注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

日本茶🍵を急須で飲まれていますか?

回答50 + お礼50 HIT数 4183 あ+ あ-

悩める人( 34 ♂ )
09/11/29 16:03(更新日時)

みなさんは、普段、日本茶を急須で飲まれていますか?

自営で、お茶屋を営んでおりますが、ご参考にしたくスレいたしました。
日本茶のイメージなど、忌憚のないご意見も歓迎です。

No.1186425 09/11/28 12:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/28 12:39
通行人1 ( ♀ )

すみませんm(__)m

うちは急須自体がないです💦

お茶はペットボトルとか缶で済ませてしまいます💦

No.2 09/11/28 12:40
通行人2 ( ♂ )

急須使ってますよ。
新しいのも探している所ですけど
見た目と使用感合いそうなのが なかなかなくて。

No.3 09/11/28 12:43
通行人3 ( ♀ )

お気に入りのを壊してから、ティーパックです。

最近は紅茶ばかりで日本茶飲んでないなぁ💧

No.4 09/11/28 12:45
通行人4 ( ♀ )

普段はコーヒー派なんですが この時期はお茶です🍵 急須使いますよ😃 日本茶と言えば 緑茶のイメージ強いですよね。 夏は麦茶をヤカン沸かし。 豆茶も好きです🍵

No.5 09/11/28 12:45
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

おきゅうす使ってます。

No.6 09/11/28 12:48
通行人6 ( ♂ )

自分は一人だから急須は使わないです。からのティーパックのような物にお茶っ葉を入れて、直接コップにいれてます。
他にいれかたってあるんですか❓

No.7 09/11/28 12:50
通行人7 

勿論急須です。お茶が大好きでいつも同じお茶屋さんから買っています。抹茶も好きでよく立てて飲んでます。
だから急須。湯呑みや抹茶茶碗集めるのも好きです。お茶🍵は中性脂肪を減らすし。風邪予防にいいですね。皆さん🍵沢山飲みましょう!

私はお陰で風邪一つひかないです。

🍵最高🙌

No.8 09/11/28 12:50
通行人8 ( ♀ )

ごめんなさい、ティーバッグ使っています。
急須を洗うのが面倒臭くてついつい…

No.9 09/11/28 13:00
通行人9 ( ♀ )

私はお茶作りがさかんな土地に住んでいたので日本茶大好きです💕急須も使ってますよ😃3つ持ってますがデザインより使い心地重視です。

結婚して主人の地元に住んでますがお茶屋さんが少なくて寂しいです⤵実家から送ってもらったり里帰りの時に購入してます。
私の地元ではお茶屋さん何件か共同経営しているカフェがありますが和風の造りで雰囲気があり、お抹茶やいろいろな日本茶にデザートが食べられます🍵私に取っては日本茶は生活必需品です✨

No.10 09/11/28 13:00
お礼

1さん、早速のレスありがとうございます。

謝られてしまいましても、こちらが恐縮してしまいます😊。

かくいう私も、ペットボトルや缶入りのお茶は好きですよ。
とても、研究されているなと。

でも、お茶屋の意地がありますからね。負けませんよ😉

No.11 09/11/28 13:01
通行人11 ( 20代 ♀ )

急須使ってますよ~☆
ただ、洗うのが大変なので、お茶葉は1回分をお茶パックに詰めた状態でタッパーに入れてあります。
私は玄米茶が好きで、頂き物のお茶葉にも玄米茶用の別売り玄米を混ぜたりします☆彡

No.12 09/11/28 13:11
通行人12 ( 30代 ♀ )

ティーカップにお茶ティーバック入れてお湯を注ぐだけ♪

No.13 09/11/28 13:14
お礼

2さん、レスありがとうございます。

お茶好きが高じて、急須の魅力に惹かれる方は、沢山いらっしゃるようです。

色合いや形、使い勝手を極めたら、キリがありませんからね。

不思議と好きな急須ほど「かけやすい」んですよね。

No.14 09/11/28 13:19
通行人14 ( 30代 ♀ )

ミルミキサーで大量の粉茶を作りストックしてます🍵
粉茶少量とお湯をそのまま湯飲みに入れて飲んでます。
急須を使うお茶より美味しいですよ🎵

No.15 09/11/28 13:23
お礼

3さん、レスありがとうございます。

お気に入りをやってしまいましたか💧

“ほいきたほい”と急須などは、買うものではありませんからね。

紅茶はわたしは遠いんですよ🙏。

No.16 09/11/28 13:24
通行人16 ( 40代 ♀ )

静岡県民なので、当たり前に飲んでいます。番茶の意味がわからないくらいで、お茶はあくまでも緑茶で考えています。冷たいお茶ならペットボトルでもいいのですが、温かいのはだめです。お茶とは思えないです。急須が面倒なら、お寿司さんなどで利用している粉茶はどうですか?簡単でおいしいですよ。

地元にはたくさんのお茶さんがあります。私は直接農家から買っているので(あともらったり)買う事はないですが、どこも工夫していますよ。主さんのお店も頑張ってくださいね。

No.17 09/11/28 13:30
お礼

4さん、レスありがとうございます。

良いですね~。

季節や気温で飲み物の嗜好が変わりますよね。

肌寒いと、緑茶や玄米茶が美味いですし、暑いと麦茶に氷を浮かばせたやつなど、美味しいですからね。

私もコーヒーも好きなんですよ😊

お茶屋なんだか💧💧

No.18 09/11/28 13:35
通行人18 ( ♀ )

急須…我が家には有りません。
お茶の葉を自腹で買う事はないなぁ~…夏場や子供達が学校に持って行く時などは、水出し緑茶パック位です。
お茶の葉=お葬式。
別にお茶が嫌いでは無いんですが、いつの間にかこんな生活です。

No.19 09/11/28 13:35
お礼

ガンモさん、レスありがとうございます。

す、素敵なハンドルネームですね。
好きですよ。響きといいますか…
スイマセン 。おでんのガンモですか?ニワトリのガンモですか?

お礼になっていなくて、すいません。

No.20 09/11/28 13:40
通行人20 ( 40代 ♀ )

以前は急須を使用していましたが、現在はこし器とふたがセットになっているカップを購入しお茶をいれて飲んでいます。一人暮らしなので飲みたい分だけを好きな濃さでいれられ便利です。
ちなみに実家は嬉野茶、私は八女茶を愛飲している長崎人です。

No.21 09/11/28 13:42
通行人21 ( ♂ )

わしゃ~👴 急須からは飲まんぞ
湯のみ🍵からじゃな
ば~さんや👵 ば~さんは?
私すも湯のみ🍵から飲みますじゃ

No.22 09/11/28 13:46
お礼

6さん、レスありがとうございます。

一番簡単に美味しくいただける方法ですよね。

病院にもお茶をお届けしていますが、患者さんや職員の方はそのようにして飲まれているところもあります。

急須とティーバッグの良いとこどりですからね。

No.23 09/11/28 13:57
お礼

7さん、レスありがとうございます。

お茶屋よりお茶が好きそうですね😃

巷を騒がせている新型インフルエンザにも緑茶である程度防げると言われていますからね。

お茶屋が言うのもなんですが、緑茶様々ですよ🙏。

No.24 09/11/28 14:02
お礼

8さん、レスありがとうございます。

気になさらないで下さい😃。

急須は確かに茶殻や洗うのに面倒なところがありますからね。

私も思うぐらいですから。

簡単に茶殻キレイにを取ったりするコツはあるんですけどね。

No.25 09/11/28 14:12
お礼

9さん、レスありがとうございます。

素敵なグリーンティーライフを送られている様子が見て取れます🍵🍡

田舎町の小さなお茶屋なので、軒先に縁台しかありませんが…

気兼ねなく楽しめるのも日本茶の良いところですよね。👍🍵

No.26 09/11/28 14:21
お礼

11さん、レスありがとうございます。

茶葉と玄米の素を独自ブレンドって訳ですね☝

玄米茶は体を温めてくれますからね。今のこれからの季節にはもってこいですよ。

私のところでは7:3の割合で玄米茶を仕上げています☝7が茶葉[クローバー]です。

No.27 09/11/28 14:30
お礼

12さん、レスありがとうございます。

テーバッグは便利ですからね。

私のところでも、学校給食で愛飲されていますので、たくさん取り扱っています。

インフルエンザ予防としても重宝されているようです。

No.28 09/11/28 14:30
通行人2 ( ♂ )

そうなんですよね 欠けたまま使用していた時もありました。しょっちゅう京都に行くので 陶器市にも行ったりとか。
最近 中国茶にはまって 茶器を集めようかとも考えてます。

No.29 09/11/28 14:36
お礼

14さん、レスありがとうございます。

コクや旨味をそのまま、頂けますからね☝

それは、美味いに決まっていますよ‼

茶殻もでませんしね☝

No.30 09/11/28 14:38
通行人30 ( 20代 ♀ )

私は日本茶🍵好きなので、よく飲みます😃
急須は…と言われると持ってないです💧
紅茶も飲むので、茶こしつきのガラスポットでお茶をいれてます🎵

No.31 09/11/28 14:40
スィート目盛 ( ♀ xGcrc )

急須使っています🍵

お煎茶とほうじ茶…大好きです☺


お茶には殺菌作用もあるとかで、妹の家では 子供たちに 虫歯予防や風邪予防のためにお茶飲ませてます。

No.32 09/11/28 14:50
お礼

16さん、レスありがとうございます。

本番にお住まいの方からのレス、心強いです🙌

私のところでも、静岡県産茶葉を取り扱わせて頂いております。

年に数回、生産者の方のところに出向いては、勉強しています。

産地で頂いたお茶の味にカルチャーショック😭をうけた思い出があります。

No.33 09/11/28 14:54
通行人33 ( ♀ )

急須はたくさん有りますよ

朝から晩まで大活躍です🎵


ある知人の家に行ったら
急須が無いのにビックリしたけど

今はそういう家も珍しく無いんですね

No.34 09/11/28 15:00
お礼

18さん、レスありがとうございます。

是非とも、私の淹れたお茶を飲んでいただきたいですね👍🍵

大きなお世話ですが🙏

飲まれるかたは飲みますが、飲まれない方は飲まれないようですからね…

それ故に“嗜好品”とも呼ばれるのでしょうからね。

No.35 09/11/28 15:11
通行人35 ( 20代 ♀ )

私は静岡県民なので幼い頃からずっと朝昼晩必ず急須で日本茶を飲みます。しかも茶葉にもこだわりがあってやっぱり静岡産の新茶が好きです。
冬でも夏でも季節関係なく急須で飲みます。

No.36 09/11/28 15:12
お礼

20さん、レスありがとうございます。

長崎県は九州の方ですか😊

日本で一番早く新茶が採れるんですよね。

新茶の中の新茶“大走り”は九州産ですからね。

三重県以南には行ったことがないので、その時期にでも出向いてみたいと思っています。

No.37 09/11/28 15:17
お礼

21さん、レスありがとうございます。

私のひっかけ問題に気付かれてしまいましたか😊

はじめは、ドリフのコントが始まったかとワクワクしてしまいました🙌

No.38 09/11/28 15:21
通行人21 ( ♂ )

🍵は日本人の心
商売頑張りなされ👴👵

No.39 09/11/28 15:21
ひげモグラ ( 30代 ♂ etv0w )

うちは急須を使っています。

私が使うというより、親が使いますね。

でも、ティーパックより良いですね。

仕事場では、粉茶を買って飲んでいます。

No.40 09/11/28 15:40
お礼

お得意様がみえました。

抹茶入り玄米茶を頂きたいとのことですので、

掲示板を一度離れます。
たくさんのレスありがとうございます。

お礼レスはいたしますので、引き続きレスの程宜しくお願いします。

🍵🍡

No.41 09/11/28 15:56
通行人41 

家では急須で飲みます🎵
半端じゃないお茶好きなんで…美味しいお茶を飲んでると幸せを感じます🍵☺✨それくらいのお茶好きです😁💦

No.42 09/11/28 16:30
通行人42 

急須を使います。茶葉がよく開く形であることが最優先です。急須、湯飲み茶碗とも納得がいくまで何軒でも探し、他の食器類とは別にして洗います。

残念ながら、今住んでいる土地では一番高価なお茶でもパサパサしていて美味しくありませんが、望みうる最高の味に拘る私は元静岡県民です。

No.43 09/11/28 16:33
通行人43 ( 30代 ♀ )

美味しい いい茶葉のものは急須で淹れます。
でも、水代わりにガブガブ飲んでますから、ガブ飲み用は 安い抹茶混りのクズ茶葉で、この場合は茶漉しからダイレクトにマグカップへじょぼじょぼ💦
冷蔵庫には、ティーパックに入れた茶葉で、 水出し緑茶がいつもあります。

必ず急須で淹れなくても 自由に美味しく楽しく緑茶を味わえればいいと思います。
茶葉にも合う合わないありますから。
ちなみに、静岡県人です!

No.44 09/11/28 17:38
紗乃 ( 20代 ♀ ZMlpc )

急須使いますよ。
毎日、夕飯の片付けが終わってからゆっくり飲むのが幸せです。

No.45 09/11/28 17:55
通行人45 ( 30代 ♀ )

毎月一回お寺さんが来た時だけですね~。
その度に『やっぱり日本茶は美味しい!』と再確認しています。
後は、母が遊びに来てくれてリクエストがあったらぐらいかな?
当たり前やけど、高い茶葉は美味しいですね!

No.46 09/11/28 18:21
通行人46 ( 30代 ♀ )

日本茶飲む時は使いますね😃

子供がまだ1歳なんで最近は麦茶ばっかりですが💦


麦茶は買いますが、日本茶は買った事ないです💦お茶作ってますから(笑)何茶になるのかな~❓伊勢茶かな❓❓

中国茶も大好きです‼茶器も揃ってます❤

No.47 09/11/28 19:06
お礼

通行人2さん、いらっしゃいませ(笑)。再レスありがとうございます。

京都の陶器市いかれるのですか。
全国の陶器が集まりますからね。
逸品を見つけてきて下さい。

私のところでは岐阜県の窯元から仕入れています。

No.48 09/11/28 19:15
お礼

30さん、レスありがとうございます。

紅茶と緑茶が両方楽しめて重宝しますよね☝

お茶屋のウンチクを言わせていただきますと、茶葉を茶器(急須など)の中で完全に開かせ、それを、脱水にかけるのごとく茶葉の中の旨味を振り絞ってあげるのがコツです。

No.49 09/11/28 19:24
お礼

スィ-ト目盛りさん、レスありがとうございます。

ほうじ茶。いいところ、ついてきましたね。

クセのない香ばしさが、優しいですよね。寝る前とかに飲んでいますよ。

お茶は、虫歯予防や動脈硬化、アルツハイマー、風邪、インフルエンザなどなどの予防になると言われ久しいですからね。

No.50 09/11/28 19:28
お礼

33さん、レスありがとうございます。

急須をお使いになられているとのこと、また1日フル稼働されているようですね💦

使えば使い込むほどに、艶が出てきますし、注がれるお茶自体の味もまろやかになってきますからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧