不安だ…

回答9 + お礼2 HIT数 1347 あ+ あ-

マタニティ★( 22 ♀ YV0pc )
06/08/09 23:25(更新日時)

今凄く不安です。あたしは3年間付き合った彼と今年4月末に入籍しました★挙式は来年で、今年㊥に赤ちゃんが産まれるんです(*u_u)もぅ7ヶ月に突入してお腹もポッコリしてるし胎動とか凄いから毎日退屈しません★で…悩みってのは何かと言うと、旦那が赤ちゃんに対して興味をもってくれてないなぁ…って所なんです(;_;)あたしから話さないと赤ちゃんの話題にならないし、「もし女の子が産まれたら世話しない。」とか平気で言うんです。お互い初めての子供だし、性別なんて関係なく喜んで欲しいのに(ノ_・。)何か…旦那がいるのに孤独に感じてます。妊娠4ヶ月後半に切迫流産で2回入院していた事があったんですけど、その時にも今と同じで、赤ちゃんの様子を伺うような質問とかまったく無くて、凄く孤独な気持ちだったので「子供の事心配ぢゃないだ?」って聞いたら「心配だけど、どうしたらいいか分からない」って言われたんです。切ない。
これから先、1番不安なのは出産の事です(>_<)出産の時に旦那がちゃんと支えになってくれなきゃ困ります。まぢどうしたらもっと赤ちゃんに興味をもってくれるんだろぅ…。

タグ

No.118951 06/08/09 09:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/09 09:54
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちの旦那も、4人子供がいますが生まれて動き出すくらいまでなか②世話しませんでしたョ(^_^;)
私達女は、10ヶ月くらい身ごもって実感わきますが…男はないけんね。生まれて、一緒に生活しだしてからやないとなか②難しいみたい↓
今は、マタニティさんの体をいたわってあげるのが正直精一杯ながやと思うで☆
母体をいたわる=お腹の赤ちゃんもいたわってるんだから、たくさん、赤ちゃんのためにもマタニティさんの体をいたわってもらいましょ♪

No.2 06/08/09 09:57
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私には2人の子供がいます(^_^)
男の人は、胎動も赤ちゃんの成長も、肌で感じるわけではないので、興味を持つのは産まれてからだと思いますよ。うちの旦那も「女の子の世話は出来ない!お風呂なんて絶対に無理だ」と言ってましたが、産まれてしまえば、出来る事はやってくれます(^_^)主さんの旦那様もそうだといいですね(^_^)
頑張って下さいね♪

No.3 06/08/09 11:06
通行人3 ( 30代 ♀ )

出産の時にご主人が支えになってくれなきゃ困るって…ご主人が大事な仕事中でも何が何でも呼び戻して出産に付き合わせるんですか?ご主人がいないと産めないんですか?もしかして立ち会い出産するのが当たり前だと思ってますか?男性は立ち会いを嫌がる人もいますから強制はしないであげて下さいね。初めての出産で不安な気持ちも分かりますが、出産の時は支えてくれなきゃ困る!などとご主人に言ったりしてませんよね?そういう何気ない一言が男性にとって重荷になったりするものです。因みに私は二児の母ですが、二回の出産とも立ち会いを拒否しました。分娩室にまで入ってきて欲しくなかったし、見せたくなかったので。

No.4 06/08/09 12:00
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

旦那サンのペースでやらせてあげたらいいと思います。男性なんで大変さが理解できないんです。客観的にとらえているので、今は男の子だったらかわいいな…ぐらいじゃないですかね。立ち会いは旦那サンがやりたいならいいですけど、男性には耐えられない場面です。下手したら女とみてくなったり、倒れられたりするんで。
なんでも旦那に頼らずやるほうが断然早いですよ(笑)母強しです。24時間なにがあるかわからないし。

No.5 06/08/09 12:21
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は③番さんと④番さんと逆で男には産みの辛さがわからないだろうと立ち会いさせました。
④人中③人の立ち会いで②回倒れましたが、『見てるだけでこんなんだから産む女は凄い!』と尊敬してくれてます。
未だにに『あんな辛い思いして④人も産んでくれてありがとう』と言ってくれますょ☆
産まれるまで興味を示さなかったのに産まれてから父親として立派だと思いますので一概に立ち会いは良くないとは言えないと思います。

No.6 06/08/09 12:55
匿名希望6 

立ち会いをするもしないも人それぞれなんだから、あんまり自分達の気持ちを押し付けない方がいいです。一層不安になります。旦那さん自身もおっしゃっているように、ただ単にどう接していいのか分からないんだと思います。旦那さんにとっても初めての経験だと思うので、一方的でも赤ちゃんの話しをしてあげたらいいと思います。皆さんがおっしゃるように、男の人は赤ちゃんと接するようになってから、徐々に父親としての実感がわくと思います。主さん!旦那さんの事も母親の気持ちで見てあげてくださいね。男はいくつになっても頼りない子供みたいなものです。

No.7 06/08/09 13:32
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちの旦那もそんな感じでした。旦那は女の子が良かったみたいで産まれたのは男の子。でも今じゃ可愛がってくれます(^-^)
他の方々もおっしゃる通り、男性は自分のお腹にいないから何をどうすれば良いか分かんないんだと思います!一緒にはなしかけたりしてみたらどうですか?

No.8 06/08/09 15:32
匿名希望8 

男って多分そんなもんですよ…。うちなんて主人が産婦人科の医師だから普通の人よりもっと興味を示すかと思ったら以外となにもなく…。私が赤ちゃんを見たいから毎日一緒に赤ちゃんを見てましたが患者に対しての方が優しかったよ(-_-#)でも産まれる時は28時間ずっと付き添ってくれ痛みに耐える私を見て泣いてました。間隔が短くなり獣のような声になると…ごめんな~俺もう子供作らんから痛い思いさせてごめん!って泣きながら謝ってました(笑)主人曰く陣痛に耐える私を見て大変なことをしてしまった!と怖じ気づいてしまったてか(苦笑)立ち会いについては…うちは嫌でも立ち会いになるんでアドバイスできませんが、愛する人の苦しむ姿を見て女性の偉大さ出産の神秘や我が子への愛が改めて実感できたそうです☆今は立派にパパやってまーす☆

No.9 06/08/09 16:37
お礼

お返事ありがとぅございます★そーですよね…旦那にはお腹の中に赤ちゃんがいるって体験ができないし(*u_u)先輩方の話しを参考に気長に興味をもってくれる日までマタニティライフを楽しみます★
立ち会い出産に対しては絶対いて欲しいとかって気持ちはないんですo(_ _*)oあたしが言う 支え ってのは励ましの言葉とかいたわる言葉とか★他の誰に言われるよりもあたしにとっては旦那の「言葉」には凄い力があるんです★入院している時も一言「安静にね」とか言ってもらえたら孤独なんてひとかけらも感じなかったと思うし★今だってだんだん大きくなる自分のお腹に少し恐怖があったりとかして(笑)その話をした時に「大丈夫だよ」って言ってくれたら悩みなんてふっとんぢゃうと思うんです('-^*)だけどそーゆー思いやる気持ちって自分から要求するものではないから…いつか言ってくれないかなぁってι
ってか愚痴ったらかなりスッキリしました★
立ち会い出産も旦那が希望したら是非して欲しいと思います★あたしの化け物みたいな顔見て感動して、出てくる新しい命に感動してくれれば今までの不満なんてどーでも良くなりそうな気がしますo(*^ω^)o

No.10 06/08/09 20:43
匿名希望10 ( ♀ )

う~ん。主さんのアドバイスにはならないかもしれませんが。…交際して性的関係あって妊娠→結婚…という流れが近頃は多いでしょう。…男の人は『自分の赤ちゃん』ってなかなか思えないところあるし、もしかしたらまだまだデートしたり今までの暮らしをしていたかったのかもね。父親になる、一家の長になるって自覚が持てるかどぅか、誰かが言ってどぅなるものではないのよね。旦那さんの人としての成熟の問題なんだと思う。

そんな人を好きになった主さん…主さんには旦那さんの良いところがわかるはず。…急に成熟を要求せず自然にやっていくしかないかな。育児に旦那さんも不安があるのかもね。あんまり責めたりしないで、二人で良い家庭を作ってね

No.11 06/08/09 23:25
お礼

ありがとぅございます★そーですよねo(^-^)o広い心で気長に待ってみたいと思います★子供も親も一緒に成長していけたら嬉しいです(´∀`*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧