注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

「あ・・何だっけこれ?」

回答3 + お礼0 HIT数 829 あ+ あ-

悩める人( 16 ♂ )
09/11/30 01:49(更新日時)

自分はテスト2週間前になると自称猛勉強(範囲全て終わらす)をしてテストに挑みます。
が、テスト用紙を見ると「勉強したはずなんだけど思い出せねぇ..orz」って状態になります。

多分ですが、手だけ動いていて頭に入ってないと思うんです;
なので「起きてから○○時間にやった方が良い」とか、皆さんが知ってる限り、どういう状態で勉強をすれば頭に入ってくのか教えてください!

No.1187351 09/11/29 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/11/29 00:55
通行人1 ( 20代 ♂ )

起きてから何時間とかはわかりませんがテスト前にしか勉強しない人(私)の場合だと数学以外はすべて見て詰め込みかな。
テストが終わったらすべて忘れてしまいますけど。
先生なんて赤点多いと評価下がるからあまり意地悪なテストの作り方はしないので乗り切るだけなら教科書やその科の問題集見るだけでなんとかなります。

No.2 09/11/29 11:08
通行人2 

よく、試験の三時間以上前に起きた方が良いとは言われてますが、実際はどうなんでしょうね?


範囲を全て終わらせようとするのは良いとは思いますが、1回やっただけで終わらせてはいませんか?
「やったつもり」ではダメなんです。ちゃんと記憶の確認作業をしなければ。

No.3 09/11/30 01:49
通行人3 ( ♂ )

だからテスト前は簡単に確認程度にして早寝早起きしろと何度言えば(ry

勉強なんてやりたいときにやりたいだけやればいいんだよ
夜中は勉強すんな
夜中やるくらいなら朝しろ
っていうか、授業しっかり受けてれば80点は取れるだろ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧