注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

公務員住宅の家賃

回答36 + お礼5 HIT数 3972 あ+ あ-

通行人( 29 ♂ )
09/11/30 03:00(更新日時)

僕の近所の公務員住宅は家賃3万円だそうです。
同じ地域で間取りや設備が一緒の賃貸だと15万円は掛かります。
ちょっと安過ぎだと思いませんか❓

一般人が都営住宅に申し込むと、倍率200倍とかですよ😨

No.1186868 09/11/28 03:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/28 07:34
通行人1 ( ♂ )

民間の人間に比べて労働三権が制限されてるからその代替措置として福利厚生が充実してるのは仕方ないと思います。

No.2 09/11/28 08:03
通行人2 ( 30代 ♀ )

「公務員住宅」と言っても、職種は??
家も公務員ですが、入れませんでした。

皆が入れる訳じゃない

No.3 09/11/28 08:38
通行人3 ( ♂ )

公務員は特別だからね
みんな公務員に成れば良い事よ
それか目を離さず監視し荒を見付けたらクビを迫る

No.4 09/11/28 11:05
通行人4 ( ♀ )

公務員試験受けても試験によっては200倍ですよ。

3万の公務員住宅に住みたければ、あなたも公務員になればよかったのでは?

No.5 09/11/28 12:00
通行人5 ( 20代 ♀ )

私も公務員ですが入れませんでした。ほんの一握りでした。公務員という言葉で全部をくくるのはいつも思うのですが悲しいです。

No.6 09/11/28 12:18
通行人6 

日本は公務員天国ですよね。
税金の無駄遣い。

No.7 09/11/28 12:21
通行人7 

旦那が公務員です。公務員住宅に住んでます。しかし、転勤族なので、引っ越し費用がめちゃくちゃかかります。住宅費用は確かに安いかもですが、住宅補助費はありませんし、引っ越し補助もないです。 引っ越し貧乏です。出ていく時には修繕費十万払いますし。公務員住宅が無いと、毎回アパートを探すのは大変なんで無いと困ります。私は以前、働いていた時、アパートを借りていましたが 、住宅補助が出ましたから、実際は安かったと思います。一般の社宅にも独身の時に居ましたが、そちらの方が安かったです。公務員住宅に入るよりも住宅補助の方が多いんじゃないかと思ったりしますが…。ボロなので、トラブルも多いです。お風呂が水もれして2週間銭湯通いしましたし。今、公務員いろいろ言われてボーナスと給料減るようですし。給料は私が独身で働いていた時の方が正直多いです。プライド傷つけるので、旦那に言えませんが。
あまり皆さん知らないのに、公務員だからと言い過ぎだと思います。テレビでしているのは本当に一部の目立った人ではないかなと思います。

No.8 09/11/28 12:37
通行人8 ( 30代 ♂ )

安すぎると思います。
住宅手当てが毎月10万以上あるのと同じですよね。
そこに住んでいる人は公務員として、そこまで必要な人間なんでしょうか❓て思います。

No.9 09/11/28 12:46
通行人9 ( ♂ )

民間が疲弊して 公務員が優遇されるところは 国力先細りになり 衰退しますからね 仕分けしてますけど使い方以前に必要以上の人件費計上から スタートしてますから何をかいわんやですよ。

No.10 09/11/28 12:58
通行人10 ( 30代 ♀ )

ちょっとどころの安さじゃないですよ😥


高い給与で安い賃貸、
良いところに家を買えるまで貯金して…
家を手にしたあとは念願のマイホーム暮らし✨

何故ここまで公務員だからと特別扱いが許されるのか…不思議でたまらないし、税金を国民に返してほしい😭
法で定められてるからなんて理由にならない!

優先順位考えずに、馴れ合いからくる見逃しで、無駄使いばかりしているから国債発行しても大赤字なんですよ!

でも、いとこ夫婦が地方公務員ですが、2人とも残務整理に追われサービス残業の毎日だと聞くと、一部の公務員のせいで真面目な職員たちまで誤解されて可哀想だな…と思いますが…

No.11 09/11/28 13:09
通行人11 

公務員に労働法が適用されないのは、労働法が無くても法律によって身分が保障されているからです。民間では解雇権が乱用される危険性があり、労働者が不安定な地位に置かれるので、それを防ぐため、ある程度労働法が労働者の身分を保障しているのです。従って、最初から身分が保障されている公務員に労働法が無いのは敢えて保護する必要がないからで、福利厚生を厚くする理由にはなりません。

No.12 09/11/28 17:27
通行人12 ( ♀ )

子供の友達の家(親は国立大学の講師)に遊びに行ったらぼろぼろな家でした。家賃はわかりませんが偉いなぁと思いましたよ。
テレビで見た公務員住宅もぼろぼろな団地で家賃は1万5千円でした。
もうちょっと綺麗な住宅にしてあげて、家賃は10万にして、5万の住宅手当てが出るとか民間企業のような感じにしてあげたらいいと思います。

No.13 09/11/28 18:58
お礼

公務員の引っ越し代って、同僚や業者の餞別で賄えるのでは?
私の親父が公務員だったもので多少知ってます。

ボロボロでも家賃が安いから、皆住んでるんですよ。

しかし、官舎は専業主婦が多かったですよ😃

No.14 09/11/28 19:08
通行人14 ( 20代 ♀ )

あなたのお父さんは凄いですね😃業者から餞別もらってたんですか💰それで引越代賄えるんですね😨


公務員全てがそうだと思わないで下さいね。

公務員は本当に多種多様です。一緒にしないで下さい。

No.15 09/11/28 19:18
通行人15 ( 20代 ♀ )

2~3年事に企業等との癒着等を防ぐ為に転勤があるのだから仕方ないんじゃないですか?2~3年に転勤・職場転換があればお金もかかりますよ。
それにめちゃくちゃ古いアパートだったりしますよ。都会はどうかしりませんが、父が田舎の地方公務員だったから知ってますが家賃は適当だったと思います。
地方に合わせて金額を決めるのは必要かもしれないですけどね。あまり公務員公務員って目の敵にして言うのもただの八つ当たりだと思いますよ。
田舎の地方公務員なんて安定以外になんかメリットあるのかって感じでした。あれだけ一生懸命やってても文句言われるなら私は公務員なりたくないから、他の資格とりました。

No.16 09/11/28 19:21
お礼

いやいや私の言いたい事は、官舎の維持費なんかも事業仕分けに入れて減額すれば良いのにと思います。

No.17 09/11/28 19:31
通行人17 ( 20代 ♂ )

で?

No.18 09/11/28 22:57
通行人18 

日本は節約せなかあんからな~公務員も頑張って節約してもらいまひょ。安定した仕事在るだけ民間よりマシやろ。

No.19 09/11/28 23:26
通行人19 ( 20代 ♀ )

安定した仕事があっても給料やボーナスカットされたら生活できませんよ。
公務員が優遇されてると思っているのなら、なぜ公務員にならないのでしょう??
公務員みんながそんなに良い生活してると思ってるのでしょうか?誰かもおっしゃっていましたが一部の人だけです。

No.20 09/11/29 00:38
通行人20 

主さんのお父さんが公務員で実情を知っているのに、こんなスレたてるとは…

私の父は国家公務員で家賃が幾らだったかは分からないですが、引っ越しは数ヶ月から長くて4年でした。賄賂になるから、業者からお金とかないし同僚からの餞別もお互いに引っ越しが多いからプラスマイナスゼロだと思います。引っ越し業者に頼む事もなく梱包、掃除をして襖、壁のペンキも自分たちで塗り替えて部屋を空けなくてはなりません。荷物の積み込みも、ご近所で助けあってやってました。 母は本当に大変だったと思います。住宅も古い所が、ほとんどで、最小限の設備しかなかったです。シャワーなし、洗面所なし、薪風呂とかもありました。  日本全国、辞令が出れば何処にでも引っ越しです。私も弟も学校の都合も関係無しの引っ越しで弟なんか中学生で下宿してた時期もあります。それでも公務員は…ずるい様に言いますか?高級マンションみたいなのは、一握りの官僚だけです。それと専業主婦が多いのは知らない土地に、いきなり行かされて伝とか職場がよく分からない、またすぐ引っ越しがあるからだと思いますよ。

No.21 09/11/29 01:30
通行人7 

そうですよ。うちの旦那は国家公務員で、全国に転勤してますが、本当にボロボロの家です。給料も正直少ないです。仕事は激務です。福利厚生も全然ないです。約三年毎に転勤してますが、補助は全くありません。特定の引っ越し業者は癒着になるので、全くの個人での依頼になります。料金も一般の人と同じですよ。お金なんかもらってる人なんかいるなんて聞いた事ありません。ビックリです。公務員がもらってるとしたら犯罪では? 普通の人より規制も厳しいし、自己管理が必要ですし。安い給料で一生懸命働いてますよ。たしかに公務員の妻は専業主婦が多いかもしれません。でも、転勤が多くて続けられません。その都度退職です。ちなみに私は結婚前、大病院の看護職でしたが、待遇も給料も私の方が良かったですよ。
公務員のほとんどの人達は真面目に一生懸命に頑張ってますよ。ほんの一部の人達とテレビでの影響で、何も実情を知らずにうわべだけを知っているのに、非難するのは間違っていると思います。

No.22 09/11/29 01:47
通行人7 

ほとんどの公務員住宅は、ボロボロですが、今回の見直しで新しく作ったり、補修したり等は見送りになりましたよね。これから取り壊しの建物の予定もありますが、新しく建てる予定はなくなりました。実際、引っ越しのたびに費用もかかりますし、県外の土地に行って、いきなり住居を探すのもかなり大変です。あっても入居できない事も多々ありますから。公務員の職場で近場に公務員住宅があるとは限りませんから、千葉から東京に通っていたり。ある人は近くにないので、電車で片道三時間通っている人もいます。 何をもって公務員が恵まれていると思うんでしょうか。 自分が独身時代に働いていた仕事の方がよっぽど自由で、恵まれていましたけど。公務員は何もかもキュウキュウです。

No.23 09/11/29 01:48
通行人23 ( 30代 ♀ )

借金だらけの日本の公務員なら、安月給って当たり前かなと思いますけどね


うちの地元の役場に勤めている公務員は、まったく激務には見えませんけど…


本当の激務っていうのを知らないんでしょうね


本当の激務を体験したら、どんどん痩せていっちゃいます(^^;)

No.24 09/11/29 02:10
通行人7 

公務員にも色々な職種があると思いますが?
役所勤めは確かにそう見えるかもしれませんが、公務員もピンきりですよ。
うちはニ交代で夜勤していますが、定時で帰れる事なく、ほぼ24時間勤務してます。昼の3時前に夜勤に行って翌日の4時頃帰って来ます。残務整理やら資料作りやら。多岐に渡ります。疲れた顔でボロボロになって帰って来ますけどね。トラブルになれば、休み関係なく呼び出しあったりしますけど。そこまで働く必要あるのかってぐらい、働いてますよ。毎日帰りは遅いですし。仕事が終わってから余分な仕事をしているようなので2~3時間は残ってしてますね。残業手当てなどもらってません。 見た目だけで判断してませんか?
一部の人達だけを見て、楽そうだなんて思われたら心外ですね。

No.25 09/11/29 07:25
通行人4 ( 20代 ♀ )

公務員は確かに安定してますが、不況になれば民間との格差が出ないように給料減らされます。
しかし、景気がよくなったからといって給料は上がりません。
稼ぎたいなら自分次第で稼げる民間、安定したいなら公務員、どっちに就いても結局はないものねだりになるんだから、あなたが公務員に不満があるんだったら努力して稼げばいいんじゃないですか?

No.26 09/11/29 09:34
通行人8 ( ♂ )

公務員の給料って安いですか❓
知り合いに市役所に勤めてる人がいますけど、他の人の平均よりちょっとイイって感じでしたよ。
自治体によってそんなに違うものですか❓
あれで安いなんて言ってたら他の人が可哀相だよ。

No.27 09/11/29 11:04
通行人7 

安いと思いますよ。ぶっちゃけ、うちは35歳、子供2人家族4人で、手取り25~26万です。扶養手当て、子供手当てがありこれですから。私は独身の時、手取り28万あったので、旦那の給料の方が断然少ないです。 民間で知り合いの所は手取り36万ほどもらってると聞きました。
初任給十七万ぐらいからのスタートで地道に頑張ってもなかなかあがらないようです。年数重ねると肩書きが増えますが、手当てはありません。旦那も責任が増え立場も上になり、訳分からない肩書きがありますが、一般のように主任手当てだとか、部長手当てだとかはありません。

No.28 09/11/29 11:16
通行人7 

ちなみに休日出勤が多々ありますが、手当てありません。
会合や発表会、などなどは組合の用事などは休みの日に行きますので休みがつぶれますが、手当てはありません。家族としては家に居てほしいのに仕事に行かれて、おまけにお金にならないから腹立ちますけどね。

No.29 09/11/29 11:52
通行人23 ( 30代 ♀ )

24&28(7)さん

24時間勤務なんて甘っちょろい

何も沢山働けとは言っていないが

飲食店やカラオケ店や、その他のチェーン店では、新店舗立ち上げのときは、1ヶ月ちかく店に帰ってこれないし

月末処理&週末&新店舗が重なれば、寝たのか寝てないのかさえ、分からなくなりますよ

安いチェーン店なんて、1店舗に社員は店長1人っての多いから、サービス残業できるのは店長くらいだし

7さんの旦那さんは激務かもしれませんが、たいはんの公務員は民間より仕事がとろいと思います

No.30 09/11/29 12:11
通行人30 ( 30代 ♀ )

うちも主人が公務員(警察官)です。官舎にも住んでいました。10年で5回‥引越しを伴う転勤で、ひどい時は異動内示から着任まで5日、その間休みなんてなく官舎がなかったら住む所探す余裕なかったかも。

仕事の関係で勤務地管内居住が義務づけられていて、自宅から通える距離だったけど、許可されず官舎に引越し。
自宅の光熱費やらローンとね二重生活でした。官舎‥って正確には『待機宿舎』勤務時間以外も待機していなさい‥なんです💦
今はなくなりましたが、以前は
本部からの直通電話が設置されていて、休みだろうが夜中だろうが 鳴り響く事もありました。

No.31 09/11/29 13:31
通行人23 ( 30代 ♀ )

30さん

あのね

責任のある仕事してる人はそんなのザラにこなしてるから

新店舗立ち上げるたびに移動とか

慣れないバイトの子だったら、しょっちゅう呼び出されるから、店に寝泊まりとか

10年で5回の転勤なんて、楽ですよ

医者なんてもっとしんどいと思うよ

その人しか出来ない治療なんて続いた日には、パンクするでしょうね

No.32 09/11/29 14:41
通行人12 ( ♀ )

公務員の方も23さんも大変なお仕事ですね。
うちは引っ越しもなく休みも多い民間会社で恵まれているなぁと思いました。
でも義両親と同居だから、転勤がある仕事がとても羨ましかったですよ。今も同居で介護中です。
…と、私も苦労自慢に参加したくなったので書きました。

No.33 09/11/29 15:11
通行人33 

私の友人は3LDKで家賃2万駐車場2千円だそうです。おまけに冬のボーナスは100万円近く貰えるそうです。しかも都内に住む夕方5時にはあがれる公務員さんです。不公平な制度です。

民主党には役人天国、公務員天国の改革にも早く着手してもらいたいものです。

No.34 09/11/29 16:28
お礼

まぁ、日本の役人は世界一高級取りで身分も保証されてるのは間違い無いですからね。

No.35 09/11/29 16:35
お礼

ちなみにお歳暮なんかも凄かったですね。
で、封筒に現金なんてのも当たり前のように入ってましたけど…

No.36 09/11/29 16:51
通行人36 ( 20代 ♀ )

主さんはお父様のようなつまらない人を間近で見てきたかもしれないけど、それを公務員一般と考えるのは他の公務員に失礼では?



公務員であろうと民間であろうとつまらない人間はいるんですよ。じゃあ民間の一部が賄賂を貰ってたら民間全員が悪者になるの?笑

No.37 09/11/29 18:33
お礼

>> 36 賄賂なんて役所内でも当たり前なんですよ。
役人の出世なんて上司の評価一つですから☝

で、上へ行く程に良い思いが出来る仕組みになってます。

No.38 09/11/29 18:39
通行人36 ( 20代 ♀ )

言ってる意味がわかってないみたいだね💧

No.39 09/11/29 19:05
通行人39 ( 40代 ♂ )

どうしても、理解できないことがある。
公務員てなんでボーナスあるのかな?
親方の国は借金まみれだし、第一営利目的の組織じゃない。
利益を求めない組織に何でボーナス?
俺の考え方っておかしいかな?

と、言うか日本全体として言えることだね。
どんな企業でも赤字出してる時点で、ボーナスの
支給は本当ならおかしい。
会社更生法などの適用で潰れる企業も多いけど、
払いきれない借財は、最後は国負担。
まぁ、どうでもいいけど。

No.40 09/11/29 19:27
通行人20 

主さんのお父さんは、それを受け取ってたのですか?信じられない😱😱
父にも、沢山の中元、お歳暮が届いていましたが、私達が間違って開けたりしない様に、全てタンスの上等の手が届かない所に置いて返してましたよ。    お金とかも受け取ってたなら、よく懲戒解雇になりませんでしたね。

No.41 09/11/30 03:00
通行人15 ( 20代 ♀ )

主さんのお父さんが最低な公務員だっただけでしょう。
公務員全てを一括りにしないで下さい。不愉快です。主さんのお父さんのような人と間逆な父で良かった。

30さん仕事の内容が違うのにそれを比べてどうするんですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧