが。

両親は私がお嫁に行きたいと言えば多分許してくれると思います。
でも、私の中で、家と彼氏を天秤にかけた時の答えが出ないんです…

No.15

>> 10 あの~むこを取るとかあととりだとか馬鹿らしくない!俺のオジキは自分の親と相手の親を面倒みてたよ あなたとあなたの姉さんにもたまには面倒みても… レスありがとうございます。

両親の面倒をみるのは当然だと思っています。
姉はお嫁に行っても実家に住むと言ってますし。

そういう問題の話ではなくて、苗字がなくなってしまうという問題なんです。
祖母と両親にとっては大きな問題なんです。
私自身は、苗字に関してはそれほどこだわっていないんですが、祖母と両親に残念な思いをして欲しくないという気持ちは強いです。
実際バカらしいと思います。
でも祖母と両親にとってはバカらしい問題じゃないんです(>_<)

No.16

>> 13 10さんに同意😊 嫁にいこうが婿にとろうが中身が破綻した家族になったら話にならない それくらい結婚生活は維持させるには努力が必要 苦労をこ… レスありがとうございます。

「嫁にいこうが婿にとろうが中身が破綻した家族になったら話にならない」ってほんとにそう思います。
だから他の人を婿にもらったってうまくいくんだろうか?って悩みます。

でも自分の幸せだけ考えて今の彼氏と結婚して祖母と両親に残念な思いをさせるのは気が引けます。
田舎だから祖母も両親も考えが古臭いんです。

子供を養子にするのが一番いいですかね、やっぱり。

No.18

>> 3 お姉さんかあなたの子供どちらかをあなたの家の養子にすればいいのではないでしょうか?古い考えかもしれませんが、私は家を絶えさせるのは良くないと… いろいろ意見をいただいて、子供を養子にするのが一番いいかなと思いました。
両親と姉と彼氏と交えてそのことについて話し合おうと思います。

気持ちを分かって下さってありがとうございます。
実家が途絶えないよう最善策をみんなで決めますね

No.19

>> 17 みんな嫁に行くで良いと思います。おじいさんの建てた家はご両親が亡くなったら姉妹で分けると良いです。 私の母は姉妹で分けました。母が妹にお金… レスありがとうございます。

意見を聞いて、お嫁に行っても大丈夫かなと思ってきました。
子供を養子に入れる方向で進めるつもりです。

お墓も家も、きちんと継いでいきたいと思います^^

No.21

>> 20 3でコメントくれた方ですよね?^^

気持ちをとても理解して下さっていて嬉しいです。
まさにその通りです。
今は苗字が途絶えることに関してあまり気にしない家庭が多いのかもしれませんね。
どっちが悪いというわけではないですが。

私自身はあまり深く考えていなかったのですが、祖母と両親の気持ちを考えると「ちゃんと継がなきゃ」って思います。
姉がお嫁にいくことが決まった時の、両親のがっかりした顔が忘れられません。

No.24

>> 23 貴重なご意見ありがとうございます。

そうですか、お嫁に出られたのですね。
養子はやはり問題があるのでしょうか…

実家のお家はいずれ無くなってしまうんですか?
お墓やそれに伴うお寺での施餓鬼などはどうしていくおつもりなのでしょう?
いずれは草だらけの無縁仏になってしまいますよね?
私はそういう事が気がかりでならないんです。

No.27

>> 25 レスを全て見ました。やはり当事者でなければこの問題の大きさを理解してもらえないんだなぁと改めて感じました。私も継ぐ身です。相手が長男だからず… ありがとうございます。
なんかレス読んでたら泣けてきました…

どっちを選んでも後悔するんだろうなっていつも思ってます。
養子の話もやっぱり問題がありそうだし、自分の中で全然解決しません。
本当に難しい問題だと思います。

「自分がしたいようにすればいいじゃん」てよく言われますが、どっちもしたいんだから困ったもんです。

No.29

>> 26 22です。 お墓は自分が存命なうちは責任持って守っていくのはもちろんですが、実家の方では跡取りの途絶えた家はその菩提寺にかなりの額のお金を払… そうですか、そんな方法もあるのですね。
ありがとうございます。
でも私はそれだとなんだか寂しく思ってしまいます…。

ごめんなさいだなんてとんでもないです!
とても参考になりました。
ご両親も納得して下さっているなら、それで良いのだと思います。

No.30

>> 28 度々登場します。昔付き合っていた人と同じことでもめたので人事とは思えなくて💦その人は次男でしたが婿養子は抵抗があると言われ、じゃあ子供を養子… 親切にありがとうございます。

次男でも婿入りしてもらえない場合も多いんですね…
養子の件も確かに相手側の両親にとったら面白くないですよね。
うまいこと男の子2人生まれるとは限りませんし。
きちんと今の彼氏の両親とも話さないといけませんね。

3さんはその後婿入り可能な方と出会い、恋愛結婚したんですか?

No.34

>> 31 ちなみに母も高齢になり、永代供養に姉妹で決めました。だって、母も私もいずれは死んでしまいますから。名字が違ってもお墓に入れてくれれば良いんで… ありがとうございます。

同じことを叔母に言われました!
「いずれはおばあちゃんだって兄貴たち(私の両親)だって死んじゃうんだから、あんたは嫁に行きたかったら行っていいんだよ。」と。
深く考えてすぎなのかもしれないなぁとも思うんですけどね。
でもいろいろ考えてしまうんですよね。

確かに!お嫁に行ったとしても実家のお墓に入りたいです。

No.35

>> 32 はい、婿に入ってもらえる人と出会い結婚しました。すんなり話は進みました。でも婿に入ってくれる人探すの苦労しましたよ(^_^;)私は早くに母を… そうですか、お見合いではないんですね。
私は婿を探すとしたらお見合いしかないかなぁと思って…
もう30だし、これから出会って1から恋愛するのはちょっとしんどいです。

仏事のことは私もすごく気になるんです。
昨年祖父が亡くなったばかりなので余計に。

3さんは苦労されたんですね。
無事にお婿さんが見つかって良かったですね!

私はとにかくみんなで話し合ってみます。

No.36

>> 33 養子に出されそうになった子供側ですが 母親は一人っ子で父の元に嫁ぎました 兄と私の二人です 祖父は家が途絶えるのを嫌がり、私を養… レスありがとうございます。

子供さん側からの意見が欲しかったところです!

そうですよね、本人にとったらやはりイヤな気持ちになりますよね…
しかもいざ生まれてみたら自分でも養子に出したくなくなってしまいそうですし。

貴重なご意見ありがとうございます。
姉にもこのご意見のこと話してみようと思います。

No.38

>> 37 レスありがとうございます。

今の彼氏の実家は隣町なので、嫁入りしたとしても近くに住むつもりです。
姉も実家に住むと言っていますし、祖母と両親の世話は問題ないです。

夫婦別姓って子供はいやがりませんかね?
それが心配です。

というか、こういう場合ってどうして女性側の家が犠牲になるのが当然みたいな風潮なのでしょうか?納得がいきません

No.40

>> 39 ありがとうございます^^

ですよね!もうほんっとに納得できません!
自分に一人息子が生まれたら、「婿になんかやらん!なんでじゃ!」って思うんでしょうけど(笑)

実際彼氏も「婿は無理」という雰囲気なので、その強気さがなんだか腹立たしいです

No.43

>> 41 あの~ お父さんに兄弟はいないの? いるなら苗字は途絶えないし… 私は代々続いた旧家の一人娘で父親は会社経営してます。 私を生んだあと婦… レスありがとうございます。

父は妹が一人いるだけです。
その叔母は結婚し、苗字が変わっています。

両親に強く言われているから絶対に婿を探さなければいけないというわけではなくて、私がそうしてあげたいという気持ちがあるんですよね。

確かに好きでもない人と結婚しても両親は喜ばないだろうなぁとは思います…難しいです。

なんとか最善策を考えてみます。
応援ありがとうございます!

No.44

>> 42 私にはまだ小さい娘2人、3歳と4ヶ月いるけど… 愛する人と幸せになってほしい✨ 辛かったら戻ってこ~いとか言いそうですけどね😁💦 レスありがとうございます。

私はきっと娘しかいなかったら「できればお婿さんにこれる人がいいなぁ」って言っちゃうと思います(笑)
古臭いんです…

私はまだ親の気持ちは分かりませんが、家を継いでほしいって言う両親を「聞き分けのない悪い親」だとは思ってません。
姉を恨んでもいません。

それぞれの家庭で考え方が違うから難しいですね…(>_<)

No.47

>> 45 恩があるから婿を取るのですか? 主さんは育てて貰った恩のために生きますか? もしご両親が婿を取ることを求めるなら、究極の恩着せがましさだと思… レスありがとうございます。

えーと…何度も同じことを書いて申し訳ないのですが、強要されているわけではなくて、私がそうしてあげたいんです。
恩を返さなくてはいけないのではなくて返したいんです。
私の意志です。(分からないとは思うんですが…)

家も継ぎたいし、今の彼氏と結婚もしたいから悩んでいます。
両親は全く悪くないです。私が嫁に行くと言えば行かせてくれるでしょう。(これも何度も言ってすいません)

実家を捨てる気は全くありません…

No.59

>> 46 色々なことも含めて考えたら、彼とは別れたほうが良いように思いますが。 主さんのような古い考えの方は、もう今後は惚れた腫れたの恋愛は諦めるべ… レスありがとうございます。

やはり私が割り切るしかないですかね…。
私もいつも結局はそれしかないかなと思ってしまいます。
でもどうしても割り切れない自分がいて…

違う人と結婚して、後々には「今は幸せです」って言えるんでしょうか…

No.60

>> 48 全て読みましたが主さんが実家を継ぎたい捨てるつもりがないなら彼とは縁がなかったんだと思います😔 彼がそれでも主さんと結婚したいなら婿になるこ… レスありがとうございます。

嫁に行こうが婿をとろうが実家を「捨てる」つもりはないってことです。

良縁…ありますかね。
前向きにならないと良縁もやってこないですよね。

彼氏とは、「どうしたら結婚できるか」についてしか話し合ったことがなかったので、お互い絶対に嫁にも婿にも行けない状況ならどうするのか話し合ってみたいと思います。
今まで怖くて避けてた話題でした…
話してみます…

No.62

>> 49 一番いい方法は主さんがシングルマザーになることですよ🎵愛する彼の子供を生めばいいと思います。 うちも本家で娘二人、分家も女の子ばかりです。江… レスありがとうございます。

シングルマザーも考えました。
でも実は私も片親だった時代があり、片親の子供の寂しさはよく分かるので我が子に寂しさを味わわせるのは忍びない…と思ってしまいます。
両親は私が小学校3年の時に離婚しました。
本当なら妹と弟もいたのですが、まだ小さかった妹と弟は母親側がいいだろうということで母親側に引き取られました。
そして私が中学生の時に父が再婚しました。それが今の母です。
関係ない話になってしまいすいません。

少子化ですよね…
婿を探そうにもなかなか男の子2人いる家庭が少なくて;
そうですね、焦りすぎているのはかなりあります。ゆっくりじっくり考えてみますね。

No.63

>> 50 再三の登場お許しを🙇主さんの言いたいことすご~くよくわかります💦でもそれは私が同じような立場で同じような考えで悩んだからであって、こういう考… レスありがとうございます^^

やはり嫁入りすれば相手側の人間になるわけですから、実家のことばかり考えられないですもんね。
姉は「子供を養子にすればいい」とか「嫁入りしたってこっちに住むんだから問題ないじゃん」などと言いますが、私には甘い考えに思えて仕方がないんです。

そうですね、自分も彼氏も両親も、なるべく納得のいく結果にしたいです。
本当にありがとうございます。

No.64

>> 51 お礼レス拝見しました。 主さん、自分で答えを出してるじゃないですか? 自分の意思で跡を継ぎたいなら婿養子はいやだと言ってる彼との結婚は諦… レスありがとうございます。

実家の跡を継ぎたい気持ちも、彼氏と一緒になりたい気持ちも同じくらい大きいから悩んでいます。
前のレスで言われたように、どっちもなんてわがままだとは分かっているのですが、どうしょうか決められないんです。

ちゃんと好きになれて、婿入りもできる方が現れれば一番いいんですよね。
彼氏はまだ27才で若いから私と別れても良縁はいくらでもありそうですし…
彼氏が他の人と幸せそうにしている姿なんて今は想像もしたくありませんが、それが一番なのかなとは思っています。
すごく悲しいですが。

No.65

>> 52 婿養子を迎えることができた時の、父の嬉しそうな顔が忘れられません。 その父の様子を見て、泣いていた母の顔も。 決めるのは主さんですが、やは… レスありがとうございます。

娘の幸せが一番とはいえ、やはり跡を取った方が両親は喜びますよね。
うちの両親のような考えだと特に。
跡取りがいなくなる寂しさももちろんですが、娘が相手側の人間になってしまう寂しさもありますから。

親孝行、したいですね。
やはり結果は出てるのでしょうか。
自分のレスを読み返してみると、婿取りするしかないじゃんて感じですもん(>_<)

No.66

>> 54 連コメすみません。 その地域もかなりの田舎で、由緒なんてあるような家でもないんですけどね。 レスありがとうございます。

うちはかなりの田舎というわけではないんですが、古い考えは根強いですね。
「古い」とか「古臭い」という言い方をずっとしていますが、私自身は、古いとか新しいとか、どっちが悪いとか正しいとは思っていないんですけどね。
ただ由緒ある家じゃないから継がなくてもよいというのは違うと思うんですよね。

No.67

>> 55 再レス失礼 養子に出されそうになった子供の意見の者です 貴女が子供を産んで、男子なら実家の跡継ぎってありえないでしょう? 女の子… レスありがとうございます。

ありえなくないんです。
実際に多くの地域で根付いている考えだと思います。
私自身はそれでいいのか悩むところですが。

もし私が嫁入りして、女の子しか生まれなかったらその時は諦めるしかないですよ。
その前に、ここでいろいろ意見を聞いてみた結果、お嫁には行かない気持ちがかたまりそうにはなってますが。

天秤にかけたくてかけているわけではないです。
理解できない方も多いと思います。仕方ないですね…

No.68

>> 56 本当はそんなのこだわりなく健康で要られたらいいのでは無いですか❓お父さんがお母さんの婿に来て貰いましたが 7人も兄弟がいたし財産❓もお徳だっ… レスありがとうございます。

そうですね、それで構わないのかもしれませんが、そんなに簡単に解決できないのが現状です。
困ったものです…

No.70

>> 57 もし彼と別れるなら、わざわざ婿を探さなくても、精子バンクで優秀な子供をたくさん生めばいいと思います。 その子供たちに家系を守ってもらえばどう… レスありがとうございます。

精子バンクですか…
そういうのはイヤです…
私自身片親で育ったことがあるのでどうしても両親揃った家庭を夢見てしまいます。

実家は分家です。
でも訳あって(話すと長くなるので書きませんが)本家はもうないので私が嫁に行けば苗字は途絶えます。

シングルマザーは嫌なんんです。
子供が寂しいだろうということと、上記の理由で…

No.71

>> 58 どなたか有名な作家の方のエッセイに、娘が嫁に行く(勿論名字も変わる)時に、 -幸せになってくれたらそれでよい。 私の家や名前など途絶えたと… レスありがとうございます。

そういう家庭は今は多いと思いますが、うちではそんな簡単に済む問題じゃないんです。
前にも書きましたが両親に強要されているわけではなく私が跡を取ってあげたいんです。
何度もわからずやな事を言ってすいません。

No.73

>> 61 私はお互い母子家庭一子 同士で6年付き合いましたが同じ理由でプロポーズを 断り別れました。 正直納得は出来ませんでしたが、結婚と言うのは … レスありがとうございます。

好きなだけじゃどうにもなりませんよね。
愛してるから何でも乗り越えられるとか、本人が幸せならそれでいいとかって、綺麗事に思えて仕方ないです。
私も後悔するかもしれませんが…

養子にってことですよね?
私も姉とそれを話していたんですが、こちらで意見を聞いたところ、子供に悲しい思いをさせてしまうようです。
子供が悲しむのは辛いです。
なので他の策を探す予定です。

No.74

>> 69 えっ?自分の子供を養子に出してもいいようなことを言いながら、シングルマザーは父親がいなくて寂しいだろうとか言うのはとても矛盾してますね。 夫… レスありがとうございます。

矛盾していますか?
養子にとはいえ苗字が変わるだけで家から出すわけではないし生活はなんら変わらないので、片親なよりも寂しい思いはしないかなと思ったんです。
夫婦別姓については決めつけていません。
嫌がらないかな?と疑問に思ったから嫌がらないでしょうか?と書きました。
可哀相だとも言っていません。
どうなのかな?と思ったから聞いたんです。
でも考えてみたら養子にだして子供だけ苗字が変わってしまうより夫婦別姓の方が子供は傷つかないかもしれないですね!

長くなるので続きます

No.76

>> 69 えっ?自分の子供を養子に出してもいいようなことを言いながら、シングルマザーは父親がいなくて寂しいだろうとか言うのはとても矛盾してますね。 夫… 私は、私が本当に好きな人と結婚してお嫁に行って幸せになることが両親の一番の願いだとは思わないんです。
姉の嫁入りが決まった時の両親のがっかりした顔を見ているから。
数日は魂が抜けきったような憔悴した様子でした。
私は見ていられませんでした。
だからと言って私が好きでもない人を婿に取ることも望んではいないと思うのですが。
良縁があり、好きになれる人とめぐり会えればそれが一番いいのかなとは思っています。
夫婦別姓もいいかもしれませんね。

職がない人はイヤですね…
婿を取るとなった場合はきちんとした人を見つけます。

No.77

>> 75 私はひとり娘でしたが、独身主義だったので両親は理解して納得していました。30歳すぎて十代で家出した人と出会い、結婚しました。 婿養子ではな… レスありがとうございます。

良縁があって良かったですね^^
ご両親も安心したことでしょう。

そうですね、婿養子ですね。
ゆくゆくはご両親と同居なさるんですか?

No.78

>> 72 お礼ありがとうございます。 貴女がそう決めたなら誰も何も言うことはないですよ。早急に彼氏と別れて新たな婿取り婚活頑張ってください😊 もう、… レスに気付きませんでした。すいません;

いや、決めたわけではないんですが…
婿取りするしかないですよね。
跡取りもしたいし彼氏とも結婚したいだなんてどっちも叶えること出来ないですもんね。

とりあえず、今日、彼氏も交えて家族で話し合いをする予定なので、良かったら後で報告させて下さい。

No.80

>> 79 レスありがとうございます。

そうですね、養子はやはり難しいですよね。
子供に負担を負わせるのもイヤですものね。

今の彼氏とは別れを選んだとしても、いつかは「これで良かった」「幸せだ」って思える日がくればいいなぁと思います。
共感して下さってありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧