注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

引っ越しするしか無いのでしょうか

回答25 + お礼8 HIT数 3492 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/11/24 15:19(更新日時)

分譲マンションに住んで3年です。
子供は5歳息子 3歳娘がおります。
階下の方から 子供の騒音について苦情を頂きました。
確かに うちの子供は走り回ります。言っても言っても聞きません。
菓子折りで謝りにも行きました。
防音対策は取り 夜は静かに‼と言っても制御不能で 苦情くるたびに謝り倒す日々に疲れました。
階下の方にも 小学校のお子さんはおられます 1人っ子のようです。
平日は二人とも幼稚園に行っています。その間は静かですが、帰ってくるとすぐさま嵐が始まり、公園に連れて行く日々。ですが夜もお構いなしに暴れ、私も虐待寸前です。
雨の日、休日はうるさ過ぎて昼寝もできない…うるさいから休日はなるべく外へ出るように。と言われました。
私達家族に住む権利は無いのでしょうか
それとも 引っ越しするしか無いのでしょうか。
購入してしまったので 出て行くのはむずかしいです…

タグ

No.1183551 09/11/23 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/23 01:11
通行人1 ( ♀ )

リフォームで防音にして貰うしかないのかも…
せめて床だけでも…

No.2 09/11/23 01:14
通行人2 ( 30代 ♂ )

コルクマットをひくとかもダメだったのでしょうか?
最悪は今住んでいる所を期限を決めて人に貸し、自分達は子供が言う事を聞くようになるまでアパートに暮らすと言うのはいかがでしょうか?
せっかく買ったマンションですので手放すのはもったいないですもんね。

No.3 09/11/23 01:15
お礼

有り難うございます。
それも伝えたんですが 工事の音がなおさらうるさいからと言われました。
遠回しに引っ越しを迫っているのか💧

同じ幼稚園に通うママさんが 同じマンションで 旦那様が管理組合の会長さんなんですね。
聞いたら なんか ちょっと階下の方が変わり者という話も…💧

No.4 09/11/23 01:20
お礼

有り難うございます
コルクマット敷き詰めておりますが…ダメみたいですね💧

賃貸で貸す手も考えてみますが それは最終手段ですね
なるべく引っ越ししない方向で行きたいのが本音でして… 我が家さえ気をつけていれば
静かにしていれば…
でも 本当に苦しいので 相手が納得いかなければ引っ越しします…
迷惑かけているのは事実ですから…

集合住宅ですからね

No.5 09/11/23 01:22
通行人2 ( 30代 ♂ )

リフォームも考えているのであれば一度リフォーム会社に工事の音についての相談に行ってみてはいかがでしょうか?

No.6 09/11/23 01:22
お礼

ここからの お礼は一括になります 私事で申し訳ございません。皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです。どうか宜しくお願いいたします。

No.7 09/11/23 01:23
通行人7 ( ♀ )

私から言わせると、それ位の歳の子供は走りまくるのが当たり前です。まだ注意して理解出来ないのも当たり前です。優しく何回も教え続けるのはいいと思いますがそれでもすぐに直るはずないですよねぇ?幼いんですから。だから下の人に少しは我慢してもらってもいいんじゃないでしょうか?理由を説明して、「お子さんお持ちでしたらおわかりでしょうが、時期的なものなのでもう少し大きくなれば直りますので、少しご迷惑かけると思います」と強気に出たらダメですか?マンション住むって事は騒音は分かってた事でお互い様と思います。主さんばかり誤らなくてもいいですよ。

No.8 09/11/23 01:24
お礼

2様/有り難うございます。お礼が前後して申し訳ございません。
そうですね 一度リフォーム会社に相談に参りたく思います。

No.9 09/11/23 01:27
通行人9 ( ♀ )

出て行く必要❓ないない✋大きなペット飼ってる訳でもないし、大の大人が暴れてる訳でもないのに わざわざ出て行く必要ないですよ✋みんなみんなみ~んな小さい時はそういう時期を通ります。あなたの子供がおかしいわけでも何でもナイ。たまったま下の家族がウルサイ人達だっただけ☝子供はその内すぐ大きくなりますから✨そこまで叱らなくても大丈夫です💜なるべくご主人立ち会いで下の人には対応して ご主人にも話してもらって下さい。あんまり気にして低く出すぎるのもよくないですよ。ちょっと気になる事があったらこまめに警察に相談するのもいいです👮

No.10 09/11/23 01:30
お礼

有り難うございます。
正直思います、お子さんをお持ちなら…少しはと。
けど迷惑かけている手前、言えませんよね、今後の付き合いも考えてみますと…
階下の方は 女のお子さんでして お一人です。
男の子だから 暴れん坊な面は多少ありますが 男の子女の子関係ない、躾の問題だからと一蹴されました…

そうなんでしょうか
何だか親として情けなくなります。

No.11 09/11/23 01:31
通行人11 ( ♀ )

分譲マンションなら引っ越しは無理ですよ。苦情を言う方も言われる方も辛いですね。 防音対策は業者さんに相談されてみるとかは?あとコンクリート以外の壁や押し入れにぶつかると大きな音がするので、ボール遊びとかは厳禁ですね。階下の方には、なるべく普段からコミュニケーションを取っておいたほうが良いですね、印象が良いと以外と許せたりできるみたいです。(口うるさい私の母の経験談です)
あと間取りが同じでしょうから、階下の方に聞いて、あまり使用していない部屋を子供さんが主に使う部屋にしては、どうですか?子供は一生小さくはないです、あと5、6年もしたら状況は変わります。それまで頑張って!

No.12 09/11/23 01:55
お礼

>> 11 まとめてのお礼です、皆さん有り難うございます。
家の中は もちろんボール遊び 厳禁です。常識的に そうですからね…
息子も体を動かしたい盛り 気持ちは解るんです。でも やっちゃいけない事はやっちゃいけない。躾に良い機会だからと自分に言い聞かせる日々です。
でも ただ感情で神経質になり…子供走る➡苦情が来る➡ビクビクする➡ただ怒鳴る事が増えてる気がします。
手が出ることも 増えました。
これでは躾になってないですよね

階下の方には 神経を逆撫でしないよう 主人にも立ち会ってもらいますが…

もらいたいのですが…

主人は集合住宅で育ち(私は一軒家育ち)迷惑かけているのは確かに申し訳ない、けど俺が子供の頃は子供が居る家庭なら 多少の騒音なんか お互い様だった 子供が居ないならまだしも 居るのに 躾がどうだの言うのはおかしい、夜騒ぐのは良くないが、昼寝できんとか出かけろとか、ほっといてくれ💢

…と言うのが本音だそうで

No.13 09/11/23 04:08
通行人13 ( ♀ )

旦那さんの言うことも、もっともですね。
だけど最近は音に関して異常に神経質な人が多いのも現実。そういう人こそ戸建てに住んでほしいものですが、なんだかマンションを選んでしまうんですよね⤵リフォームしたとしても、構造上外の音は防げても、空間の音は完全に防ぐのは無理。逆に訴えられた方が間違いなく主さん宅の勝訴なのに💧
毎日イライラでは子供がかわいそうですよね😥
逆に言われても平気な人もいるんですよ😲お互い様なんじゃないんですか⁉的な💦
期間貸しして気にせず生活するか、嫌な人って思われても強気で出て、開き直ってそこに居るか、どっちかでしょうね😥でもあまり子供に当たっちゃかわいそうですよ😥

No.14 09/11/23 07:01
通行人14 ( 40代 ♀ )

私はどちらの側の立場の気持ちも分かりますよ😔
どちらも、同じ状況になることは否めない事です。ある程度の対策は取る必要があると思います。主さんが仰っているように、引っ越ししたくないのであれば、リフォームするしかないかと思いますし。

階下のお宅だって、その間の工事期間位は我慢してもらう。(その位は我慢出来ると思うんだけどな~それで文句言われたら業者さんや管理会社の方々に間に入って頂く)

私は結婚前に、市営住宅に入ってました。下の方々は年配の方でしたから、足音には気をつけたりしましたし、上の階は小さいお子さんのいる家族。夜遅くまで走り回っていたので、注意しに行ってました。結局、私が結婚してから引っ越しましたが💧

住み続けたいなら、リフォームかな?我が家は戸建てですが、子供達の足音は確かに煩いですね😂前に住んでいたアパートは、下の子供達から壁をドンドン👊されて、引っ越しました。布団を干して、バタバタ叩く音も嫌だったな~。お互い様だとは思いますけどね😭

No.15 09/11/23 09:14
通行人15 ( 20代 ♀ )

子供だから仕方ないと言う意見が多くてびっくりしました、うちにも5歳・3歳の男の子がいますが、ちゃんと夜は走ってはいけない事わかっていて、走りませんよ。やっぱりうちも昼間は怪獣なんで、日中はほぼ外です。日中にめいいっぱい動けば、子供達も夜は騒ぎませんよ。集合住宅にすんでいる限り、周りの住民に配慮するのは当たり前だとおもいますが❓子供だから当たり前なんて思っているから苦情が来るんじゃないですか❓

No.16 09/11/23 10:49
通行人16 ( 30代 ♀ )

子供の足音って大人が歩く音と違って、度合いによってはかなり迷惑…かな😅

しかし、集合住宅では多少の我慢も必要ですよね。

下の方、かなり神経質ですね💧

うちは上階ではなく、隣のおこさまの騒音がきつくて苦情をいれました。
うちも小学生の娘がおりますし、多少の事であればお互い様と思っております。しかし、隣の方は夜遅くまで走り回る・泣きわめく・お父さんまで一緒にうるさい…などなど、常識の範囲外の時間帯にうるさいので、さすがに苦情を入れました。

主さんの所はどうですか?常識の範囲内の時間であれば、少しは理解してもらいたいですね。

私的には、夜9時以降は静かにしてもらいたいな…と思います。
それ以外の時間は『元気だな~』くらいにしかおもいません。

No.17 09/11/23 11:01
通行人17 ( 30代 ♂ )

しょうがないでしょ。引っ越ししてきた最初の日に挨拶しに行きましたか?最低限、両隣、階下のお宅には引っ越しの挨拶をして、小さい子供がいるのでうるさいかもしれないと言う事を伝えておきましたか?フローリングなら防音カーペットを敷くとか管理組合に相談してみては?

No.18 09/11/23 11:05
通行人18 ( ♀ )

管理組合の人を含め、話合いが必要ではないでしょうか。
せっかく購入したマンション、お互いに気持ち良く生活出来るように。
私は管理組合の理事をやってますが、騒音問題の相談は多々受けます。

No.19 09/11/23 11:12
通行人19 ( 30代 ♀ )

3歳、5歳の息子います。
本当に怪獣みたいで言っても言ってもうるさくしますが、夜は静かにしますよ。
何度も注意したり怒ったりしなきゃいけないですが、言えば静かになるし、本人たちも夜は静かにしないといけないってわかってます。
二人でゲームやオセロとかトランプとか本読んだりしてるし、走ろうとするけど走らせません。
もっと小さい子ならわからなくて静かにさせるの大変だけど、そのくらいなら言ったらわかる年齢だと思いますよ。せめて夜は静かにさせないとダメじゃないでしょうか。
うちは昼間は部屋いっぱいに布団ひいてます。うるさくなるなら布団の上だし、うるさくしないように何度も注意します。
あとは外出です。
小さい子いるんだから、大変だけど仕方ないと思ってます。
子供だから仕方ないと思ってくれる人ばかりじゃないですから。

No.20 09/11/23 11:18
通行人14 ( 40代 ♀ )

再レスです😊

引っ越し出来ない話として考えていくなら、集合住宅に住んでいる以上、音の問題は仕方ないのかと思います。

ある程度は、我慢もしないとならないでしょうし、我慢も人それぞれ違います。

ですので、やれる事は徹底的になるしかないです。リフォーム、床に何層かのマット、カーペットを敷いてみたり。

あとは、お子さん達への注意ですね。主さんが注意するだけでなく、ご主人も交えて『家の中では走らない、跳ばない』など、話してあげる必要があると思います。

うちの場合、当時2歳の娘と赤ちゃんがいました。娘は大人しい子でしたが下の息子の泣き声が煩かったようで…😭下の子供達に壁ドンドンされ、私もノイローゼ気味になりました。
それで、その年のうちに引っ越しまして今に至ります。

戸建ては騒いでも、迷惑をかける事はないです💧私はアパートも好きでした😂

No.21 09/11/23 11:41
通行人21 ( 30代 ♀ )

ご主人話してるように私もマンションで育ちました。
自分が年頃になって、上や下がドタバタして『うちもそうやったから〇〇さんとこも今大変やで』とうちの母は言ってた。
夜中じゃないのに、集合住宅なのに苦情入れてくるって余程か…神経質なんだろね。
対策してもまだ言ってくるなら、開き直るか出て行くか考えたらいいと思います。
なんだか、世知辛いなぁ。

No.22 09/11/23 12:31
通行人22 ( ♀ )

前にどこかで、スリッパを履かせたら走らなくなりました…というのを見ました!
まだやってなかったら、試してみては?😃

我が家も5歳と1歳の兄弟がいて、毎日毎日うるさいですね~(笑)。
今年の夏まで賃貸マンションに住んでいましたが、やはり近隣の人には「いつも煩くてすみません」と頭を下げる日々でした💨幸い、苦情がくることはありませんでしたが。。今は戸建てなので本当に気が楽です。集合住宅はなにかと気を使いますよね😥

子供にだって言えば分かる…躾の問題…と言われても、言って分からないから悩んでるんですよねぇ💧
躾の問題ではありません。言ってすぐ分かる子もいれば、10言ってやっと1を理解する子もいます。
主さん、育児に自信なくさないで下さい!

今思ったのですが、寝る時間を早めることは出来ませんか⁉少しは静かになる時間が早くなるかと。

No.23 09/11/23 14:08
通行人23 ( 30代 ♀ )

うちの子供も3才5才ふたりだけど
さすがに夜は何がなんでもおとなしくさせてます

嫌がって泣こうがわめこうが
だめなもんはだめ!

親がどこかで「子供だから仕方ない」って思ってたら
子供はしっかり感じ取っていうこと聞きません

朝も昼も夜も叱るんじゃなくて
絶対だめな夜にだけガツンと叱ってはどうですか

その繰り返ししかないと思います

No.24 09/11/23 15:36
通行人24 

以前賃貸マンションに住んでいました。

生まれてから4歳までそこで過ごした娘は極力足音をたてないよう室内では、つま先歩きで歩きます。戸建てに引っ越した今でも💦

騒音は一度気になってしまうと些細な音でもうるさく感じてしまいがちです。
リフォームも検討しつつ、繰り返しお子様に注意するしかないですよ

No.25 09/11/23 16:01
通行人25 ( 30代 ♀ )

管理組合の役員をしています😌

うちのマンションにも騒音でかなり揉めたことがありました。

管理組合から区役所に相談すると、騒音のレベルを計る機械を貸し出してくれ、法的な面で白黒つけました。

結果、就寝時間以外のこどものドタバタ程度なら、余裕で生活騒音の範囲内。以後の苦情は、就寝時間以外は受け付けず、その場合は恐喝にも値しかねないとなりました💡

参考になるかわかりませんが、ファミリー向けマンションと理解して入居してるはずだから、常識を逸脱してなければ、出るとこ出れば解決すると思います。

No.26 09/11/23 16:19
通行人26 ( ♀ )

家主さんに話したら良いと思いますよ🙋私は話しますもん🙋

No.27 09/11/23 16:28
通行人27 ( ♀ )

お子さん連れて挨拶に行けばどうかな? お母さんが謝ってる姿見せたり。お子さん自身から うるさくしてごめんなさい って言われたら階下の人もちょっと考え改めてくれないかな?うちもアパートに居た頃そうしたら子供なりに解ったのか 静かにね と言えばおとなしくなりました 当時3歳です 因みに私は気にしないタイプですが 気になる方は気になるみたいですからね✋

No.28 09/11/24 02:08
通行人28 ( ♀ )

もうお子さん達幼稚園に行く年齢なんですよね?😥1~2歳なら言うこと聞かなくても仕方ないかなぁと思えますが、5歳と3歳なら何度も話せば言うこと聞きますよ😥
うちの上にも6歳と3歳の子が住んでいますが、夜うるさくされるとかなりストレス溜まります😥引っ越せとは言いませんが、もう少し注意してほしいです😥
因みにうちは1階で小2と5歳の子がいますが、下の子も夜は静かにしてますよ💡

No.29 09/11/24 07:53
通行人14 ( 40代 ♀ )

同じ事を討論していても、意味がないと思いますよ。

お子さん達に注意していく、プラス、これからどうしていけば良いのか?ですから。

何度でもお子さん達に注意していくしかないのと、防音対策だと思います。

No.30 09/11/24 13:30
お礼

沢山のご意見有り難うございます。下の方は 私どもが引っ越したかなり後に入って来られました。そのため あちらから挨拶に来られました。(お隣や同じフロアの方には引っ越し当初にご挨拶伺いました)その時に こちらの家族構成、子どもが男の子であること まだ生まれたての長女がいることを伝えしっかり挨拶したつもりでおりました。その時に『今後お子さん作られるご予定は❓』『働きに行かれないのですか』と聞かれたのも この件に繋がっていたのかもしれませんね。『解りませんが、無いです』とお答えしておきましたが…確かに夜は 叱り倒して静かにさせてます。問題は 昼~夕方です。休日昼や雨の日昼まで うるさいとか昼寝できないとか 外へなるべくでてほしいとか 掃除機はこの時間は寝てるからかけないでとか細かいんです…下の方のお隣さんも 男の子がお二人のお子さんで 苦情来たとか聞きました。こちらも夜の騒ぎに関しては 反省し対策をあれこれしていますが 昼は…どうしたもんかと💧言われるまま 外へ出たり 掃除機の時間も守ってるんです…夜がうるさい事に関して 『迷惑かけたんだから』と それを条件にされている感じです💧このまま守っていくしかないのか…

No.31 09/11/24 14:57
通行人31 ( ♀ )

昼寝できないとか掃除機かける時間を指定するとか、それって下の住民の都合ですよね。何だか一方的だなぁと思います。夜うるさくしたからってそのかわりにってのも変なの💧
しかも昼間~夕方も静かにって💧下の住民は集合住宅向いてないと思います。
あまり下手に出過ぎなくていいんですよ。

No.32 09/11/24 15:10
通行人32 ( ♀ )

下の人って異常ですね、主さん可哀相😢
私も賃貸マンションにいた頃は上の階のお子さんがドシーン!としてもお互い様と割り切ってましたよ。
下の方はかなりのクレーマーみたいなので出来たら引っ越された方が…。
ここら辺がマンションの厄介な所ですね😠

No.33 09/11/24 15:19
お礼

有り難うございます。
…正直 クレーマーなのかな とは思います…でも 迷惑かけているのは事実ですので なにもいえません。下手に出ておくほうがストレスは貯まるけど、今のところそれしか出来ない状態です。
何か お子さんが 中学受験を再来年されるそうなので 物凄くピリピリされている感じもします。それを言われると こちらも身動きが取れません…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧