注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

ある日突然移動

回答12 + お礼4 HIT数 2374 あ+ あ-

悩める人( 29 ♂ )
09/11/28 20:23(更新日時)

ある日突然なんの前置きも無しに(辞令書も無くて)、明日から違う部署に移ってくれと上司から告げられたら、移動になる理由を聞きますか?。

しかもその移動した先の仕事は一人で受け持つ部署で、前任者が対応しきれず山の様に仕事を残したまま移動になった部署で引き継ぎも無く逃げる様に他部署へ移動していたとしたらどう考えますか?。下記から選んで下さい🙇。

①会社が私なら対応可能な能力、判断力が有り任せられると判断したと考える。

②前任者に好意的な配慮をし、後任者に嫌がらせ。

③他部署に移動させるのに都合の良い存在で、邪魔だったから。

④自発的に退職させる為の嫌がらせ。

⑤その仕事に必要な全ての資格を持つ人間が自分だけだったから。
⑥その他

No.1186832 09/11/28 01:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/28 06:29
通行人1 ( ♀ )

憶測でしかないですが、
たぶん4番ではないかと。
いきなりすぎるし、なんだか嫌がらせっぽい。
もしくはデキる人材だと、全て主さんに丸投げ。あるいはどの程度こなせるか試している。自発的に退社も有り得る。


しぼりきれなくスミマセン🙇

No.2 09/11/28 07:45
通行人2 ( ♀ )

③④
私も突然の異動を2回経験してます。

どちらも体調(精神?)壊して退職してます。

No.3 09/11/28 08:11
お礼

ご回答有り難うございます。

やっぱりネガティブな方を選びますね。

私は移動になりとりあえず溜まっていた仕事を全て処理して一段落したのですが、最初の内は確かに仕事に必要な3つの資格を所持しているのは資格取得者一覧表で自分しかいない事を知っていたので仕方ないかと考えて過ごしていましたが最近ふと、周りの空気を察するに当たり、嫌がらせか😱と感じる様になりました😫。

私の前の担当者は、3つの内の1つしか資格を持っておらず、移動前の職場で、間に合わない、屁理屈多い、能力不足、協調性が無い、等の理由で移動させられたのですが、そんな人が移動して仕事が出来るハズも無く結局また他に飛ばされました。その後釜が私だったのです。

何であの人はこんな仕事が処理出来なかったのか?結局は嫌で適当にやってやり逃げしたんだ‼と思うと苛立ちが😤。

No.4 09/11/28 08:21
通行人4 ( ♀ )

2は考えにくいかなって思いましたが、主さんの資格のこと以外、勤務態度とかがわからないのでなんとも言えません。

あと「異動」ですよ。

No.5 09/11/28 08:25
通行人5 ( 40代 ♂ )

1.4.5かな。いきなりなら
1.4.5のどれかだよね
あとは相手の態度がどんなだったかでかわるが

No.6 09/11/28 08:29
通行人6 

完全4でしょ‼

No.7 09/11/28 10:05
お礼

皆さん有り難う御座います.

移動→異動 勉強になりました🙇。

No.8 09/11/28 10:27
通行人8 ( ♀ )

①と⑤だと思います。その仕事は今現在滞っているわけですよね?主さんの能力で一気に片付けようとしているのでは😊
ポジティブに考えましょうよ☝

No.9 09/11/28 11:00
通行人9 ( 30代 ♀ )

3、4、5が当てはまると思いますが、

1なら、4もつけ、主さんが選ばれた理由は1、4の他に、異動前に担当している仕事は期限に猶予があり、同僚に回しても問題ないと判断し主さんを選んだ、と考えられます。

でも、大抵は異動させやすい、または異動させたい人間を異動させる…これが一番に頭によぎりやすいかも…私が主さんだったら💧ネガティブなんで。

因みに移動⇒異動です。

No.10 09/11/28 11:31
通行人10 ( ♀ )

誰かがやらなきゃいけない仕事だったんですよね?

必要な資格ない人に担当させたらやっぱり無理があった。だから、次は資格あって仕事出来るひとを担当にしなきゃってなるのは当然じゃない?

退職勧奨が目的なら、前任者がまだ会社にいるのはおかしいでしょ。後任者に嫌がらせはまずありえない。資格が必要な仕事を嫌がらせには使えないでしょ。

だから、①⑤だと思います。ただ、あんまり短期間で片付けちゃうと、周囲も主さん並の能力を要求されることになってしまいますから、煙たがられることもあるでしょうね。

No.11 09/11/28 12:16
通行人11 ( ♂ )

良くある肩たたきです😁
辞めた方が良くないですか
虐められるかも

No.12 09/11/28 12:38
通行人9 ( 30代 ♀ )

9です。


スイマセン。1につけるのは4ではなく5でした🙇。

No.13 09/11/28 17:48
通行人13 ( ♀ )

私は人事部で働いています。
もし、うちの職場なら…
①と⑤なら、ちゃんと異動理由を説明してくれるかと思います。

なんの説明もなく、いきなり翌日からなんて…
会社にとって、必要な人材の方にはしないです。

あくまでも、うちの職場の場合ですよ!

No.14 09/11/28 19:51
お礼

皆さんご意見有り難う御座います。


ポジティブに考えて、まんまと会社側の策略に騙されてるか、ネガティブに考えて私は邪魔で辞める事を心待ちにされてる間に合わせの存在なんだって諦めて黙々と仕事に没収するか、どうしよう😭。
毎日が放置プレイ的な存在です😱。会社側に安心されてるのか、関わりたく無くて放っておかれてるのか、このモヤモヤをスッキリしたいです💦。

No.15 09/11/28 20:09
通行人15 ( ♂ )

詮索しても仕方がない。
再就職したつもりで其処に行くか、辞めるしかない。

No.16 09/11/28 20:23
お礼

>> 15 ご意見有り難う御座います。

ですね‼もう詮索するのヤメます🙋。

自分からあえてアクションは起こしませんが、どうにでもなれ💦って感じです。😁😁

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧