注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

親が子供を育てる

回答8 + お礼7 HIT数 1948 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/12/01 10:02(更新日時)

親が子供を育てるのは当たり前と思う私がおかしいですか?私の母は何かにつけて自分の思い通りにならないとここまで育ててやったのに…といいます。物心ついてからの母は毎日の様にパチンコに行ってほとんど家にいませんでした。ご飯もロクに作ってもらった記憶はありません。それでも母いわく私は自分のできる範囲で一生懸命育ててきたお前もまた子供達が小さいからイマイチ分からないだろうけどそのうち私の気持ちが分かるわ。と言い私に暴言を吐きまくります。私だってまだ子供達は小さいけど二児の母です。今まで育ててきて大変だった事も苦労も沢山してきました。でも産んだのは私。子供達を育てるのは当たり前だし責任があると思っています。私からすればギャンブルに狂い子供達をほったらかしにしてるほうが信じらんないです。でも母は「私はキチンと育てた」と言い私の子育てをよく非難します。ストレスで胃が痛いです。

タグ

No.1187060 09/11/29 14:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/29 14:58
通行人1 

パチンコでろくに家にもいなくて食べ物もろくに作って貰った記憶がないけど、お母さんが言う「きちんと」育てたとは具体的にどんなふうに?って私なら聞きたいと言うかキッチリ話し合いしたい所ですがやめておきましょうかね😅
親て自分の子にはしなかった事や厳しかった事でも孫になると責任はないし、
主さんが幼少の頃とは考えが変わって来たとも言えるし聞き流せませんかね。
多分お母さんにとっては子供だから口挟みたくなるものかもしれません😞

No.2 09/11/29 15:30
通行人2 ( 20代 ♀ )

ウチの母も自分のこと棚に上げて偉そうに言いますよ😒特に子育て中はストレス溜まりますね!私は聞こえないフリをしたり聞き流します。私も一生懸命育てているつもりだけど、子供がどう受けとめるのかは分からないですし、長く育てていればいろんなことが起こるだろうと思います。いつか母の力を借りる日も来ると思うんです、結局は親子なので。主さんはちょっと恨みつらみで心が曇ってて親の良いところが見えてないのかなと感じました。それを取り払って良好な関係を築けたらいいですね😄

No.3 09/11/29 15:46
通行人3 ( ♀ )

どんな言い方をしてるのかわかりませんが…主さんが憎くて言っているのじゃないのよね、きっと。もしかしたら、お母さんはそうでも言わないと、自分に自信?が持てないのかも。口だけの上司みたいな感じで…
適当に聞きながしちゃえばいいと思います。子育てに絶対なんてないし、主さんのやり方でいい。
だけど、母親歴が長いのは事実だし、主さんが今いるのもお母さんがいたからこそ、も事実。
それだけは、忘れないようにしたらと思います😌

No.4 09/11/29 15:54
お礼

>> 1 パチンコでろくに家にもいなくて食べ物もろくに作って貰った記憶がないけど、お母さんが言う「きちんと」育てたとは具体的にどんなふうに?って私なら… 1さんありがとうございます話し合いは厳しいですね~言い返したりすると自分の事は棚にあげて何倍も言ってきますし、暴言をはきまくり暴れます。子供達の前でもです。子供達はいつもビックリして固まってます。今日もまたお金を貸しくれと言われたので「えー」と嫌な顔をしてしまったら「もういいわ!」と怒りおかずの入ってる皿を放り投げられおかずは飛び散り皿は割れその後散々子供の頃からの事を責められ続けました。昔、あんまりひどい事沢山言ってくるので私も過去の事を言いかえしたら「過去の事をほじくり返して言ってくるなんてお前は最低の人間だ」と言われましたし。聞き流そうにもちゃんと聞いてないと「ちゃんと聞いてるの!お前は親を馬鹿にして」と怒鳴ります 子供の事も実は私の上の子は発達障害があるのでなかなか同年代の他の子の様に出来ない事が沢山あるため母に「私はキチンと育てたし躾もキチンとしたからこんなことなかったちゃんと出来てた」とよく言われます。もちろん発達障害がある事は知ってます。私も私なりに頑張ってますし相談や治療もキチンと連れて行ってます。でも私の頑張りを否定する事ばかり言われると辛くなります

No.5 09/11/29 16:14
お礼

>> 2 ウチの母も自分のこと棚に上げて偉そうに言いますよ😒特に子育て中はストレス溜まりますね!私は聞こえないフリをしたり聞き流します。私も一生懸命育… 2さんお返事ありがとうございます
母のいい所をみようと努力はしてますが、昔から機嫌が悪いとすぐ八つ当たりして人格を否定するような暴言を言いまくったり暴れたりするのでその度に嫌な記憶を思い出したり嫌な気持ちになってしまい、ついつい母の嫌な所に目がいってしまいます

No.6 09/11/29 16:28
お礼

>> 3 どんな言い方をしてるのかわかりませんが…主さんが憎くて言っているのじゃないのよね、きっと。もしかしたら、お母さんはそうでも言わないと、自分に… 3さんお返事ありがとうございます

あなたのおっしゃる通りだと思います。確かに母が私を産んで育ててくれたからこそ私の子供達もいる。その事には感謝しています。

母は自分に自信がないのだろうというのは私も気がついていました。昔から私が特に何も言ってないのに他の事で何かあって機嫌が悪いと私の所にきて「お前は親の事を馬鹿にした顔をしてる」と怒りだしたりしてましたし。子供の頃は意味が分からなかったけど今となって思えば自信のなさの表れだったのかもしれません

No.7 09/11/29 17:00
通行人3 ( ♀ )

再です。
他のお礼レス拝見しました。色々他にもあるんですね💧
必要以外ちょっと距離を置いてみたら…と思いました。育児だけでもストレス溜まりますし。

私は父が借金作って離婚し、しばらく憎くて、精神的に病んだんです。その時に、あんな人でも父親だから…と母に言われちょっと考えが変わり、10年たって今は何の感情も湧かなくなりました。楽になった。子供が出来てからは、「なんで?」って気持ちも出てきましたが。
それは会わない状況と、時間のお陰もあったのかもしれないと思うんです。

あえて会わずに、本当に困った時だけ助けてやれば…と思いました。子供の前でヒステリー起こされても困るしね💧

No.8 09/11/29 18:24
お礼

>> 7 再レスありがとうございます

昔、また子供が出来る前、耐えきれずに精神的に参ってしまい音信不通というか避けてた時期がありました。子供が出来てからは子供にとってはおばあちゃんだからと思い再び連絡を取り出しました。
今でも事あるごとにその事で責められます。一度自分の気持ち、傷ついてる事も伝えましたが無駄に終わりました。母いわく私が傷つくはずないそうです。それどころか「何で私だけがこんな辛い思いしなきゃいけないの」と逆に言われました。今は事情があり一緒に住んでいるので距離をおくのは無理ですが別々に住むつもりで準備してますのでそうなったら適度に距離をとりたいと思っています。子供達にとってはおばあちゃんだし子供達の事は可愛がってくれてるからうまくストレスを溜めずに良い距離感を保てるとよいのですが。 難しいですね…

No.9 09/11/30 01:20
通行人2 ( 20代 ♀ )

こんばんは。お礼を読みました。不躾ながら、もしかしたら同じように激しい言い方で言い合いをしてるのかな、そうじゃなきゃ普通皿までは投げないよな…、とも思いましたが、、もし違うなら、お母様は正常でないのでは??そっちが心配になってしまいました。しかし、ご自分では不幸だと思い込んでおられるお母様の唯一の救いが主さんなのにね…。主さんだってもっと温かい関係でいたいですよね。ずっと待っていることをお母様に気付いて欲しいですよね。解決にならず無駄レスすみませんでした。

No.10 09/11/30 01:31
通行人10 ( 30代 ♀ )

パーソナリティ障害疑いの義母が、主さんのお母様ととても似ています。
お母様は精神科にかかっていますか?
1度精神科で相談してみたらいいかも。

No.11 09/11/30 01:57
通行人11 

失礼ですが、多分お母さん自身に障害が 有る可能性が有ると思います。私の母親は、私に良く暴言を 吐いたり、意味不明な事を言ったりして来るので診療内科に行ったら鬱病でした今は、治療して大分良くなって ますが…もう、高齢なので、母親の思い通りにさせてます。こっちはイライラして私も、軽い鬱病になりましたけど…主さんのお母さん,診療内科に連れて行かれたら、どうですか?治療しないと多分いつまでも今の状況は良くならないと思いますよ。

No.12 09/11/30 12:27
お礼

皆様お返事ありがとうございます。一括のお礼で申し訳ありません。
母とは言い争いは基本的にはしないようにしています。火に油を注ぐだけなので…一方的に暴言を吐かれたり暴れられたりしてますが我慢して耐えています。
もし母に障害があったとしても病院は難しいですね。母が認めないと思います。私の子の時も検診などでひっかかり障害があるんじゃないかと専門機関に相談に行ってた時、認定されるまで少し時間がかかったんですがその間もひょっとしたら障害があるかもと言ったら「お前の育て方が悪いのを棚にあげてこの子の頭がおかしいみたいな言い方するな!」と散々責められました。そして私の兄も現在、総合失調症で入退院を繰り返しているのですが、きっかけは職場でのいじめだったけどあそこまで酷くなるまで追い詰めたのは母だと私は思っています。兄の時も私がいくら病院に連れて行ったほうがいいと言っても認めず逆にそんな事言う私の方が最低だと言われました。最後は体が動かせなくなりひきつけをおこすまでになり焦って救急車を呼んでいました。
ちなみにもう一人兄がいますが関わりたくないと音信不通です。

No.13 09/11/30 12:51
お礼

主です。
パーソナルティ障害の事が気になり調べてみましたが当てはまる事が多いように感じました。
ひょっとしたらそうなのかもしれません。
母は幼少期、自分の親に育ててもらえなかったそうです
弟達は親元で育てられたのに自分は親戚をたらい回しにされいじめられた事もあると言っていました。
理由は分からないそうです。
そういう生い立ちだからそういう風になってしまったのでしょうか?

No.14 09/11/30 13:03
通行人14 

えっと・・・・
ギャンブル依存は立派な病気です。
何かに依存する時点で病です。病だから、突然切れて、意味不明な暴言吐いて、訳解らん自己正当をしてると思います。
心療内科よりカウセリングをお勧めします。
きっと「自分が病気なんだ」と認めさせる所から始めないと無理なんじゃないかな?
かなり難しいとは思うけど、孫の前で暴れるんじゃ、主さんの子どもさんが危ないと思う。

No.15 09/12/01 10:02
お礼

>> 14 14さんお返事ありがとうございます

カウンセリングですか~難しいですね😔
でも一度、検討してみます。

ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧