介護の仕事辞めたい

回答14 + お礼1 HIT数 6941 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/11/27 21:03(更新日時)

④月から訪問介護の仕事をしています。
最初は、サービス提供者が苦手で嫌だなと思っていましたが、最近では、元々、人と接するのが苦手で、壁をつくってしまいます。わたしには、人と接するのが向いていないと思い、辞めようかなと思っています。
でも、サービス提供者に言い出せないし(怖い😱)
最低でも辞める①ヶ月前には言わないといけないのですが、わたしが辞めたら人手不足になるから、しばらくは辞めれない…。
やっぱり、人と接するのが向いてない、臨機応変できない、気が利かないで、介護の仕事はこれ以上続けるのは不可能ですよね。
次は、人相手でない仕事がしたいです😢
すいません💦グチになってしまいました😭💦

No.1186085 09/11/27 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/27 00:20
通行人1 

当方も介護辞めました
 薬づけのモルモット老人施設、嫌な仕事の押し付け、資格紙面で人権無視
 当方は人の世話や喜んでくれる仕事は大好きですが、前居た施設では
  それが大きく異なってたので辞めました

No.2 09/11/27 00:23
通行人2 ( ♀ )

やってみないと分からない事・気づかない事はありますよ😊

今の時代、仕事を選んではいられないですが、自分に向いていない仕事は正直続けられませんよね💧

私は今 就活中です😂

黙々とやる仕事が性に合っているかな…と始めたデータ入力でしたが、やはり少しでも人と接する仕事の方がやりがいがある事に気づきました💦

No.3 09/11/27 00:36
通行人3 ( 20代 ♂ )

そんなもんなのか😥

具体的でなくても、漠然としてなら、自分の性格である程度向き不向きって分かるもんじゃないの?入社前に。人と接することが得意か不得意かなんて、やってみなきゃ分からないってもんじゃないと思うけどね😒

単に自分のこと分かってないってことでは?自己分析不足。

No.4 09/11/27 01:10
通行人4 ( 30代 ♀ )

主さんお若いので、3さんのご意見の自己分析不足、というのは厳し過ぎませんかね。

性格だけで仕事の向き不向きは推し量れませんよ。

私は内向的でインドアで暗い性格だけど、販売員に就いて仕事に向いてました。

オンとオフの切り替えの違いに同僚などにはとやかく言われてましたが。

なので、主さんこの経験を糧に転職も良いと思いますよ。

いま行きたい方向が見えてきたなら、幸運だと思います。

また、続けると案外平気かも知れない面もあります。

とりあえず仕事を続けつつ、色々な方面で仕事探しをされてみてはどうですか?

No.5 09/11/27 01:27
通行人5 ( ♀ )

訪問だと最低ヘル2はないと出来ない仕事だから、ヘル2講習では施設実習と訪問があったはずですが…または専門に行かれてたなら、専門だとヘル2講習より長く実習があったはずですよ。

その実習で自分には合わないだろうな…って何となくでもわかってたと思うんですが…

無資格で無資格okの施設で働いてやっぱり…ならまだわかるんですが…在宅でしょ💦💦
それもサ責がどうのとか…どこに行っても優しい人ばかりではないですよ。キツい人とか沢山います。
辞めるなら早く辞めるしかないですよ。年末調整の時期だし…

No.6 09/11/27 02:03
お助け人6 

私はヘルパー2級取る際の施設実習行った時、口下手で消極的な自分には向かない仕事だと思いました。何人かの職員さんに話したら「頑張れば大丈夫ですよ~やってみたら?」と励まされましたが、結局今でも迷っています。でもいくら就職難だからといって介護は軽い気持ちではできない仕事だし。確かに違和感ある仕事だと続けるの辛いですよね?私は以前販売の仕事をした時は楽しくなり性格も明るくなりましたが、同じ人相手でも介護は全然違うと思います。ストレス溜まるのなら体壊す前に辞めた方が良いですよ。向き不向きありますからね。主さんは違う職種についた方が良い気がします。

No.7 09/11/27 02:04
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も辞めたい
体力が続かない

No.8 09/11/27 07:18
通行人8 ( 20代 ♀ )

どこにいっても人付き合いをしなきゃいけませんよ?事務にいっても同じ事務スタッフと仲良くしていかなきゃいけないし。工場で働いても休憩時間は人との関わりをもちます。
苦手なら余計に頑張ろうとか思ったほうが仕事しやすいんじゃ…?

No.9 09/11/27 11:21
お礼

みなさんレスありがとうございます😃
お礼一括ですいません😣💦
精神的に弱く、甘ったれていると自覚しています。
実習の時、仕事を始めた時は、楽しく、向いていると思っていました。
しかし、もう入って半年たち、より高いレベルを求められています。
臨機応変できない、いつもと違う状況だとパニックになる私には、そのレベルまで、いける自信がないのです😢
人と接するのが苦手ですが、コミュニケーションとるのは、下手ではないと思い、利用者さんと楽しくやっていましたが、それだけではダメということが最近わかりました。
その自信のなさが態度に出てしまい、最近利用者さんと接する時は、少し壁を作ってしまっています😢

No.10 09/11/27 17:18
通行人10 ( 40代 ♀ )

まずは老人ホームなどで経験積まれたらどうでしょう?
老人ホームだったらコミュニケーションも少なめです。他スタッフもいるので逃げ場もあります。
私は本当は老人ホームは好きじゃないんですが、最初は大規模老人ホームで修行するつもりで2年間頑張りました。
技術や知識は凄くつきましたよ。良かったと思います。
その後、最初から希望していたグループホームに転職しました。
とても楽しいです。
働く環境、スタッフ、様々な条件で働くモチベーションや楽しさは全く違います。
自分に合う職場は必ず有りますよ😊

No.11 09/11/27 19:47
通行人11 ( ♀ )

介護の会社はかなり当たり外れがあります。

利用者さんとの相性もあります。

サービス提供責任者がしっかりしている人なら、申し出れば担当変更出来ますよ。
(でも怖い?)

その会社が嫌なのか、介護そのものが嫌なのか良く考えてみては?

私は介護関係の会社4社目で、次は5社目に転職します(^-^)/

No.12 09/11/27 20:17
通行人12 

自分も仕事あれば辞めたい
税金泥棒のクレーマー

No.13 09/11/27 20:39
通行人13 ( ♀ )

一刻も早くに辞めて下さい。
主みたいなのは、介護業界では迷惑です。
あと「サービス提供者」って、なんですか?
「サービス提供責任者」のこと??

No.14 09/11/27 20:56
通行人14 ( 20代 ♀ )

13さん
そういう発言は、人の可能性を押し潰してしまうと思いますよ…💧

主さん
実習で楽しいと感じられたんなら、どこか向いている所があると思いますよ!事実、在宅介護はベテランさんじゃないと難しいところが大きいと思います。
向き不向きはあると思いますよ。私自身、病院より施設か在宅の方が向いてるなと感じます。

別の働き口を探してみてはいかがですか?せっかく資格とったんだから!
とてもやりがいのある仕事だと思いますよ✨

No.15 09/11/27 21:03
お助け人6 

対人恐怖症と言いながらも楽しいわけだよね?でも仕事はレベルアップしないで楽なことやっていたいだけなのかな?主さんは施設の方が良いのでは?グループホームは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧