注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

退職時の有給休暇について

回答2 + お礼0 HIT数 779 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
09/11/28 01:29(更新日時)

退職の相談に行ったのも、退職願いを出したのも、就業規則にある30日以上前です。

有給は全部くれとは言いませんが、
相談に行った時に、有給は去年の残りしかやらん!!といわれました。
労働監督署に行って、うちの会社の就業規則の確認をしていただき、
私には22日どうやら有給があるらしかったのですが・・・
そのうちの12日を来月請求することにしました。

なのに、就業規則に反しているとか、なんだとか言われました。
きちんとしたところに確認して、法律でそうなってるから大丈夫と言われたんです!って言ったら、上と相談するから一応預かる・・・って。。。

退職で迷惑もかけるでしょうし、辞めて行くやつに有給なぞやりたくないのかもしれません。しかし、やらんっていうのはいいんでしょうか?

その他、とんでもない言葉で罵られ、もう悲しいです。。。

No.1185926 09/11/27 18:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/11/28 00:41
通行人1 

お気持ち解ります

私は約6年弱の勤務で正社員でしたが

有給一度も使った事ありませんでした

小さな個人経営者でして

辞める時も何の説明もありませんでした

聞かない私もダメでしたが

仕事も休まず貢献してきたし
言わなくても
雇い主は考えてくれるだろうと思った私がバカでしたね

有給は多分50日以上はあったのかな?

2年で有給取らないと消えてしまうとも聞きますが?

今も悔しい思いがします


有給は法律で決められてると思います
主さん有給取れるといいですね。

No.2 09/11/28 01:29
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は退職時に有休を消化したくて、退職の話をする前に有休について事細かく上司に聞きました。

どうせ辞める奴だからと会社側も冷たい対応になりがちですが、こっちにしたら当たり前の権利。


主さんも引き下がっちゃだめだよ💪

それでも有休とらせてくれないなら「労働基準監督署に言います」位言っても言いと思います。

辞める会社にそこまで義理立てする必要ないよ👌

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧