注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

👶の快適なベッド✨

回答12 + お礼8 HIT数 1276 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/11/26 22:47(更新日時)

・室温20度前後
・短肌着、コンビ肌着、兼用ドレス(通年用)
・掛布団、綿毛布、フリース素材の薄手膝掛けを1枚敷布団のシーツ代わりに、もう1枚は掛けている


皆さんに質問です‼これって暑すぎませんか⁉実家の母親が用意したものです。👶が汗を掻いていても『風邪引かすとダメだから』と聞く耳持ちません😔

ちなみにまもなく1ヶ月になる👶です

No.1184482 09/11/25 14:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/25 15:38
通行人1 ( 20代 ♀ )

汗かいてるんなら暑いんでしょ💧汗が冷えたら、それこそ風邪引きますよ😥

No.2 09/11/25 15:43
通行人2 ( ♀ )

赤ちゃん 暑いよ💧 体温高いんだし 苦しくなっちゃう😢

No.3 09/11/25 15:46
通行人3 

暑そう…💧
汗かいてるんだからかなり暑いんだと思います。

私は北海道なので夜は室温が20度下回るかも。 短肌着、長肌着、2ウェイドレス、肌かけ、掛布団でしたよ。

No.4 09/11/25 15:47
通行人3 

暑そう…💧
汗かいてるんだからかなり暑いんだと思います。

私は北海道に住んでるので夜は室温が20度下回るかも。 短肌着、長肌着、2ウェイドレス、肌かけ、掛布団でしたよ。

No.5 09/11/25 16:56
たかすけ ( 30代 ♀ YEK4w )

暑い暑くないの判断は、基本『汗』ですよね。暑いって言ってくれないし。
室温きちんとしてる部屋の中なら着すぎ掛けすぎだと思います。ただでさえ赤ちゃんは体温高いのに、寝たらまた高くなるし。
お母さんにうまく言えるといいですね💧1さんの言う通り、汗かいて冷やして風邪ひいちゃうと思います。

No.6 09/11/25 17:11
通行人6 ( 20代 ♀ )

背中を目安にしてました
汗かいてたらよく拭いて寒くない程度に薄着ですね
昔は丸々と着せてたらしいけど今の気候と違いますからね💦

No.7 09/11/25 17:20
お礼

>> 1 汗かいてるんなら暑いんでしょ💧汗が冷えたら、それこそ風邪引きますよ😥 レスありがとうございます✨


そうなんですよ💧でも『風邪引くなら尚更あったかくしなきゃ‼』ってな感じですし着替えもさせないくらいです💧自分の考えに絶対の自信があるので困ります😱

No.8 09/11/25 17:22
お礼

>> 2 赤ちゃん 暑いよ💧 体温高いんだし 苦しくなっちゃう😢 レスありがとうございます✨

しかもこれでもまだマシになったんですよ💧少し前は暖房を28度でガンガンにかけてましたし😱
うまく言う方法ないでしょうか…

No.9 09/11/25 17:25
お礼

>> 3 暑そう…💧 汗かいてるんだからかなり暑いんだと思います。 私は北海道なので夜は室温が20度下回るかも。 短肌着、長肌着、2ウェイドレス、肌… レスありがとうございます✨

具体的に教えてもらってありがとうございます✨参考になります。やっぱり暑いですよね💧初産で経験が無いので最初は母に従ってましたが最近疑問です😥うまく言う方法ないでしょうかね…

No.10 09/11/25 17:29
お礼

>> 5 暑い暑くないの判断は、基本『汗』ですよね。暑いって言ってくれないし。 室温きちんとしてる部屋の中なら着すぎ掛けすぎだと思います。ただでさえ赤… レスありがとうございます✨

母は自分の考えに絶対の自信を持っているので私の話は聞いてくれないです💧

👶が汗掻いてるから『触って確認してみて‼』と言っても間違いを認めたくないのか確認しません😱どうしたらうまく伝わるでしょうか…

No.11 09/11/25 17:33
お礼

>> 6 背中を目安にしてました 汗かいてたらよく拭いて寒くない程度に薄着ですね 昔は丸々と着せてたらしいけど今の気候と違いますからね💦 レスありがとうございます✨

やっぱり昔は着膨れさせてたんですね…母は『あんたもこんな感じだったのよ』って言ってました。ちなみに抱っこに関しても『抱き癖がつくから抱くな‼』と言われます。

今と昔では違うんだよ、と話しても無意味です😥

No.12 09/11/25 22:20
たかすけ ( 30代 ♀ YEK4w )

1ヶ月健診は終わってしまいましたか?
まだでしたら、お母さんと一緒に健診に行って、先生や助産師さんと対面して話をする時に、わざと室温・布団・着せかた・汗などの質問を細かく聞いて、お母さんにも同席してもらって一緒に答えを聞いてみたらどうでしょう。
昔の人(ゴメンナサイ)って権力者?(先生とか警察官とか)の言ってる事に従う傾向にある気がするのですが💡

No.13 09/11/25 22:24
たかすけ ( 30代 ♀ YEK4w )

何度もすみません💦
『抱き癖』に関しては『子育てハッピーアドバイス』という本を、よかったら買ってお母さんにも見せてあげてください😃
この本を読んで、ウチの母は感心しきりでした。『昔とは本当に違うのね~…』とちょっと寂しそうにため息ついてました(笑)

No.14 09/11/25 22:26
通行人14 ( 30代 ♀ )

暑いでしょ💧💧

汗かいてるって💧💧

赤ちゃんの方が暑がりだし💧💧

余計に風邪ひくし💧💧
何で、親っていっぱい着せたがるかね😥😥

うちの3歳の娘も、去年の冬、肌着にロンTトレーナーに上着着せられてた💧💧

真っ赤な顔してたよ💧

No.15 09/11/25 22:32
通行人14 ( 30代 ♀ )

再です😃

うまく伝えるも何も…あなたが母親です‼

赤ちゃん、あなたが守らなくて誰が守るの?
私は、叱り飛ばしちゃいましたけど😂😂😂

勢いあまって💦💦

『どれだけ着せてるの⁉⁉子供の方が体温高いし、動くから暑いでしょ?💢💢真っ赤な顔してるじゃん💢見てごらん‼‼大体、薄着は基本‼‼』

ってね💦💦家の中なんだし、そんなに寒くないっての…💨💨

No.16 09/11/26 11:26
お礼

>> 12 1ヶ月健診は終わってしまいましたか? まだでしたら、お母さんと一緒に健診に行って、先生や助産師さんと対面して話をする時に、わざと室温・布団・… たかすけさん再レスありがとうございます✨助かります✨

ちょうど来週1ヶ月検診で同席してもらう予定なのでその時に室温の事や抱き癖についても聞いてみます💨良い方法考えて下さりありがとうございました✨

No.17 09/11/26 11:36
お礼

>> 15 再です😃 うまく伝えるも何も…あなたが母親です‼ 赤ちゃん、あなたが守らなくて誰が守るの? 私は、叱り飛ばしちゃいましたけど😂😂😂 勢… レスありがとうございます✨

私の考えにもっと自信があれば早いうちから強く言ってましたが初めての育児で何もわからないですし逆に母は絶対の自信がある人なので従ってました。自分に自信が無ければ自信ある人に考えを聞いてしまうのは普通ですよね?でも👶のリアルな反応や病院から退院時に戴いた冊子に載っていた部屋の環境を読んでみると『なんか違う…』と気づいてきたので更にここで相談させていただいたのです。

でもレスしてくれた皆さん全員の回答が一致した事で自信を持てましたので母に強く言ってみます&1ヶ月検診の時に先生や助産師さんに相談してみます。

No.18 09/11/26 12:48
通行人18 ( 20代 ♀ )

正直、そこまで頑固なら理解してもらわなくてもよくないですか?

聞く耳持たない。
抱くなっていう。
着替えもさせない。
おかしいですよ。
あなたがね。
いちいちなんで親の言うこと聞いてるんですか?

母親はあなたですよ!
育児するのも母親に許可とるんですか?
聞かれたり聞いたりする前に行動しちゃえばいいじゃないですか。
抱きぐせだって、私も義母に言われましたが、何十年も生きてくうちの何年かなので癖ついてもいいです。って言いました。
今のうちしかできないし。
だから、そんなこと言う義母にはあまり抱っこさせません。

母親はあなたです‼
決定権はあなたにあります。周りは一意見として聞き入れ、自分なりの育児を見つけた方がいいと思います。
私もはじめての育児でわからないことだらけ。
お互いがんばりましょう!

No.19 09/11/26 21:31
お礼

>> 18 レスありがとうございます✨

私そんなにおかしいですか❓でももっと人として言い方あるんじゃないですか❓私は平和主義なので事を荒立てたくないだけです。あなたみたいに嫌な言い方したくないんです。確かに母親は私ですが初めての育児でわからない事だらけ、そんな中いろんな情報を自分なりに調べ今と昔の違いがあっても良い部分を取り入れたいと思いそれこそ自分なりの育児をしていこうと模索中です。だからこそここで相談もさせてもらったんですよ。

でも確かにちょっと弱気になりすぎてる部分はあると思いますのでもう少し母親として我が通せるように努力しますね。

No.20 09/11/26 22:47
悩める人20 ( 30代 ♀ )

気持ちわかります😥

6ヶ月の♂👶がいますが私も里帰りしていた時、母のやり方に意見出来ませんでした💧

産後はホルモンバランスの崩れから鬱な気分にもなりやすいし、母を子育ての先輩だと思うとなかなか思ったことも言えず‥
うちも5月生まれなのに布団のかけすぎで湿疹が出ました💦

塗り薬をもらいにいった時に先生に布団の掛けすぎを注意されたことを話したら「あら~」と直してくれました☺

今では私も「最近のやり方はこうなんだって☝」と母に言えるようになったので、主さんも時間が経てば“母は強し”になりますよ❤がんばりましょうね☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧