注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

ペット医療過誤

回答18 + お礼17 HIT数 4259 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/12/03 20:00(更新日時)

先週、13年一緒だった愛犬が急死してしまいました。

目に入れても痛くないほど可愛くて、これからも大好きで愛しい気持ちは変わらないです。

かかりつけの病院が誤診をしてて、違った治療をしてたんです。四日間も痛みで泣き叫びながら最後まで苦しんで…そうじゃなかったら、まだ元気でいたかもしれないと思うと、悔しくて後悔ばかり。無念でなりません。

ペットの裁判や訴訟などされた方はいらっしゃいますか?
もしみえたら、私に教えていただけませんか?
明日、弁護士のとこにいってきます。よろしくお願いします💦

No.1189388 09/12/01 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/01 22:44
通行人1 ( 20代 ♀ )

質問の答えにならなくてごめんなさい。
主さんのスレ見たら涙でてきました。
かわいそうなわんちゃん。苦しくて、ないてた愛犬をみて主さんも辛かったですよね😖
うちもわんちゃん飼ってて想像してしまいました😢
絶対許せないですよね‼
何もできないけど応援してます‼

No.2 09/12/01 23:12
通行人2 ( 40代 ♀ )

主さん 辛すぎますね。

私も犬も猫も好きなのでわかります。過去に動物病院を変えたり、今でも獣医師と飼い主サイドの気持ちのズレについて考えることがあります。

おそらくですが、法律的に考えても今の日本では訴訟を起こしても獣医師側の敗訴はほとんど無い、とても難しいと思います。
人間の医療裁判では認められることが獣医師に対しては更に難しいのです。

ペットの訴訟を扱う弁護士さんを探すこと事態難しいですね…もし それが叶うならば、日本中で同じ訴訟が多数起こっています。

質問の答えにはならなくてごめんなさい。良い弁護士さんがみつかり、その獣医師が非を認めることを私も応援致します。

今は悲しく辛いですね何も考えられないでしょうが、主さんがペットロスで体調崩してはいけません。ワンちゃんが心配しちゃいますからね。少しづつでも食べて睡眠とってくださいね。
ワンちゃんは主さんのそばで見てくれていますよ。

No.3 09/12/01 23:25
通行人3 ( 20代 ♀ )

詳しい事はわからないのですが、裁判を起こし勝訴したとしても相手の獣医師はたいした罪にならないはずです。
何万かの罰金刑がくだるくらいかと...。
日本では犬は物扱いなので、主さんが納得のいく結果がでないかもしれません。
そんな法律に怒りを感じます。私も犬を飼っているので、主さんのスレみて怒りと悲しみが沸いてきました。
動物に対しての法律が甘すぎる事。
法律改正してほしいけど、なかなか出来ないのが現実です。
主さん、弁護士さんとしっかりお話をして闘って下さい。けど主さん、精神的に辛くなるかもしれません。強い意志を持って下さいね。
文字での応援しか出来なくてごめんなさい。

No.4 09/12/01 23:28
お礼

>> 1 質問の答えにならなくてごめんなさい。 主さんのスレ見たら涙でてきました。 かわいそうなわんちゃん。苦しくて、ないてた愛犬をみて主さんも辛かっ… 1さん、レスありがとうございます。

いいんです、見ていただけたことで私もあの子も嬉しいですよ。

毎日泣いてばかりいます、まさか自分の通ってる獣医に限ってと経験された方は思うそうです、私もいくつかひっかかる点はあったものの、その一人です。

なぜか苦しんでた事しか頭に浮かばなくて辛いです。

No.5 09/12/01 23:51
通行人2 ( 40代 ♀ )

再レス 主さん ごめんなさい。既に弁護士さんがいるのですね。良くよくお話してくださいね。

あと 獣医師側が敗訴になることはまず無いみたいに言いましたが、3さんのレスを読み、同じく獣医師の過失が認められて敗訴することもあるかもしれないと思いました。

闘うのでしたら気持ちをしっかり持って、そのためにはご自愛なさってください。

No.6 09/12/01 23:53
通行人6 ( 20代 ♀ )

心が少しでも落ち着きますように。辛かったですね💦
どんな誤った診断だったのかがきになってしまいました😢😢😢

No.7 09/12/02 00:29
お礼

>> 2 主さん 辛すぎますね。 私も犬も猫も好きなのでわかります。過去に動物病院を変えたり、今でも獣医師と飼い主サイドの気持ちのズレについて考える… 2さん、レスありがとうございます。

何をしていても上の空で、私も食事は四日くらい取りませんでした。親に無理に食べさせられました。

食べれなかったし、あの子が苦しくて飲まず食わずの状態だったので私も…お葬式の前は、親である私が倒れてもいけないし、少し食べました。

💻で色々調べました。人間と差がでるのに納得できません、医療過誤は人間でも時間やお金を費やす上に、立証も大変みたいですね。

私の場合は、かかりつけの担当だった獣医から📱があり、過失も認めました。だけど、訴訟となれば認めないと思います。今日も近所でやってる弁護士相談へ行ってきました。

やはり、私がどうしたいかによりますね。裁判で勝っても負けても、出来事にしかすぎないのもわかっています。あの子は優しいからママもういいよって言ってるかもしれません。

私が1番苦しいのは、あの子の苦しみをとってあげられなかったことが、悔しくてならないんです。

No.8 09/12/02 00:52
お礼

>> 3 詳しい事はわからないのですが、裁判を起こし勝訴したとしても相手の獣医師はたいした罪にならないはずです。 何万かの罰金刑がくだるくらいかと..… 3さん、レスありがとうございます。

裁判したとして、私が勝っても赤字になるでしょう。悪いのは獣医なのに、対した罪もなく負けても低額を支払う程度ですね。酷い話しです…勝ち負けじゃないし、どんな結果がでてもあの子は戻らないし、気が晴れないのもわかってます。私が悔しいのは、あの子が苦しんだことなんです。

私も含め、長い時間裁判された方達は感情で動いていると思います。お金云々より気持ちだけで…

応援して下さり嬉しいです、ありがとうございます!毎日泣いてばかりいますけど、明日はちゃんと話してきます。

うちの娘ちゃんには、いつも大好きだよ!生まれてきてくれてありがとう。ママは幸せだよって話し掛けてました。

わんちゃん可愛がってあげて下さいね、元気でいてくれることを願います!

No.9 09/12/02 00:59
通行人2 ( 40代 ♀ )

主さん 言葉がみつからないような気持ちになります。
そうですね、いざ裁判となると獣医師は認めないでしょうね…おそらく時間と費用、そして気力がとても必要ですね。途中で折れそうになるはずです。
もし 裁判の結果が最大限に良いものになっても、それでもその獣医師は同じ場所で獣医師を続け、変わらず患者さんが来るのです。きっとそれほどダメージにはなりませんね。
…あああ…私はいったい主さんに何を言いたいのか!お気持ち考えると私もわかる部分があるのです。
主さん あまりご自分を責めないでください。
私の話ですが、ネコを亡くしてから後悔から抜け殻のようになり4年以上経った今でも涙ぐむ時もありますが、あんなにカワイイコに出会えた幸せと、そばで見ていてくれてると思うので名前を呼んでみたり。心配させたくはないのです。

もし主さんの心の中に訴訟は止めたいとか疲れたとかの気持ちが浮かんだ時は、優しいワンちゃんが『ママもういいよ、大好きでいてくれたでしょ。』と言ってるのかもしれませんよ。

No.10 09/12/02 01:06
お礼

>> 5 再レス 主さん ごめんなさい。既に弁護士さんがいるのですね。良くよくお話してくださいね。 あと 獣医師側が敗訴になることはまず無いみたい… 2さん、まだこれからなんですよ💦

まだ正式に契約書も交わしてないので💦明日弁護士会館行ってきますね!

あの子とずっと家に閉じこもってて、まだ日曜にお葬式を終えたばかりで…
拾骨の時、治療で使った薬品が残っててまた辛くなりました。

応援嬉しいです!あと、ご心配かけてすみません💦
お話しできて嬉しいです!

No.11 09/12/02 01:13
お礼

>> 6 心が少しでも落ち着きますように。辛かったですね💦 どんな誤った診断だったのかがきになってしまいました😢😢😢 6さん、レスありがとうございます。

病名は、公の場ですので考えさせて下さい💦厳しい病気でした、あれだけ検査して誤診もいいとこです

No.12 09/12/02 01:29
通行人12 ( 20代 ♀ )

スレを読んでなんて声をかけたらいいのか…。主さん、辛いですね。

主さんにとって参考になるかどうかわかりませんが、うちの犬が16歳で亡くなり、火葬をしたんです。その時うちの犬を火葬してくれた担当の人が見習いで、うちの犬の骨が火の熱風で飛んでしまいすべての骨が無くなってしまいました。私のもとにお骨が戻ってこないという大失敗をされました。
その時相談をしたのが、いぬ吉ねこ吉という雑誌に載っていた弁護士さんでした。うちの場合はもう既に亡くなってましたから、裁判しても難しいと言われましたが、参考になるようなアドバイスをたくさんその弁護士さんから頂きました。一度相談されてみてはいかがでしょうか。

No.13 09/12/02 01:39
通行人3 ( 20代 ♀ )

主さんに何て言葉をかけていいのか...。
訴訟を起こせば獣医師はころっと変わると思います。
適切な処置をしたと言い張るかもしれません。

ワンちゃんの為には何が一番いいのか...。
このまま泣き寝入りすればその獣医師は何も無かったかのようにまた何時ものように患者を受け入れ診察します。そしてもしかしたら同じ様な事がまた起こる可能性もある。これ以上主さんのように辛い思いする人が増えない為にも訴訟を起こし獣医師に心改めてほしいとも思います。
どちらにしても獣医師免許剥奪は難しいです。

苦しんでるのにお力になれなくて、本当に自分の無力さを感じます。

私は前にウサギを飼っていました。様子がおかしく病院に連れて行き治るといわれ薬貰って帰ってきて、その後数日たっても良くならず他の病院に行き手術が必要な程悪化してました。手術しましたが2日後に逝ってしまいました。最初の病院で誤診されたのです。
泣き寝入りしてしまいましたが、今はその病院はありません。無くなって良かったと思っています。主さんワンちゃんはきっと近くで見ててくれてます。お体大切にして下さい。ワンちゃんが心配してしまいます。

No.14 09/12/02 02:30
通行人14 ( ♂ )

ペットの場合はよく分かりませんが、医療過誤については、先ずはカルテ等の医療情報(いつどのような診断・処置が行われたのか)を確保しなければならないと思います。

弁護士を雇う用意もあるようですから、弁護士を代理人に立てて、当日徴収の直前に当該医院に連絡を入れて、間をおかずカルテを確保した方がいいと思います。

これは、医師によるカルテの改竄、隠滅等を防ぐためで、そのような認識のもとに行動できない弁護士は避けた方がいいと思います。

人間の場合だと、個人情報保護法などでカルテの開示請求について、開示の是非、開示の方法、開示を遅滞なく行わなければならないことになっていますが、獣医とペットについてはどのように定められているのかよく分かりません。

図書館にも、個人情報保護六法があり、獣医師のケースについてももしかすると載っているかも知れないので、調べてみるのもいいかも知れません。

弁護士さんも、一般のそれと医療分野に明るい者がいるようなので、後者を選択するのがいいと思います。

何はともあれ。先ずは医療情報(カルテ等)の安全な確保が先決かな。

No.15 09/12/02 03:12
通行人14 ( ♂ )

「獣医師の医療過誤」というキーワードで検索してみましたが、動物病院でのペット医療トラブル、ペットの法律相談、弁護士の紹介等を行っているサイトがありましたよ。

日本では、獣医療等の法的規制が未整備のままとありました。

また、動物愛護及び管理に関する法律では、第二条で生命体と定義されているものの、命の重みが認識されているとは言い難い現実だともありました。

No.16 09/12/02 10:56
お礼

>> 9 主さん 言葉がみつからないような気持ちになります。 そうですね、いざ裁判となると獣医師は認めないでしょうね…おそらく時間と費用、そして気力… 2さん、何度もレスいただいて本当に嬉しいです。

あの日朝初めて行った病院から紹介された、二つめの病院で……あとから先生に御礼へ伺ったんですけど、滅多な事は言いませんね…昨日の弁護士も、仲間意識があるからそれが現実だと言いました。じゃあ医者って?実刑もなくまだ医者を続け、高い代金をみんなから取り、結局金儲けなんておかしすぎます。

心はある意味折れてます、裁判してもしなくても、気は晴れません。私は、あの子の苦しみをとってあげてまたいつもの生活に戻れると信じて病院へ通ってたのにこんな結果です。

2さんは人の痛みがわかる優しい方だし、猫ちゃんもそばにいますよ!私も話し掛けてます。何年立とうが私達が親子であることには変わりないと思いませんか?

No.17 09/12/02 11:25
通行人17 ( ♂ )

以前同じ経験しました 一件目の診断措置が甘く 別の所で再診してもらいましたが数日後亡くなりました。ウィルス感染症だったんですが 症状だけでも判別できるのに最初の医師は見抜けなかった訳ですが
病院選びを間違えた自分が悪かったと自戒しています。
訴訟しても 亡くなった子は戻りませんが同じ繰り返しを防げるなら 追求する意味ありますから 頑張ってくださいね

No.18 09/12/02 11:26
通行人18 ( 30代 ♀ )

先にお悔やみを言わせ下さい。我が家にも老犬がおります。
愛するワンちゃんが天国で、痛みから解放され幸せに過ごしています様に…

さて、本題ですが、残念ながら日本ではペットは飼い主の所有物、つまり物と同じ扱いになります。
獣医師に訴訟を起こした所で適応されるのは【民法709条財産の侵害】【民法415条責務不履行責任】になってしまうのです。
ペットの医療ミスについては、文献や証拠の収集が困難な事で、証拠立証がとても難しく、また、証拠立証が出来たとしても、人間とは異なり、なかなか飼い主サンの気持ちを納得するに至らない場合が多いです。

訴訟を起こして立証が出来勝訴した場合も、財産の侵害ですからペットの当時の価格に値する位の金額+慰謝料αが勝ち取れる程度。
このαも人間の1/10以外とされています。

獣医師が痛い目を見るにはとても足りないと思います。お辛いお気持ち、お察ししますが、これが今の日本の現状です。

No.19 09/12/02 19:41
お礼

>> 12 スレを読んでなんて声をかけたらいいのか…。主さん、辛いですね。 主さんにとって参考になるかどうかわかりませんが、うちの犬が16歳で亡くなり… 12さん、今レス見ました。酷すぎます💢そんな酷い事をしながら罰せられないなんておかしすぎる💢

すいません、なんか悔しいし12さんのお気持ち考えると辛いです……今はお元気になられましたか?

知り合いの話しですけど、個別でお願いしたのに、(首輪をしてない子)火葬後呼ばれて行ったら、鈴付きの首輪をしてて、知らない子だったらしいです。
なんのつもりですり替えたんでしょうね?

うちの子は全部拾骨できましたけど、やっぱりあんな姿を見ると辛かったです。まだ問題がいくつかあって考えることだらけです、本のお話し参考にさせて下さいね!貴重なお話しをありがとうございました!

No.20 09/12/02 20:10
お礼

>> 13 主さんに何て言葉をかけていいのか...。 訴訟を起こせば獣医師はころっと変わると思います。 適切な処置をしたと言い張るかもしれません。 ワ… 3さん、心配して下さりありがとうございます。

3さんのうさちゃんと、うちの子は状況似てますよ。ただうちのは手術もできない状態まで衰弱してしまってたようで、ずっと苦しんで……

いずれ誰もが死ぬことはわかります、だけど、苦しみながらは残酷すぎます…

裁判するにあたっては、過失を認めさせたり、証拠とりや、意見書など時間やお金もかかります。勝ち負けでもなく、お金もいらないです…

No.21 09/12/02 21:36
お礼

>> 14 ペットの場合はよく分かりませんが、医療過誤については、先ずはカルテ等の医療情報(いつどのような診断・処置が行われたのか)を確保しなければなら… 14さん、レスありがとうございます。

カルテの他にも会計の明細や先生の意見書など、過失を立証していくのには人間と同様みたいですね…
確か動物病院は、三年くらいはカルテの保管が必要だったと、農林水産省から義務付けられていたと思います。

医療過誤をした上、カルテや明細も偽る最低な獣医もいるようです…

No.22 09/12/02 21:50
お礼

>> 15 「獣医師の医療過誤」というキーワードで検索してみましたが、動物病院でのペット医療トラブル、ペットの法律相談、弁護士の紹介等を行っているサイト… 14さん、わざわざ調べていただいてありがとうございます😣

私も何度も検索してたくさん見ましたけど、物扱いとされている動物達は人間とは違い、裁判して勝訴しても原告側は赤字、弁護士も取れる金額が少ないので、親身になってくれる弁護士を捜すのも困難なんです。

お金なんかいらない、何をしたところで気が晴れないのも、あの子が戻らないのもわかっています。

だけど法律しか方法がないので…本当悔しいです……

No.23 09/12/02 22:00
お礼

>> 17 以前同じ経験しました 一件目の診断措置が甘く 別の所で再診してもらいましたが数日後亡くなりました。ウィルス感染症だったんですが 症状だけでも… 17さん、辛かったですね…やっぱり私が悪いのでしょうか…何をしてても楽しくないです。

医師が神様じゃないのはわかりますけど、医者とゆう命を預かる職業なら、あらゆる視点から診断するべきだと私は思います…

No.24 09/12/02 22:12
お礼

>> 18 先にお悔やみを言わせ下さい。我が家にも老犬がおります。 愛するワンちゃんが天国で、痛みから解放され幸せに過ごしています様に… さて、本題で… 18さん、お悔やみのお言葉にアドバイスをありがとうございます。

はい、他の方にもお返事しましたが、できることは全部調べました。

日本ておかしいですね、私は何をしてきたんだろう?って気持ちになります。
治るから大丈夫とゆう言葉を信じて通ってただけなのに…

No.25 09/12/02 22:16
通行人25 ( ♀ )

お気持ちは察しますが、 医療過誤というのは医師の過失を問うものであります。その診断自体に過失が問えるか否か、その診断と判断して責めを負えるべきか否か、です。

私たちからしたら有り得ないと思うことでも医療側からしたら当たり前のこともあります。

そのときによってペットの調子も違うことでしょう。
医療側の肩を持っているのではなく、無知のまま事を急げば泣きを見ることになりましょう。

不快に思われたならお詫びします

No.26 09/12/02 22:41
通行人26 ( 30代 ♀ )

ペットショップに勤めてるいます。お店に ある病院の誤診にあいわんちゃんが亡くなられた方が 同じよな方を知らないか?と訪ねてこられたことがあります。1人では弱いのでみんなで訴えるそうです。
参考にはならないと思いながらレスしてしまってごめんなさい。

No.27 09/12/02 23:17
通行人3 ( 20代 ♀ )

とても難しい問題ですね。
私も同じ様な経験をしましたが、私は訴えたとしても結局は獣医師は今までと何も変わらず私だけが辛く悲しむだけ。
そんな事🐰クッキーは望んでない。そう信じて思い込んで今まできました。
手術をして体中穴だらけになり痛々しい姿になって、それでも一生懸命生きようとしてくれた。
けど看病の末寝不足だった私は気付けば寝ていました。その目を離した時に倒れ動きがとれずに、体温低下。私が起きた時にはもう、微かに息をしているだけで、急いで病院に連れて行き入院。
その夜病院からの電話で回復の見込みがないと言われ迎えに行きその2時間後に息をひきとりました。病院の誤診のせいだとも思いましたが、最終的には私がしっかりと見ていなかったから。
私のせいなんですよね。主さんごめんなさい。自分の話ばかりして。

No.28 09/12/02 23:52
通行人3 ( 20代 ♀ )

続...でもあんなに辛い思いをした🐰クッキーは最後に私の呼びかけに反応してくれて、耳を立て体を起こそうとしてくれました。最後の力を振り絞って....。
その時痛い思いもうしなくていいんだ。苦しい思いしなくていいんだねって思いました。
もうあの温もり感じる事が出来ない。触れる事も出来ない。そう思うと本当に凄く悲しかった。
辛かった。
けど私が生きてる以上あの子を忘れない。
いつか私も最期を迎えたらきっと虹の橋でまた再開出来ると思ってます。主さん、愛おしい家族が居なくなってしまって今は凄く辛いけど、ワンちゃんはいつか虹の橋で主さんに再開出来ると信じて待っていてくれてます。自分の人生を無駄にせず最期を迎えるその時まで忘れずにいること。それがワンちゃんの望んでいる事ではないでしょうか。
綺麗事と思われるかもしれません。
けど私はそう信じています。

No.29 09/12/03 00:37
通行人2 ( 40代 ♀ )

夜中にすみません。
主さん 辛い時に私へのお返事やお言葉をありがとうございます。

毎日 ご自分を責めたり、何がいけなかったのか何をしていれば良かったのか?繰り返し考えているお気持ち考えてしまいます。

自分の経験、私が獣医師にたいして抱く不信感や疑問、見聞きしてきたこと、他の方のアドバイスも含め裁判のこと…他にもいろいろいろいろ書こうかと考えましたが…
上手くは言えませんが…
この先どうなるのか、今は潰れそうなお気持ちで、少しずつ元気を取り戻す日など信じられないことでしょうが…
主さんと娘ちゃんが親子なことが変わってしまうなんてあり得ないですよ。

No.30 09/12/03 02:31
お礼

>> 25 お気持ちは察しますが、 医療過誤というのは医師の過失を問うものであります。その診断自体に過失が問えるか否か、その診断と判断して責めを負える… 25さんアドバイスありがとうございます。
不快とは思いません、スレを立てる前から私も色々調べたので無知ではなくなりました。

あちらの立場も考え、只今慎重に進めています。

No.31 09/12/03 02:42
お礼

>> 26 ペットショップに勤めてるいます。お店に ある病院の誤診にあいわんちゃんが亡くなられた方が 同じよな方を知らないか?と訪ねてこられたことが… 26さん、レスありがとうございます。

参考になりますよ!どんなことでもいいんです、教えていただける事で私も頑張れますから。

その方にも勝訴してほしいです!可愛い子達とお仕事できて羨ましいです…頑張って下さいね!

No.32 09/12/03 03:21
お礼

>> 28 続...でもあんなに辛い思いをした🐰クッキーは最後に私の呼びかけに反応してくれて、耳を立て体を起こそうとしてくれました。最後の力を振り絞って… 3さん、こんばんは!明日も早いのに、今日もなかなか寝れません…

お気持ち痛い程伝わってきます。とても辛かったですね、同じ経験されたんですね……私も寝れない日が続きましたが、気力で頑張れましたよ!。クッキーちゃんは3さんのそばにいますよ、私もあの子がいるって思ってます。

こんなふうになる前から、生まれてきてくれてありがとう!大好きだよ、ママは幸せだよっていつも話し掛けてました。ご飯を食べさせ、髪をといたりお話ししたり…いてくれるだけで幸せ感じれました。今も話し掛けてます💦私の部屋を改めてみると、あの子の物に囲まれています💦

私やれるとこまでやりますね!このままでは無念すぎます…明日は、第三者とゆう立場の獣医に相談してきます。

あの子達は忠実だからまっててくれるんですね~あちらでお会いできたら、是非遊びましょうね!😌

No.33 09/12/03 14:36
通行人33 

獣医によくありますよね。
病院は飼い主が選ぶ訳ですから、やはりセカンドオピニオン(特に動物病院の場合)、信頼できる医師を探しておく事は必要だと思います。
弁護士さんに相談して上手く行く事を祈っています‼

No.34 09/12/03 19:54
お礼

>> 29 夜中にすみません。 主さん 辛い時に私へのお返事やお言葉をありがとうございます。 毎日 ご自分を責めたり、何がいけなかったのか何をしてい… 2さん、もし2さんが近くにいらっしゃったらって思ってしまいます…もっとお話ししたいです💦
2さんのレスは、私の気持ちそのままです。

あの子に会いたいです。ふわふわな髪とぽよぼよした柔らかい体を触りたい、抱っこしてお話ししたい…
今日は雨で寒いから、早く帰ってあげなきゃと思ってしまいました…

さっき💻見てたら、いつも話し掛ける事で喜んでもらえ、供養にも繋がると書いてありました~猫ちゃん喜んでいるし、そばで見ててくれてますね!私も、いつもやってた事をこれからも続けていきます!

いつも優しくしていただいてありがとうございます。感謝してます。

No.35 09/12/03 20:00
お礼

>> 33 獣医によくありますよね。 病院は飼い主が選ぶ訳ですから、やはりセカンドオピニオン(特に動物病院の場合)、信頼できる医師を探しておく事は必要だ… 33さん、レスと応援ありがとうございます!

私もそこを自分が悪かったと後悔しています…
辛くて悲しいけど、頑張りますね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧