注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

無気力な小学3年生

回答6 + お礼4 HIT数 5188 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
09/11/25 15:54(更新日時)

うちの次男の事です。学校に行くのが嫌だの、普段から何もしたくないとよく言います。担任の先生に相談したのですが特に目立つイジメとかはないけど授業中も常にボケ~っとしていて孤立してるそうです。発達障害もないそうです。

宿題をするのに2時間位かかり、勉強してると足がムズムズしてくる!と泣き出したりなかなか進みません💧

家では食べるか(太りぎみ)ゴロゴロ寝転んでるかどっちかです。

習い事をさせようとしても「絶対行かない」と拒否します。
以前にスイミングを習わせてましたが行ったフリをして水着を公園で濡らしてました…

そんな知恵だけ働くみたいですが…
同じように育ててるのに上のお兄ちゃんは勉強スポーツ万能なのです…

どうすれば無気力を治るでしょうか…? 何かアドバイス戴けたら嬉しいです。

No.1184403 09/11/25 11:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/25 11:31
通行人1 ( 30代 ♀ )

発達障害はないそうです、と言うのは担任がないと言ったのですか?

病院や専門機関に相談されてみては?

家の長男は、忘れ物の酷さと落ち着きのなさを常に学校で叱られていて、余りに酷く、自信喪失になりかけてしまったので、小児神経科を受診しテストを受けたら注意欠陥障害でした。

No.2 09/11/25 11:39
通行人2 ( 20代 ♀ )

「やると良いこと(can)」「やらねばならんこと(must)」をはっきりさせましょう。
授業はmust、宿題もmust。習い事はcan、始めたならmust。
canをしないことには何も言わず、mustをやってなければ、本人の楽しみを奪えば良いです。
「奪えば」って言い方はキツいですが、人間はサボる生き物なので「自主性」に任せてるとどんどん落ちぶれます。
宿題終わってからでないと遊ぶの禁止、ごろごろ禁止、ご飯お預け、等。

ただこれを実行すると、家族全員それを守らなければなりません。
親兄弟一人でもやってない人が居ると「何で?」とやらなくなります。「やって当然。それが普通」を教え込まないといけません。
本来であれば幼少期に「興味を持つ・自ら行う」クセはつけるのがベストですが、早々上手く行くもんでもないです。
小3の時期を過ぎるともう手遅れです。

…児童期を無気力無趣味で過ごした子は、中学校の成績、すごいですよ。
点数にも興味を持たない、将来のことも考え(られ)ないので、8点とかでも平気です。
全員が全員とも言いませんが、圧倒的に多いです。

立派に育ってくれると、良いですね。

No.3 09/11/25 11:39
通行人3 ( 30代 ♀ )

気力のない子の原因は自発性が遅れてることだと本で読みました。原因は過度な過干渉、もしくは過保護だそうです。

No.4 09/11/25 11:44
お礼

>> 1 発達障害はないそうです、と言うのは担任がないと言ったのですか? 病院や専門機関に相談されてみては? 家の長男は、忘れ物の酷さと落ち着きの… レス有難うございました。そうなんです、担任の先生に「例えばアスペルガー等の発達障害の可能性はありますか?」と尋ねてみたら、それはないと思いますって言われたのでつい安心していました…😱 どんな定義でそう言われたのかは不明です。
やはり小児科とかで診てもらった方がいいですよね⁉

ほんと心配です。

No.5 09/11/25 11:52
お礼

>> 2 「やると良いこと(can)」「やらねばならんこと(must)」をはっきりさせましょう。 授業はmust、宿題もmust。習い事はcan、始め… レス有難うございます❗
Canとmustの話とても参考になりまし。
小さい頃は保育園に預けていて私は仕事ばかり…
あまり相手にしてあげられなかったのを思い出します。

ケジメを付けるようには(宿題が終わるまでテレビもおやつもダメ)とガンガン言ってますが、「だって足がムズムズするのに座ってられないもん。仕方ないことを言われても困る❗」とか大人びた口もききます💦

No.6 09/11/25 11:54
お礼

>> 3 気力のない子の原因は自発性が遅れてることだと本で読みました。原因は過度な過干渉、もしくは過保護だそうです。 レス有難うございます!自発性が遅れている…
まさにその通りです⤵
過保護でもなく放置してるつもりもないのですが…ほんと悩みます😢

No.7 09/11/25 12:58
通行人7 ( ♀ )

息子さんの得意な事とかないですか?

先ずは、得意な事をさせて褒めて自信を付け、やる気を出させる事から始めてみてはどうですか?

No.8 09/11/25 13:11
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちの甥っ子ADHD傾向にありますが、同じようなこと言っていました。

なぜ静かに座っていなければならないのに動いてしまうの?

と聞いたら、

自分は静かにしていたいのに体が勝手に動いてしまう。
やってはいけないと分かってても、(足をバタバタ動かすなど)それをしないと気持ちが悪いから…

などです。

万が一も考えられますから受診してみて下さい。

一番困ってるのはもしかしたら本人かもしれませんよ😠

No.9 09/11/25 14:01
通行人1 ( 30代 ♀ )

親御さんが試行錯誤され、それでもお子さんへの教育や躾が大変で苦労する、と言う場合は小児神経科や専門機関を受診したら良いと思います。
何もなくとも、お子さんとの関わり方やお子さんを導く手段を見い出すきっかけになるからです。
我が家の様に、発達障害があったとしても、治る訳ではないですから、やはりその子その子に合った育児を見つけてあげないとならない訳ですし。

受診と言うと、我が子に障害のレッテルを張りたいのか、何でも障害のせいにすれば良いのか、となる場合もありますがそうではなく、熱が出たら病院へ行くのと同じです。
お子さん自分で自分を抑え切れないと言うのは、単なる甘えなのか、何かあるのかは素人には分からないと思います。
仮に何かあったとしたら、お子さんが自立し生活出来る様にサポートして行けば良いのですから😄

偉そうな言い方に聞こえたらスミマセン。
私自身、長男が小学生になってから小4で受診するまで、とても悩み、厳しくし過ぎたり放任してみたり…本当に本当に息子にもきつい思いをさせてしまったので。
良かったら参考になさって下さいm(__)m

No.10 09/11/25 15:54
お礼

皆様からのご意見でとても考えさせられました。

病院に連れていくキッカケになりました。
次男はモノ心ついた時からネガティブで、それって子供が言うセリフ❓と驚くばかりなのです。。
誉めて伸ばすことを意識してますが、こればっかりは遺伝子?と考え込んじゃいます。

発達障害なのか単なる怠け?無気力?の線引きが難しくてどうしていいか分からない毎日です。
ただ次男が辛い思いをして学校生活を送っているのでは?と考えると胸が張り裂けそうなんです。
有難うございました😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧